年も明けてとても寒くなってきました。新学期ももうそろそろ始まりますが、あと3ヶ月ほどで新学年の季節となります。『直前には焦りたくないっ!!』というお母さんのために今回はとっても簡単に作れる「お弁当袋」の作り方をまとめました。買ってくるのももちろんいいのですが、是非お子さんとも一緒にチャレンジして、素敵な親子のアイテムを作ってみて下さい!【1】封筒タイプの横入れお弁当袋の縫い方意外に幼稚園・保育園の指定が多い『封筒型』のお弁当袋の作り方です! /iframe> 出典:http://www.youtube.com/embed/VdCcIqjPTS0幼稚園・保育園で意外に指定の多い『封筒型』のお弁当箱の簡単な作り方です。形を見ないとわからない方も多いかもしれません。こちらは縫い方が確かに工夫されていてとてもきれいに縫い上げることができると思います。ミシンがあった方がいいですが、手縫いでもしっかりと縫い上げることができそうです。【必要なもの】・表布(動画にあるようにお弁当箱のサイズに合わせて)・裏布(動画にあるようにお弁当箱のサイズに合わせて)・ミシン【2】裏地付き巾着袋(コップ入れ・弁当入れ)の作り方伝統的な巾着袋の作り方です。コップ入れも一緒に! 出典:http://www.youtube.com/embed/aWg29J7kQK8こちらはオーソドックスな巾着型のお弁当袋の作成動画です。裏布付きの作り方ですので結構丈夫そうですね。コップ入れもお弁当入れも作り方は一緒ですのでよく動画を見れば作り方自体はそれほど難しくないでしょう。【必要なもの】□コップ入れ・表布(42cm×18cm)・裏布(32cm×18cm)・ひも(長さ45cm)×2本・接着テープ(6cm)×4枚・ミシン□お弁当箱入れ・表布(48cm×30cm)・裏布(40cm×30cm)・ひも(長さ70cm)×2本・接着テープ(6cm)×4枚・ミシン【3】簡単でかわいいお弁当袋の作り方~けーことん~3つの中で(恐らく)一番簡単です! 出典:http://www.youtube.com/embed/8suHrhWrsRkこちらもオーソドックスな巾着袋のお弁当袋の作り方です。2枚の布を合わせる裏地のない形ですので恐らく一番簡単だと思います。でもマチはしっかり作りますよ〜!使っている布の自動車がらがとってもカワイイです!【必要なもの】・布(30cm×31cm)×2枚・ひも(長さ150cmくらい)×1本・ミシンまとめいかがでしたでしょうか?生地に関しては様々なキットも売っていますが、様々なグッズをお気に入りの生地で作ってあげると、感動もひとしおだと思います。これから入学・入園や新学期準備、大変だとは思いますが、是非頑張っていきましょう〜!!子どもに読み聞かせてあげたいおすすめ絵本の特集ページへ ・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。 関連記事 【初心者保存版・動画】簡単・かわいい『靴袋』の作り方|入園・入学・お受験に! momia お弁当袋の簡単な作り方|横入れ型や手縫い、裏地ありなし?おすすめ商品も さやばん コップ袋の簡単な作り方!幼稚園児におすすめのコップ&袋12選と選び方も yulico 関連するキーワード 作り方 せんべい 遠足 幼稚園 保育園 手芸 ソーイング 巾着袋 入学式 入園式 始業式 準備 手作り