「つなげてあそぼう!エクスプレスライナー」とは?
明治の「玩具菓子」のひとつ

今回我が家で購入した「つなげてあそぼうエクスプレスライナー」は、明治チューインガムから発売されている、玩具菓子と呼ばれる種類の、いわゆる「お菓子」です。
玩具菓子という呼び名はあまり耳馴染みがないかもしれませんが、よくコンビニやスーパーでも売っているお菓子で、おもちゃのおまけがメインになっていて、ちょっとしたお菓子がついているもの。
この「エクスプレスライナー」のほか、明治チューインガムからは、救急車や工事車両から選べる「はたらくくるまランド」、新幹線型の容器に入ったガム「新幹線GOキャンデー」などの乗り物系玩具菓子を初めとして、多くの玩具菓子が販売されています!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
スーパーマーケットで買えるおもちゃ!?
いつものお買い物ついでに♪

この玩具菓子は、主にスーパーやコンビニお菓子売り場や駄菓子屋さんに置いてあることが多いです。お菓子売り場でも、玩具玩具が置いてあるエリアをめざしましょう!
おもちゃ屋さんに行かなくても、毎日のお買い物ついでに買うことができて「ごほうび」として買ってあげることもできます。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に駄菓子などを買う時に、ついで買いすることもできますね!
価格は400円弱とお手頃★
低価格でおもちゃが買える手軽さ

駄菓子よりは値段が高いものの、購入時の金額は378円でした。店舗によって値段は多少違うかもしれませんが、400円前後で買える手軽さもおすすめのポイントです。
ミニカーのようなおもちゃを買う時に、500円予算で1個選んで、といった価格の条件をつけるママは多いもの。このエクスプレスライナーも低価格で買えるおもちゃです。
何かをがんばったごほうびやおでかけの時のお土産として、気軽に変えて子どもも喜んでくれますね!
種類は4車両×2タイプ!
買って遊んでみました!
2歳前でも遊べる!

我が家で買ったのは、後ろに引っぱって手をはなすと走るプルバックタイプです。最初は何回も後ろにひっぱって「ねじだけ巻いて」いましたが、コツをつかむと手を離して自動走行することができていました。
プルバックタイプにもさまざまな種類がありますが、これは、「ジジジジ……」と音を立てながら、ゆっくりと走行するタイプ。いきおいよく走りださないので、小さい子どもでも安心に感じられました。
ママとしては、ただ1点、1歳児の息子は、まだガムデビューしていなかったので、付いてくるガムが食べられなかったのが残念です。とはいえ、1個なのでママパパがおいしく頂けば良いですね、笑…。
好きな車両と走行タイプが選べて、小さい子でも遊べるプルバックタイプの玩具菓子、この価格ならかなり満足度が高いです!
まとめ
8種類あるので、新幹線好きの子は迷ってしまうはず。我が家も「どれか1つを買ってあげる!」と言ったものの、最終的にドクターイエローにするまで時間がかかりました!
プルバックタイプにするか、ころがしタイプにするか、そして、かがやき、はやぶさ、N700系と、どの電車にするか……と遊ぶ前から悩んで楽しいおもちゃです。
1個購入すると、2個目も買って、レールも連結させて遊びたくなってしまいますね。サイズもコンパクトですので、おでかけに持って行っても邪魔にならずころこ遊べるのも魅力!
2つ買って3両編成にしても800円弱ですので、プラレールデビューはまだ早い、場所を取るから・・というご家庭には特におすすめですよ♪
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。