目次
自由研究のテーマは何にしよう…
夏休み、小学生の一大イベント

楽しい夏休み!ただ、やっておかなくてはいけないのが夏休みの宿題。特に、自由研究って何をすればいいか、子どもの頃迷いませんでしたか?
夏休み、必ずといっていいほどある自由研究は、”自由”であるからこそ何をしようか悩んでしまうもの。また、ママパパは長い夏休み、子どもと一緒に何をして過ごそうか、そして自由研究をどうしようか、今から考えていることもあるでしょう。
そんな親子にぜひおすすめしたいのが、今回ご紹介するダイソーサイエンスという商品です。名前からわかる通り100均のダイソーで見つけた商品です。
ダイソーサイエンスは、100円で自由研究ができそうなサイエンスキットです。きっと、悩める小学生親子の救世主になってくれることでしょう。
ダイソーサイエンスって?
もし、売っていなくても諦めないで
筆者が訪れた店舗では、ダイソーサイエンスのコーナーができていました。しかし、商品はたくさんあったものの、一部の商品は数が少ないと感じるものもありました。気になっている方、いろんな種類を見たい方じゃ早めにゲットしておいた方が良いかもしれませんよ。
ダイソーは店舗により異なる商品を扱っていることがあるので何軒か他の店舗を巡ってみるのもいいかもしれません。店員さんにも在庫を確認してもらうと、より安心ですね。
キットの中身はこんな感じ!
子どもの「やりたい気持ち」を大切に
最初からママパパが手伝うというのは、なるべく避けましょう。お子さんがチャレンジして、やり方が分からなくなってしまった時、手伝ってほしいと言われた後にサポートしてあげましょう。
あくまでもお子さんの作品、実験キットです。特に小学生くらいのお子さんなら、自分でやってみたくてうずうずしているはず。
そんなお子さんの「自分でやってみたい」「自分でもできるかも」という気持ちを尊重してあげませんか。試行錯誤しながら、一生懸命作ろうとするお子さんの姿に一年前とは違う成長を感じることでしょう。
新しいことに挑戦する意欲や成長の芽を可能な限り、見守ってあげたいですね。時間をかけてじっくり1つのことに取り組めるのも夏休みならではないでしょうか。
多くの種類から選べる!
小学生が興味のある身近な不思議がテーマ

ダイソーの100円の自由研究ですが、「もしかすると他の子と同じ内容になってしまうかも…」と、心配される方もいることでしょう。
ただ、見る限り13種類もあるので、選択肢は多少ありますね。これが2~3種類しかない場合だと同じ学年、同じクラスで重なる確率も高くなるわけです。
クラスメイトと重なるのがイヤなら、あえてみんなが作らない内容を選んでみるのもいいかもしれません。また、13種類もあるので、理科好きな子は2~3種類を夏休み中に作ってもいいですね。
小学生が興味のある身近な不思議がテーマにした実験キットばかりです。きっと、「あれもこれも欲しい」となると思いますよ。
お子さんのやる気によっては、似たテーマで実験を組み合わせて自由研究にまとめてしまうというのも、高度ですがアリだと思います。
ママパパも「100円なら、どんどん取り組みなさい!」と言いやすいですね。金銭面の心配をしなくてよいので、お子さんの自由研究を心から応援できるのもメリットでは?
100円で星座を学べる、楽しめる!
夏休みのおでかけ先で天体観測してみては?
たとえば星座盤を通して、星や星座、天体、宇宙などに興味が沸くきっかけになるかもしれません。実際に星や星座について学習するのは小学4年生頃が一般的です。
それでも小さいうちから、星を好きになって調べたり、星を観察していれば学校で勉強する時にもより楽しめると思います。
夏休みのおでかけ先に星座盤を一枚持って行きませんか?プラネタリウム館にて鑑賞の時や、キャンプでの星空観察などいろんなシーンで使えて便利だと思いますよ。
100円なら!2個買いも簡単、余裕ですね!
小学生のおこづかいで買える価格の安さが魅力

理科の実験キットは一般にAmazon、本屋さんなどでも売っていますね。ただ、値段が高いものが多いように感じます。
1,000円ほどのキットが主流です。子どもの興味関心に合わせていろんな実験キットを何種類もまとめ買ってあげたいものですね。
何かと出費がかさむ夏休み。高い実験キットをたくさん買ってあげることは、なかなか実現できませんね。でも、ダイソーの100円キットなら欲しいキットをまとめ買いもできます!
気になる実験セットを2、3個買っておいてもいいですし、全種類制覇しても2,000円前後とリーズナブル。兄弟姉妹で1個ずつ2個買いしてもいいですよね。
家族で同じものを作るのも楽しそうです。もっと買いたくなってもすぐに買い足せるのも100均のいいいところですね。
学校の宿題対策以外に、もっと、欲しがるお子さんには、自分のおこづかいを使って買うというのもよいアイデアです。
親子で何度も訪れた近所のダイソーなら、一人きりで買い物に行くこともできます。ちょっとした夏休みの冒険になりますよ。
まとめ
今回は、プラネタリウムを作ることで星座に親しむことができました。ダイソーの「ダイソーサイエンス」は、夏休みの自由研究にぴったりの内容です。しかも100円なので、気軽に工作や理科実験ができるのがうれしいですよね。
必要な材料が揃っているキットなので、取り組みやすいですよ。夏休み期間中は、人気が集中する可能性が高いと思います。早めにゲットして、気になった商品で実験にチャレンジしてみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。