目次
赤ちゃんが寒いのか暑いのか、見分ける方法はあるの?
赤ちゃんが寒いときの様子

赤ちゃんが寒がっているか・暑がっているかは、どのように判断したらよいのでしょうか?分かりやすいのは、「寒いとき」の様子です。
外見の様子から赤ちゃんが寒がっていると判断できる目安として、
・顔色や唇が青ざめている
・手足の血色が悪い
などがあります。
このような様子が確認できた場合には、赤ちゃんのいる場所が冷えていないか確認するようにしましょう。
また、赤ちゃんは寒いときに「泣く」ことで、自分自身が危険な状況であることを周囲に伝えます。
大人が寒いときに身体を震わせ、血管を収縮させることによって、身体から熱が逃げてしまうことを防ぐのと同様に、赤ちゃんには泣くことで熱を生み出し身体を守ろうとする力があります。
身体を縮めて激しく泣くときは、赤ちゃんのいる場所が寒くなっていないか注意が必要です。
赤ちゃんが暑いときの様子

では、どのような様子のときに赤ちゃんが暑がっていると判断できるのでしょうか?
赤ちゃんに限らず、人間は寒さよりも暑さが苦手な生き物です。体温調節機能が未熟な赤ちゃんは気温の変化に合わせて体温も変化してしまいます。
赤ちゃんの体温を確認するには、お腹や背中に注目。たくさんの汗をかいている場合には、室温を調整したり、衣類や寝具を減らしたりしたいですね。
真っ赤な顔をして泣いているようなときにも、体温が上昇しているおそれがあります。
普段から衣類を多く着せ、赤ちゃんを温め過ぎてしまう行為は、環境の寒さに反応できずに自律神経(体のなかで熱を作る機能)を鈍らせてしまう可能性もあります。汗が冷えて、風邪やあせもの原因にもなりかねません。
過剰に部屋を暖めることで赤ちゃんの体温が上昇すると、「乳幼児突然死症候群」が発生する原因になることも分かってきました。
このような観点からも赤ちゃんの体温管理は軽視することなく、慎重に行いたいですね。
赤ちゃんは大人の2倍の汗をかく!あせもができたときの対処法は?
赤ちゃんのあせもについての体験談
こころさんからの体験談:
”暑い時期にあせもや湿疹ができてしまい、びっくりしました。でも、早い時期に気付いたのが幸いして、石鹸で優しく洗っていたら、いつの間にか治りました。
1日に何回かお風呂に入れたり、シャワーをしたり。汗をかきっぱなしの状態をなくしたら、治りが早かったです。また、ベビー用のローションなどで保湿したのもよかったのかもしれません。”
赤ちゃんのお肌トラブルとして、あせもに悩まされた経験のあるママさんも多いようです。
大切なのは、赤ちゃんのお肌をいつも清潔に保つこと。汗をかいたら、お風呂やシャワーでしっかりと洗い流し、衣服を替えてあげましょう。保湿もすると、より安心ですね。
まとめ
産まれたばかりで体温調節がまだ上手ではない赤ちゃん。
「寒い」「暑い」と言葉にして伝えることはできませんが、赤ちゃんの様子を注意深く観察していると、赤ちゃんが寒がっているのか暑がっているのか、だんだん分かるようになってきます。
服装や寝具で調整しながら、春夏秋冬を赤ちゃんと楽しんでくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。