目次
そもそも「カルピス」って、どんな飲み物なの?
親子の絆を深め、子どもの成長を促す「カルピス」
日本初の乳酸菌飲料「カルピス」
「カルピス」の主な原料はしぼったままの国産生乳。新鮮な生乳を工場に運び、厳しい衛生管理のもと、「カルピス」は約2週間かけて、じっくり丁寧につくられます。
「カルピス」は発売から変わらず、“おいしいこと”“健康的であること”“安心できること”“経済的であること”という4つの基本価値を大切にしてきました。そして家族や友達と一緒に「カルピス」をつくって飲む“幸せなひととき”も「カルピス」が愛されてきた理由のひとつです。
子どもが「カルピス」をつくること、は火も包丁も使わず、水を加えるだけの安全な体験です。そして、この体験は多くの子ども達にとって初めての「調理」と言えるものではないでしょうか。
また、好みの濃さでつくることができるのも「カルピス」ならでは。自分の一番好きな味を自分でつくる、という経験は子どもの心に残るチャレンジに。
親と子が“一緒につくって飲む”ことで生まれるコミュニケーションやひろがる笑顔の輪。「カルピス」をつくる体験が考える力や思いやりを育む機会となるなど、子どもの心の成長や自立につながることが発達心理学の手法を用いた研究調査により明らかになってきています。
「カルピス」の本質に触れていただく工場見学
今回の工場見学は、「カルピス」に込められた先人の思いに触れていただくことで、普段、何気なく口にしている飲み物がどのような歴史をたどり、そして、現在もどんな思いで作られているか、それを知っていただく、本当の「食育」です。
もちろん、楽しい仕掛けもたくさん。それでは、「カルピス」の工場見学がどんなものか、を探る旅に出発です!
ウェルカムドリンクでお出迎え!おいしい工場見学の始まり。
知られざる「カルピス」の歴史に触れたら、いよいよ工場を探検に!
「カルピス」に100年もの歴史があること、その起源は内モンゴルにあること、をご存じですか?ウェルカムドリンクに続いては、知られざる「カルピス」の歴史やおいしさのひみつである乳酸菌と酵母についてDVDでお勉強。友達にちょっと自慢できるトリビアが満載です!
そして、いよいよ工場内の見学へ!普段、見ることのない工場内を、工場を知り尽くしたガイドさんの案内で、ずんずん歩いていきます。
何が待っているのか、ワクワクしますね。
環境にも優しいカルピス㈱工場
次に足を運ぶのは、アセプティックライン。ここはペットボトルのジュースを容器に詰める無菌充填製造ラインです。
アセプティックラインでは、高温殺菌施設にはつきものの大量の冷却水が必要なく、水の使用量を抑えられる節水型冷却装置を取り入れています。環境にも優しい商品づくりを心がけているんですね
この工場では、ジュースだけでなくペットボトルの容器も成型しています。パパママたちが環境問題に思いをはせている間に子どもたちは、風船をペットボトルに見立て、小さな容器がペットボトルになる工程の一部を疑似体験。
風船がペットボトルの形になっていく様子に、子どもたちも興味津々!
工場見学最後のお楽しみは「カルピス」カフェ店員!
子どもたちが「カルピス」カフェの店員になっておいしい「カルピス」メニューを提供

ツアーの最後は、お楽しみの試飲・試食コーナー。と言っても、フツーに飲んだり食べたりしないのがカルピス㈱工場見学の面白さ!工場見学の最後は職業体験が待っています!
子どもたちはミズタマのエプロンとサンバイザーを身に着けて、「カルピス」を使ったおいしいメニューを提供する「カルピス」カフェの店員さんに早変わり。
オーダーシートで注文を取って、パパママのためにオリジナルメニュー作りにチャレンジします。
はじめて「カルピス」を自分でつくるという子どもたちも多く、自分でつくったおいしい「カルピス」メニューをのむパパママの笑顔がこどもたちにとって今日1日の一番のご褒美かもしれません。そして子どもたちも自分のつくったメニューを心ゆくまで楽しみます。
大切な人への「おすそわけ『カルピス』」も。
カフェ体験のあとは、大切な人へ「カルピス」を贈る「おすそわけ『カルピス』」タイム。
おじいちゃんおばあちゃんや大事なお友達に、工場見学記念の絵葉書と共に「カルピス」をおすそわけできる、というイベントです。子どもたちが書いたメッセージと「カルピス」。受け取った人もきっと大喜びしてくれるはず。
工場見学を楽しんでいただいたご家族だけでなく、その周りの方々にも「カルピス」で笑顔になっていただければ、と企画された「おすそわけ『カルピス』」。
もちろん、工場見学にご参加いただいたご本人にも、「カルピス」などのお土産をご用意させていただいております。何がもらえるかは、当日のお楽しみ!
ご帰宅後はお土産を前に、工場見学の思い出をご家族で振り返ってくださいね。
カルピス㈱工場見学の応募はこちらから!
工場見学は、岡山工場と群馬工場の2か所で実施します。
群馬工場は伊香保温泉とセットでも楽しますし、岡山工場のある総社市は桃太郎伝説の舞台でもあります。夏休みの旅行に周辺の観光と工場見学を組み合わせるのもおすすめですよ。
「夏休みスペシャル企画 カルピス㈱工場見学 ~「カルピス」のひみつ探検隊!~」概要
【対象】
小学生のお子様を含む親子 (親子2~5名様までの申し込みが可能です。)
【場所・募集人数・日時】
・岡山工場:160名/8月2日(火)、3日(水)、9日(火)、10日(水)
(岡山県総社市真壁800)
募集期間:6月15日(水)~7月1日(金)午前10:00まで
※詳しくは、以下のリンクから応募ページをご覧ください!
・群馬工場:320名/8月22日(月)~25日(木)
(群馬県館林市大新田町166)
募集期間:6月28日(火)~7月15日(金)午前10:00まで
※群馬工場の応募ページは6月28日(火)に公開します。
公開次第、当記事でもご案内いたします。
※イベント内容は変更になる場合もございます。
まとめ
「カルピス」の工場見学、いかがでしたか?
身近な飲み物「カルピス」に秘められた歴史や思い、そして、「カルピス」の新しいレシピとの出会い。様々な仕掛けが施された工場見学をぜひ、親子で楽しんでみてくださいね。
みなさまのご応募をお待ちしております。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。