目次
2015年7月オープンの水族館
大人気!仙台の新しいおでかけスポットに

仙台には歴史ある水族館「マリンピア松島水族館」がありましたが、2015年5月に惜しまれつつ閉館してしまいました。
その飼育動物を受け入れ、2ヶ月後の7月に「仙台うみの社水族館」がオープンしました。東北最大級の規模を誇り、およそ300種・5万匹の海の仲間たちが飼育されています。
趣向を凝らした様々な展示が好評で、老若男女が楽しめるスポットとして人気となっています。
アクセスは?
最寄駅は、JR仙石線「中野栄駅」になります。ここから徒歩でも15分で行くことができますが、無料シャトルバスも出ており、小さな子ども連れでも安心です。
シャトルバスは1時間に2本ありますが、12:00~13:00の間は運行がありませんので注意しましょう。
また駐車場は2250台と大規模。仙台駅から25分、仙台東部道路・仙台港ICからも近いのがうれしいですね。料金は無料です!
その他、電車や公共バスでもアクセス可能です。
料金は?
料金は大人2,100円、中高生1,600円、小学生1,100円、幼児600円となっています。65歳以上のシニアの方は1,600円です。
入場料の2倍の金額で年間パスポートが販売されていますので、1年に3回以上行く方は年間パスポートの購入がお得ですよ。
チケット売り場は混雑することがあるため、事前にWebチケットを購入してからおでかけすると、列に並ばずにスムーズに入ることができます。
Webチケットは公式Webサイトから購入可能です。
混雑は?
新しい話題のスポットということもあり、やはり混雑している日が多いようです。事前に混雑状況をチェックしておきたいものですね。
「仙台うみの杜水族館」では、公式ツイッターにて混雑状況を随時アップしています。チケット売り場、ショーの座席など、様々な情報が確認できますので、おでかけ前に見ておくとよいでしょう。
仙台うみの社水族館の見どころ
三陸の海を再現した大水槽は必見!

「仙台うみの社水族館」の見どころといえば、まずは三陸の海を再現した大水槽です。天井から自然光が降り注ぐ幅13m、高さ6.5mの巨大水槽は圧巻です。
太陽光によって、生き物本来の色を感じ取ることができます。また1Fでは日本の海、2Fでは世界の海をテーマにして、さまざまな海の生き物を見ることができます。
おすすめスポット、イベント情報
迫力のパフォーマンスを楽しもう!

子どもたちに大人気なのが、イルカやアシカのショーです。東北最大級の規模を観覧席があり、圧巻のショーを楽しむことができます。
こちらのショーの醍醐味は、水槽と観客席との近さから生まれる臨場感にあります。客席とプールの間に、仕切りとなるアクリル板は設けていないため、パフォーマンスを間近で見ることができます。
楽しくて見応えのあるパフォーマンスが1日に5~7回おこなわれますので、ぜひ事前に時間をチェックしておきましょう。目の前で繰り広げられる大迫力のパフォーマンスは必見です!
体験ツアーも大人気!

海の生き物と触れ合えるさまざまな有料のイベントが開催されています。
例えば、バンドウイルカに触ることができて記念撮影ができる「イルカタッチ&フォト」。こちらは1人1,000円で体験することができます。
4歳以上は1人ずつの撮影となりますが、3歳以下なら保護者1人に対し、2人まで一緒に撮影可となっています。
その他にもペンギンにごはんをあげる体験やバックヤードツアーなど、普段できないような体験ができるイベントが盛りだくさんです。
イベントは混雑状況によって申し込みが締め切りになる事がありますのでご注意くださいね。
お食事も思い思いのスタイルで
お食事スポットは3か所、持ち込みも可

お食事がとれる場所は3か所あります。まず1か所目は1階のフードコート。子どもが好きそうなカラフルで明るい雰囲気の店内です。
椅子の席と立食スタイルの席が設けられているほか、小さいお子さんと一緒に食事がとれるキッズスペースもあります。
壁が水槽になっていて、海の仲間たちを楽しみながら食事をすることができ、子どもも大喜びです。空いていれば、ぜひこちらでお食事を!
2か所目は、2階の「海獣ひろば」にあります。軽食が販売されており座席はありませんが、売店の向かい側にベンチが数個設置されています。軽めに食事をとりたい方におすすめです。
3か所目は、2階の「うみの杜スタジアム」にあるお店です。屋台スタイルで軽食が販売されており、手っ取り早く食事をすることができます。横には、飲み物の自動販売機もあります。
また、仙台うみの杜水族館はお弁当の持ち込みが可能なので、レストランの混雑が気になる方は持参がおすすめ。2階の「うみの杜スタジアム」で食べることができます。
お土産はモーリーできまり!
かわいさに釘付け?

仙台うみの杜水族館には「モーリー」という公式キャラクターがいます。南極生まれ南極育ちのかわいいペンギンです。
とある縁で「仙台うみの杜水族館」のキャラクターを拝命されたとのことですが、詳細は明らかにされていないようです。
そんな愛くるしいモーリーのぬいぐるみやグッズを購入することができます。「仙台うみの杜水族館」を訪れた記念にいかが??
子連れ向け設備の情報
子連れへの安心がたくさん!
子連れで遊びに行くときは、設備が気になりますよね。「仙台うみの社水族館」には、おむつ替えができるベビーベッドが完備されています。
場所は1Fエレベーター横、2F軽飲食店横、2Fクラゲのいやし付近の多目的トイレにあります。1Fと2F、数か所ありますので安心ですね。
授乳室もしっかり完備。場所は1F出口付近と2Fクラゲのいやし付近の2ヶ所にあります。給湯シンクも用意されています。
また館内は、アップダウンを極力なくしたバリアフリー構造なので、ベビーカーでも安心して楽しむことができます。
ただしベビーカーの貸し出しはおこなわれていませんので、必要な場合は持参するようにしましょう。
持参すると便利なもの
「仙台うみの杜水族館」へおでかけするにあたって、持っていくと便利なグッズを4つご紹介します。
1.タオル
磯場を再現し、実際に中に入って地元の海で見られる「うみの杜ビーチ」がありますので、濡れることを前提でタオルの持参をおすすめします。
また、イベントで海の生き物に触れた時も重宝します。
2.着替え
タオル同様、濡れた時のために着替えがあると助かります。思う存分遊ばせることもできますね。
3.お弁当
お弁当の持ち込みが可能なので、持っていくとレストランの混雑を気にしなくてすみます。予算も抑えられますね。
4.ベビーカー
貸し出しがないので、必要であれば忘れずに。
基本情報
仙台うみの杜水族館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
【アクセス】
JR仙石線 中野栄駅から1140m
JR仙石線 陸前高砂駅から1180m
JR仙石線 福田町駅から2020m
【営業時間】
9:00~18:00 ※季節によって営業時間に変動があります。
【お問い合わせ】
022-355-2222
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
授乳用スペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
(ご参考)コズレ会員「水族館」口コミランキング・子どもの年齢別も!
コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした水族館の評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。ご自身のお子さんの年齢に合わせたランキングで、水族館探しの参考にしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。「仙台うみの杜水族館」には、今回ご紹介しきれなかった素敵な展示やイベントがまだまだ盛りだくさん!
地域によって異なるうみの生き物や、三陸の海を学ぶのに絶好のスポットです。土地の特徴を活かした見ごたえのある展示にきっと驚かれることでしょう。
ぜひ足を運んでその素晴らしさを体感してみてください。お子さんにとっても、パパママにとっても貴重な体験と思い出になること間違いなしですよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。