目次
- ▼メイキングトイについて
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼メイキングトイの選び方
- ▼おすすめのメイキングトイをご紹介します!
- ▼【1】ファンルーム プラス|ハナヤマ
- ▼【2】 3Dスティッキーモザイク 恐竜のせかい|ボーネルンド
- ▼【3】カラフルねんど おべんとうつくろう|ローヤル
- ▼【4】はじめてのアクアビーズアート|エポック社
- ▼【5】パーラービーズ みんなのくるまセット|カワダ
- ▼【6】きらりんシールDX カードもできちゃう!セット|パイロットインキ
- ▼【7】ジャンピングクレイ ダイナソーセット ステゴサウルス|パパジーノ
- ▼【8】NewCanバッチgood!|バンダイ
- ▼【9】チューブレット|ハナヤマ
- ▼【10】キラキラムースのラメねんどでスイーツのキーホルダーを作ろう|クツワ
- ▼【11】ディズニープリンセスのブラパン遊び!|バンダイ
- ▼【12】あむあむたまご ポンポン ハローキティ|タカラトミー
- ▼まとめ
メイキングトイについて
メイキングトイとは?
メイキングトイとは、子どもの「作る」楽しさをはぐくむおもちゃのことをいいます。子どもは成長していくにつれ、行動力も広がり、自分の体を思うように存分に動かすことができるようになります。
また手先も器用になり、道具を使ってなにかを作り出すことにも興味を持ち始めます。そんな時に活躍するのが、メイキングトイなのです。
お子さんの作りたい!という気持ちに応え、発想力や集中力をきたえ、物を生み出す楽しさを感じさせることができるのです。
いつからいつまで遊べる?
手先が器用になる3歳ごろから
お子さんが小さいうちは、ただ走りまわったり、つみきなどの大きいおもちゃの方が興味をひかれます。しかし、成長とともに手先が器用になり細かいものにも関心が芽生えてきます。おままごとなどを始めるのもこの頃です。
お母さんやお父さんなどの家族と一緒に、楽しみながら自分でなにかを作る楽しさを感じていくのです。自分でなんでもやりたがる時期ですので、けがや誤飲に注意しながら優しく見守ってあげましょう。
小学生になると大人顔負けのハンドメイドも可能に!
学校に行くと、子どもたちの間での流行にも敏感になります。新しくてかわいい・格好いいものはもちろん、人とかぶらないオリジナルのものを欲しがることも出てくるでしょう。
また、身近な家族だけでなくお友達と一緒に、仲良く遊びながらおもちゃ作りを楽しみたいものですよね。そんな時にもメイキングトイはぴったりです。
小学校高学年にもなってくる頃にはおもちゃだけでは飽き足らず、大人顔負けのハンドメイド作品を作るようになる子もいるでしょう。
メイキングトイの選び方
まずは興味をもつものを
女の子はかわいいアクセサリーやシール、男の子ならくるまや恐竜など好みの個性がはっきりしてくるのでそれに合わせて選んでみましょう。お店で一緒に選ぶのも楽しいですよね。
つい、親心から「知育もできるものを!」と思ってしまいがちですが、まずは子ども本人が「作ってみたい」と興味を持てるメイキングトイを選んでみましょう。手作りする、という遊び方が十分知育になっていますので、子どもが欲しがるものから始めるのがおすすめです。
成長に合わせてレベルアップ
お子さんの成長によって、楽しめるおもちゃは変わってきます。まずは短時間で簡単に完成できるおもちゃから初めて、お子さんに達成感を味わってもらい自信をつけさせましょう。
そこから様子を見ながら、徐々に細かい作業が必要なものにレベルアップしていくと、お子さんも途中で投げ出さずに楽しむことができるはずです。年齢よりも高度なものをやらせようとするのは、お子さんにとってマイナスになることもあるので控えましょう。
おすすめのメイキングトイをご紹介します!
【1】ファンルーム プラス|ハナヤマ
アメリカ発!アクセサリーを自分で作ろう!

アメリカで発売が開始され、世界中で800万個以上の大ヒットとなった、ゴムを編みこんでアクセサリーを作る「レインボールーム」の日本版です。
レインボールームと比べ、こちらの方がゴムが切れづらく、発色も良いと評判です。さらにこれは従来の物と比べ新開発されたピンのおかげで編みやすくなっているそう。
かわいいピンクの編み機が2台セットでついているので、今まで作れなかった大きな作品にもチャレンジできます。
口コミ
・5歳の誕生日にプレゼントしましたが、1度教えただけであっという間に覚えたようで毎日色々と作ってくれます。
・取扱説明書が大きくてカラーなので、子どもが自分で見て分かりやすかったようです。
【2】 3Dスティッキーモザイク 恐竜のせかい|ボーネルンド
立体的な恐竜が作れるモザイクアート

世界中から愛される知育おもちゃ会社「ボーネルンド」が手掛ける、モザイク画を作る人気のスティッキーモザイクシリーズの立体版です。
指定された数字の上にステッカーを貼って作品を完成させ、それを十字に組み合わせることで立体的な作品に仕上がります。付属の風景シートと合わせると、恐竜のいた時代の世界を再現できてしまいますよ。
かわいいだけじゃない、リアルな恐ろしさも加わった表情の恐竜に、やんちゃな男の子も興奮するはずです。
【3】カラフルねんど おべんとうつくろう|ローヤル
安心なこむぎねんどで初めてのお弁当づくり

小さいお子さんにも安心な、こむぎでできた粘土です。食材によくある赤・黄・白・緑の4色がセットになっているので好きなおかずを自由に作ることができます。
ごはんスタンプやおかずを簡単に作成できる型、パスタを作れる押し出し機なども入っています。初めてねんどで遊ぶお子さんでも、簡単に本物そっくりに作って楽しむことができます。
別売りでねんどだけを買い足すこともできるので、長いこと遊べます。男女どちらでも遊べますし、お値段がお手頃なのも魅力です。
口コミ
・3歳の娘は、鮮やかな粘土に夢中で、すっかりママになった気分でおべんとうを作ってくれます。
・口に誤って入れてしまっても安全で価格も安いので、ひとつ家にあると雨の日などに重宝します。
【4】はじめてのアクアビーズアート|エポック社
大人気の水をつかったビーズアート

女の子を中心に流行している、アクアビーズアートのはじめて用キットです。遊ぶために必要なテーブルや霧吹き、アートペンやたくさんのビーズが入っているので、購入してすぐに始められます。
イラストシートが入っているので、かわいい動物などを見本を見ながら簡単に作ることができます。かわいいものだけでなく、格好いい車などもアイデア次第で自由自在なので、男の子にもおすすめです。
お水をかけるだけで乾くとすぐにビーズ同士がくっつくので、以前にあったアイロンタイプと違い、お子さんだけでも安全に使えます。
口コミ
・アイロンタイプと違って親が手を出さなくていいので、自分でやりたい!という気持ちを尊重できるおもちゃです。
・かわいいケースつきなので、お片付けまでしっかりと自分でやってくれて助かります。
【5】パーラービーズ みんなのくるまセット|カワダ
はたらく車をビーズで作ろう

子どもたちから根強い人気を誇る、アイロンで作るパーラービーズです。こちらは、はたらくくるまシリーズです。全23色2500ピースのビーズと、車の形をしたプレート3枚がセットになっているので、飽きずにたくさん作ることができますよ。
イメージシートがついているので、救急車やパトカー、トラックなども簡単に作ることができます。もちろんそれ以外も、お子さんの発想次第なので完成品のバリエーションは豊富です。
タイヤ部分もくるくる回せるようにしたり、動きや立体感も加えられるパーツもあるのでぜひ試してみてください。
口コミ
・アイロンビーズは女の子向けだと思っていましたが、これなら男の子も楽しめそう。
・車好きな息子に誕生日に購入しました。
・とてもかわいい車ができあがり、息子も喜んで遊んでいます。
【6】きらりんシールDX カードもできちゃう!セット|パイロットインキ
おしゃれなシールやカードがたくさんできる!

お友達同士でシールを交換したり、お手紙を渡し合ったりするお年頃に大活躍するのがこちらです。オリジナルのかわいいカードやシールが作れちゃいますよ。
専用ののりペンで文字や絵を書き、乾いたら専用のキラキラシートを乗せて、ローラーを転がせたら完成です!カードは名刺風や賞状風、黒板風など数パターンから選べます。
作ったカードは、スマホ風ケースに入れて持ち運べるので、かわいく完成したらお友達に自慢しちゃいましょう。セットをバッグに入れて持ち運ぶこともできるので、おでかけ先でも楽しめます。
口コミ
・8歳の誕生日に購入しましたが、ピンクやキラキラが大好きな年頃の娘にはツボだったようで、喜んで遊んでいます。
・シール台紙やカラーのフィルム、カードなど充分な量が入っていて、追加注文しなくても長いこと遊べる玩具です。
【7】ジャンピングクレイ ダイナソーセット ステゴサウルス|パパジーノ
本格的な恐竜を特殊なねんどで作れちゃう!

スーパーボールのようにポンポン弾むおもしろい粘土、「ジャンピングクレイ」でカラフルな恐竜が作れちゃいます。とても柔らかくて軽く、乾燥してもひびの入りにくい構造になっているので、仕上がりもきれいです。
手にもくっつきにくいのでべたつかず、手をあまり汚さずに遊べますよ。セットのカラーはもちろん、ねんどなので、混ぜれば様々なカラーを生み出せます。
自由な発想で想像力や色彩感覚も養うことができると評判です。発色のよさも満点で、恐竜の種類も4種類から選べます。
【8】NewCanバッチgood!|バンダイ
根強い人気!かわいいオリジナル缶バッチ作成トイ

昔から子どもに根強い人気を誇る缶バッチ。こちらはオリジナル缶バッチが作れるおもちゃです。漫画や雑誌の切り抜き、写真などを簡単にバッチにできるので、憧れのアイドルや好きなキャラクターを自分だけのオリジナル缶バッチにして、楽しめます。
お子さんの写真、書いた文字や絵を缶バッチにしておじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントにしても喜ばれますね。
口コミ
・子ども用のおもちゃにしておくのには、もったいないくらいしっかりとした作品が出来上がります。
・不器用な子どもでも、好きな写真や絵をバッジにするのが楽しいようで、夢中になって遊んでいます。
【9】チューブレット|ハナヤマ
おしゃれなブレスレットをハンドメイド!

透明のチューブにキラキラと輝くビーズを詰め込んで、とってもかわいいブレスレットが簡単に作れちゃうおもちゃです。専用に作られた柔らかいチューブを使っているので、自由自在にアレンジが楽しめます。
本体にチューブをセットして、ビーズを入れてハンドルを回すだけなので、小さい子でも1人で全部できますよ。セットに付属されているものだけで、20個以上のアクセサリーが作れます。コストパフォーマンスの高さも魅力も一つです。
口コミ
・小学校中学年の子どもですが、あっという間に指輪やブレスレットなどを作り上げました。自分で作ったオリジナル作品がうれしいようで、おでかけのときにつけて楽しんでいます。
・ビーズの色合いがとてもきれいで、かわいらしい作品が出来ます。
【10】キラキラムースのラメねんどでスイーツのキーホルダーを作ろう|クツワ
ねんどが簡単にスイーツキーホルダーに変身!

パステルカラーのラメねんどを使って、かわいいスイーツのストラップやキーホルダー作りが楽しめるおもちゃです。ねんどを型に入れ、かわいくデコレーションさせて自然乾燥させるだけで良いので、とっても簡単です。
売っているようなアイスやケーキのキーホルダーができるので、お友達に自慢できちゃいますよ。一緒に遊んだお母さんまでも、ついつい夢中になってしまうほどのかわいさです。別売りで、アクセサリーが作れるセットもあるので、合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
口コミ
・色を混ぜて使うと、さらにかわいらしい色になり、大人も夢中で遊んでいます。
・作る作業が大好きな7歳と11歳の娘が、一緒になって楽しめるおもちゃです。
【11】ディズニープリンセスのブラパン遊び!|バンダイ
ディズニーのかわいいチャームが作れる

最後に紹介するのは、女の子にも大人気のディズニーのブラパンです。付属のプラスチック板に絵を書いて色を塗り、トースターで焼きます。縮むと出来上がるのが、かわいいチャームです。
お家にある、色鉛筆や水性インクでも塗れるので、お好きな色合いのブラパンが作れる点が人気です。こちらのセットがあれば、35種類のブラパンが作れますよ。ぜひ、楽しみながらたくさんのチャームを作ってみてくださいね。
口コミ
・色えんぴつで書いてもしっかりと発色してかわいらしいチャームが出来上がります。
・小学校3年生の子どもにプレゼントしましたが、とても喜んでたくさん作ってくれているようです。
【12】あむあむたまご ポンポン ハローキティ|タカラトミー
編み物が簡単にできてかわいい小物をハンドメイド♪

こちらは、ハンドルを回すだけで編み物ができる、かわいいたまご型のメイキングトイです。付属されているフェルトを付ければ、キティちゃんのマスコットやぬいぐるみ、ポーチなども完成しますよ!
また、ポンポンも作れるので、編んだ小物やミニバッグにぽんぽんを付けてさらにかわいくオリジナリティを出すこともできます。プレゼントやおそろいアイテムなどをこれで手作りしてお友達にあげたら、さらに喜んでもらえそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 5,400
*メーカー:タカラトミー
*商品サイズ:30cm x 24cm x 19cm
*商品重量:1.3kg
商品の特徴
*(c)1976,2014 SANRIO CO.,LTD.TOKYO,JAPAN(L)
まとめ
メイキングトイは、女の子向けの物が中心となって販売されていますが、おもちゃによっては男の子向けのものや一緒になって楽しめるものもたくさんあります。
工夫次第で幅広く遊べますし、お子さんの創造力の発達や達成感を味わうこともできますよ。ぜひ親子一緒に、いろいろ試して遊んでください!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。