目次
- ▼子どものお弁当袋の種類は?
- ▼子どものお弁当袋の選び方
- ▼巾着型のお弁当袋の作り方
- ▼【1】裏地ありタイプ
- ▼【2】裏地なしタイプ
- ▼【3】裏地なし 切り替えありタイプ
- ▼横入れ型のお弁当袋の作り方
- ▼【1】裏地ありタイプ
- ▼お弁当袋のおすすめ商品をご紹介します!
- ▼【1】アンパンマン おべんとう袋|レック (LEC)
- ▼【2】きかんしゃトーマス 巾着弁当袋|OSK(オーエスケー)
- ▼【3】ランチバッグ お弁当袋|ミキハウス
- ▼【4】ごきげんランチの巾着・マチ付お弁当袋 スイートストロベリーコレクション|COLORFUL CANDY STYLE
- ▼【5】ブルー新幹線柄 オリジナルハンドメイド 裏キルトお弁当袋+コップ袋|暮らしの衣料いづみや
- ▼【6】名札つき お弁当入れ かぶせ型 マジックテープ|COTTON SYNDICATE
- ▼【7】保冷弁当袋 きんちゃく カラフルドット|トルネ
- ▼【8】ハンドメイド 巾着お弁当箱入れ 恐竜 ミュージアム|E-NOALZU
- ▼【9】 弁当箱 包み ネイビー ランチラッパー 内側撥水加工 DSK|シービージャパン(CB JAPAN)
- ▼【10】ランチバッグ キルティング ブリリアントスター 紺|COLORFUL CANDY STYLE
- ▼まとめ
子どものお弁当袋の種類は?
横入れ型
横入れ型のお弁当袋は、封筒のような形をしていて、蓋をマジックテープやスナップボタンでとめます。
蓋を閉じるだけなので、小さな子どもでも簡単にお弁当を出し入れすることができると好評です。
裏地は必要?
子どものお弁当袋を作る際、裏地が必要かどうか悩みますね。裏地のあるなしによって、それぞれのポイントを確認しながら、使用感や好みに応じて裏地をつけるかどうか決めてみましょう。
【裏地あり】
・丈夫なしっかりとした仕上がりになり、リバーシブルで両面使い可能。
・生地の端の始末が不要。
・巾着型は生地に厚みが出る分、子どもがお弁当箱を出し入れする際に、ひもを引っ張りにくいと感じることも。
・洗濯後は乾きにくい。
【裏地なし】
・手縫いでも簡単に作成可能。
・薄手なので、小さな子どもにも扱いやすい。
・洗濯後は乾きやすい。
子どものお弁当袋の選び方
封筒型や巾着型など、園や学校によって指定があることも
幼稚園や学校によってお弁当袋のタイプに指定があるところもあります。定番の巾着を指定している園もありますが、マジックテープでとめる横入れ型のお弁当袋を指定している園もあります。
お弁当袋を作ったり買ったりした後で、指定のものと違っていたとなるとショックなので、先に確認するようにしてくださいね。
洗濯のしやすさ
お弁当袋はお弁当の液漏れで汚れたりして頻繁に洗濯するものなので、洗濯のしやすさもお弁当袋選びでは重要なポイントになります。
洗いやすくて乾きやすい生地のものや、汚れの目立ちにくい濃い色味のもの、飾りがあまりついていないシンプルなデザインなどが、洗いやすくておすすめです。防水タイプもいいですね。
夏には保冷剤入りも便利
お弁当袋には保冷剤入りもあります。大抵は裏地が耐水性のある生地になっているので、保冷剤から出る水分でお弁当袋が濡れてしまわないようになっているので便利です。
特に暑い時期はどうしてもお弁当が傷みやすくなってしまうので、衛生面も心配ですね。そんな時は、保冷剤入りのお弁当袋を1つ用意しておくと安心ですよ。
巾着型のお弁当袋の作り方
【1】裏地ありタイプ
寸法を測るだけで型紙不要!簡単に作れる
出典:www.youtube.com巾着型のお弁当袋の作り方を紹介したいと思います。材料も少ないので簡単ですよ。この動画を参考にしてみてください。
【材料】
・横31×縦30cmの布 2枚
・ひも150cm (70cmくらいのひも2本にする)
【作り方】
1. 中表にして布を重ね、ぬいしろ1.5cmで底の部分を縫います。
2. 布を開き、先ほど縫った縫い代を開いてアイロンをかけます。
3. 布端にジグザクミシンをかけます。
4. 上部を4.5cmに折り、アイロンをかけます。
5. 底から18cmのところまでをぬいしろ1.5cmで縫います。
6. ぬいしろ部分を開いてアイロンをかけます。
7. 上部の縫っていない部分を、縫い代1cmでコの字型に縫います。
8. 上部1cmと3.5cmの部分を縫います。
9. 底の部分に10cmのマチを作ります。
10. 袋を裏返しして、紐通しを使ってひもを通せば完成です!
裏地をつけてリバーシブルにする、切り替えデザインにするなどアレンジも可能
1枚の布地で作るとシンプルなお弁当袋になりますが、裏地をつけてリバーシブルで使えるようにしたり、底の部分と上の部分に違う布を使って切り替えデザインにしたりと、アレンジも可能ですよ。
また、巾着袋は使っているうちにひもの結び目が取れてしまうことがあります。ひもの結び目にループエンドをつけると、結び目が取れにくくなりますよ。
【2】裏地なしタイプ
100均の手ぬぐい利用!端の処理不要
出典:www.youtube.com100円ショップでも購入できる手ぬぐいを利用した巾着型のお弁当袋の作り方です。市販の手ぬぐいなので、端の始末が不要で、薄手なので手縫いでも作れますよ。
【材料】
・手ぬぐい又はハンカチ、ナプキンなど(横35×縦31cm) 2枚
・5㎜幅、94cmのカラーひも 2本
・三角定規
【作り方】
1.生地を中表に合わせ、左右上から7cmのところに印をつけます。
2.1で印をつけた7cm箇所以外を1周縫い合わせます。
3.上部の縫っていない部分を、縫い代1cmでコの字型に縫います。
4.上から1.5cm、さらに2.5cm折り返して縫います。反対側も同様に縫います。
5.底部分に三角定規を使って10cmのマチを作ります。
6.袋を裏返しして、紐通しを使ってひもを通せば完成です!
【3】裏地なし 切り替えありタイプ
布切り替え・折りマチ付きのお弁当袋
出典:www.youtube.comこちらは、2枚の柄の生地を利用して作る裏地なし&切り替えありタイプのお弁当袋の作り方です。切り替えタイプは見た目もおしゃれで華やかな印象になりますね。マチも簡単に作れるのでおすすめですよ。
【材料】
・上部分布 横27×縦13.5cm 2枚
・下部分布 横27×縦H26cm 1枚
・ひも 70cm 2本
【作り方】
1.布を中表にして重ね、端から1cm部分を縫い合わせます。
2.1で縫った箇所にジグザグミシンをかけます。
3.両方の縫い目を表に開き、アイロンをかけます。
4.3に押さえのミシンをかけます。
5.左右の両端にジグザグミシンをかけます。
6.布を中表半分に折ります。左右両端の切り替え部分の縫い目を合わせます。
7.マチを作ります。底から5cm箇所に印をつけて折りあげます。
8.上から8cmはひも通しになるので、8cm箇所に印をつけます。上から8cmをあけ、端から1cmのところを縫います。
9.アイロンで縫い目を割ります。
10.上部の縫っていない部分を、コの字型に縫います。
11.上から1cm、さらに2.5cm折り返して、ひも通し口を作ります。反対側も同様に縫います。
12.袋を裏返しして、紐通しを使ってひもを通せば完成です!
横入れ型のお弁当袋の作り方
【1】裏地ありタイプ
複雑な作り方に見えて、実は直線縫いのみで簡単!
出典:www.youtube.com【材料】
・48×30cmの表布
・40×30cmの裏布
・長さ70cmのひも 2本
・マジックテープ
・ミシン
【作り方】
1. 表布と裏布を中表にして、横の辺を1辺縫います。
2. 縫い合わせたら布を表に向けて、先ほど縫った箇所をもう1度縫います。
3. 表布、裏布をそれぞれ約15cmのところで折ります。
(それぞれの布を折ると、W字のようになります。)
4. 返し口を上にあけて3編を縫います。
5. 角を切り落とし、返し口から袋を返します。
6. 蓋の上の部分をミシンで縫い、返し口をふさぎます。
7. 蓋と本体の部分にマジックテープをつけたら完成です。
蓋の角を丸くする、バイアステープをつけるなどアレンジしても
お弁当袋の蓋の角になる部分に丸みをつける、蓋の部分にバイアステープをつけるなどすれば、デザインが変わりますよ。
また、蓋を止める部分をスナップボタンやボタンにしても良いですね。
お弁当袋のおすすめ商品をご紹介します!
【1】アンパンマン おべんとう袋|レック (LEC)
大人気のアンパンマン柄

男の子女の子を問わず小さな子ども達に大人気の、アンパンマンの巾着タイプのお弁当袋です。お弁当箱とお箸やフォーク、それにデザート用の容器がすっぽり入るサイズです。名前を書くスペースがあるところもうれしいですね。
お弁当箱やコップ、フォークやスプーンのセットなども、アンパンマンのものでそろえるとさらに子どもが喜ぶかもしれません。
口コミ
・生地が丈夫で、何度洗濯しても色落ちせず傷みません。品質が良いと思います。毎日幼稚園で使うので、同じものを2枚購入しました。
・デザインがかわいく大きさもちょうど良いです。大好きなアンパンマンの柄なので子どもも喜びました。
・アンパンマンのお弁当箱とおそろいにしたのですが、統一感も出てとてもかわいいです。
【2】きかんしゃトーマス 巾着弁当袋|OSK(オーエスケー)
男の子に大人気のトーマスのお弁当袋

小さい男の子に大人気なトーマスの、巾着型お弁当袋です。綿100%で洗濯しやすいのに合わせて、日本製で安心感もありますよね。
同じ柄のお弁当箱とお箸セットもあるので、それと合わせるとさらにかっこよくなりますよ。
口コミ
・小さな子どもでもお弁当箱をスムーズに出し入れしやすいサイズで、作りもしっかりとしています。
・幼稚園のお弁当用として購入しました。幼児のお弁当箱にぴったりのサイズで、トーマス好きの子どもも喜んで使っています。
【3】ランチバッグ お弁当袋|ミキハウス
大人気ブランドミキハウスのお弁当袋

幅広い世代から人気があるミキハウスのお弁当袋です。すっきりした巾着タイプが使いやすいですよね。内側に名前タグがあるところもポイントです。
おそろいのお弁当箱やお箸セットと一緒に、入園祝いのプレゼントにするのもおすすめですよ。
【4】ごきげんランチの巾着・マチ付お弁当袋 スイートストロベリーコレクション|COLORFUL CANDY STYLE
マチが広くて大きめのお弁当でも入る大きさ

ポップでカラフルないちご柄がとても印象的な、巾着型お弁当袋です。
見た目のかわいさは言うまでもなく、底布付きで丈夫であったり子どもにも扱いやすい細めの紐が使われていたりと、使いやすさも抜群です。
同じ柄の布でレッスンバッグ、体操着袋、シューズ入れも販売されているので、おそろいにしても良いですね。
【5】ブルー新幹線柄 オリジナルハンドメイド 裏キルトお弁当袋+コップ袋|暮らしの衣料いづみや
手縫いの弁当袋とコップ袋のセット

新幹線模様の横入れ型お弁当袋とコップ袋のセットです。お店で1つ1つ手作りされているので、サイズ指定も可能なうれしい商品です。
手作りならではの優しい風合いが出ていて、温かみがあるデザインですね。手作りしてあげたいけれど、なかなか時間が取れないという忙しいママにおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥2,838
商品の特徴
*持ち手・ネームプレート付
*サイズ:お弁当袋:丈13cmx幅19cmxマチ/7cm(箱型立体寸法)、コップ袋:幅17cmx丈21cm
*素材:キルト/表地/裏地:綿100%
【6】名札つき お弁当入れ かぶせ型 マジックテープ|COTTON SYNDICATE
ハンドメイドの風合いがかわいい横入れ型お弁当袋

赤地にチューリップのワンポイントがかわいい名札付きの、横入れ型お弁当袋です。ハンドメイドされているので、優しい風合いで飽きが来なさそうですよね。
マジックテープは小さな子でも簡単に開け閉めできるので使いやすいですよ。
【7】保冷弁当袋 きんちゃく カラフルドット|トルネ
耐水性の裏地付き保冷剤を入れられるお弁当袋

カラフルなドットがかわいいこちらのお弁当袋には、耐水性の裏地がついていて、さらには保冷剤もついています。普通のお弁当袋に保冷剤を入れると、生地がぬれてしまうことがありますが、こちらはそんな心配はありません。
保冷剤付きでも巾着型なのですっきりしていますし、小さい子どもでも簡単に使うことができるところがポイントです。夏場におすすめのお弁当袋です。
口コミ
・巾着の口がしっかりと閉まり、保冷がきちんとききます。
・夏のお預かりの際のお弁当入れとして購入しました。保冷剤1つできちんと保冷します。
・幼稚園バッグに入る大きさで、さらに保冷機能もしっかりとしていてお気に入りです。
【8】ハンドメイド 巾着お弁当箱入れ 恐竜 ミュージアム|E-NOALZU
便利な持ち手つき!切り替えデザインもポイント

家庭用ミシンでひとつひとつハンドメイドで作られている、手作りの雰囲気が温かい巾着型のお弁当袋です。
持ち手にもキルティング生地が使われ、小さい子でも握りやすく手に優しい作りになっています。他の柄もたくさん選べるので、お好きな柄を選んでみてくださいね。
【9】 弁当箱 包み ネイビー ランチラッパー 内側撥水加工 DSK|シービージャパン(CB JAPAN)
マジックテープでしっかり包む!ランチョンマットとしても使用可能

こちらは、どんなサイズのお弁当箱も収納できる、お弁当包みです。1枚の丈夫なポリエステル生地に、4ヶ所マジックテープが付いているので、お弁当箱のサイズに合わせてしっかりと包むことができます。
さらにそのまま広げてランチョンマットとして使用できる上に、内側は撥水加工がしてあるので、汚れも防いでくれます。
また、保冷剤を入れるポケットがあり、クッション性の高い中綿入りなので、保冷保温効果も抜群です。
1枚もっておけば、お弁当袋とランチクロスの役割を果たしてくれるので、洗濯も少なく済み、ママにはうれしいアイテムですね。
口コミ
・保温ができて丈夫なので安心して使用できます。もう1枚買い足すつもりです。
・同じメーカーのお弁当箱と一緒に使っています。保冷保温効果があり、撥水機能で汚れにくいので助かります。汚れても洗濯機で手軽に洗えて便利です。
【10】ランチバッグ キルティング ブリリアントスター 紺|COLORFUL CANDY STYLE
マジックテープで開閉!小さな子どもにも扱いやすい横入れ型

こちらは、小さな子どもでも使いやすい横入れ型のお弁当袋です。お弁当箱のサイズに合わせて、とめる位置を調節できるマジックテープで開け閉めできます。
洗濯にも強い丈夫なキルティング生地で作られていて、マチがあるので出し入れも簡単です。
一緒にお箸やフォークなどを入れる場合は、しっかりと固定できるゴムバンドが付いているので、袋の中でガタガタと動く心配もありません。
また、プライバシーに配慮し、名前タグは内側につけられています。子ども達が毎日安心して使用できる工夫がたくさんされていて、ママも安心ですね。
柄の種類が豊富なので、お気に入りがきっと見つかりますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,980
*メーカー:COLORFUL CANDY STYLE
*カラー:ネイビー
商品の特徴
*サイズ:縦約12cm × 横約18.5cm × マチ約5.5cm ※商品の仕様上、サイズに若干の誤差が生じる恐れがあります。予めご了承ください。
*生地品質:綿100%
*※ランチバッグ以外は商品に含まれません。
*※お客様のモニター設定やPCの機種、室内環境等により、色味に違いが発生してしまう場合もございます。
*※商品は写真と異なる場合や同等品へ仕様変更する場合がございます。予めご了承ください。※画像で使用しているお弁当箱は、タテ約11.3×ヨコ約14×高さ約5cmになります。
まとめ
いかがでしたか?みんなで楽しくお弁当を囲む時間は、幼稚園でもとても楽しみな時間の1つですね。お弁当袋は手作りしたり、買ったり、他のグッズとおそろいにしたりと、準備するのが楽しいアイテムです。
手作りするのも簡単なので、バックなど大きなものを作る前の手慣らしとしてもちょうどいいかもしれません。
また、市販のものでも柄やタイプが充実しているので、お気に入りを見つけやすいですよ。ランチタイムをかわいく彩るお弁当袋は、使いやすいものなのはもちろんさらに柄やデザインにもちょっとこだわって素敵なものを選んでくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。