目次
- ▼子ども用パソコンについて
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼子ども用パソコンの選び方
- ▼パソコンのおすすめおもちゃをご紹介します!
- ▼【1】フィッシャープライス ラーニングスマートステージ バイリンガルパソコン|マテル
- ▼【2】アンパンマン カラーパソコンスマート|バンダイ
- ▼【3】Beena(ビーナ)|セガトイズ
- ▼【4】ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズワンダフルドリームパソコン|バンダイ
- ▼【5】ジュエルペット 魔法のジュエル☆カラーパソコン|セガトイズ
- ▼【6】たまごっち! たまともパソコン|バンダイ
- ▼【7】アンパンマン はじめてのパソコンだいすき|バンダイ
- ▼タブレットのおすすめおもちゃをご紹介します!
- ▼【1】小学館の図鑑 NEO Pad|タカラトミー
- ▼【2】できた!がいっぱいワンダートイパッド|タカラトミー
- ▼【3】あそんでまなべる!アンパンマンカラーパッドプラス|バンダイ
- ▼【4】えいごおぼえちゃおう!タブレット|パイロットインキ
- ▼【5】ぼくののりものシリーズ でんしゃがいっぱい!ぼくのトレインパッド|バンダイ
- ▼【6】ひらがなタブレット|ローヤル
- ▼【7】モンスターズ・ユニバーシティ ペンタッチタブレット|バンダイ
- ▼【8】学研のあそびながらよくわかる さんすうタブレット|学研ステイフル
- ▼子ども用パソコンのおもちゃを手作りされる方も!
- ▼まとめ
子ども用パソコンについて
男の子向け?女の子向け?
選ぶキャラクターによって違いはあるかもしれませんが、基本的には男の子でも女の子でも、性別に関係なく遊ぶことができる玩具です。
どんな教育効果が得られる?
小さな頃から、ひらがなや英語などに触れることによって、視覚や聴覚が鍛えられ、ひらがなや英語に興味を持ち、覚えるのが早くなるでしょう。
今は小学校でパソコンを習う時代なので、小さな頃からパソコンに触れることで、マウスやキーボードに慣れることもできますね。
パソコンのおすすめおもちゃをご紹介します!
【1】フィッシャープライス ラーニングスマートステージ バイリンガルパソコン|マテル
赤ちゃんからでも遊べるカラフルパソコン!

カラフルなキーを押すと、スクリーンに絵文字がライトアップして、英語と日本語で歌やおしゃべりが流れます。まずはキーボード操作を楽しむことができるレベル1から始めてみましょう。
さらに、パソコンでクイズを楽しむことができるレベル2、メールやチャットをしているような、ごっこ遊びを楽しむことができるレベル3まで、成長に合わせた多彩な遊びができます。
口コミ
・1歳の子どもにプレゼントしたらとても喜んで遊んでいました。
・1歳の子どものために購入したのに、上の子たちも遊んでいます。
【2】アンパンマン カラーパソコンスマート|バンダイ
カラー液晶で見やすくなったパソコン玩具!

大きなカラー液晶と、JISキー配列で、ボールマウスがある本格的なキッズパソコンです。マウスの使い方やクリック練習、タイピング練習やごっこ遊びを楽しむこともできます。
全部で100メニューもあり、飽きることなく長く使うことができるパソコンです。
口コミ
・知育に良いゲームなどがたくさんあり、集中して遊べます。
・音量の調節ができるので、音が気になる時などは助かります。
・このおもちゃのおかげで言葉も増え、数も数えられるようになりました。
・自分の好きな文章が打ち込めるので、楽しんで使っています。
【3】Beena(ビーナ)|セガトイズ
トーマスやキティちゃんなど子どもの好きな人気キャラクターと遊べる

Beena(ビーナ)は、たくさんの種類のゲームで遊びながら学べるキッズパソコンです。絵本型のソフトは、ドラえもん、プリキュア、トーマス、アンパンマン、トミカなど人気キャラクターが充実しています。子どもに人気のキャラクターなら、子どももすぐに楽しむことができますね。
夢中になってやりすぎてしまうのが心配な時のために、ビーナには「プレイ時間設定機能」がついており、人気キャラクターが休憩を促してくれるようになっています。タッチペンで操作するので、3歳くらいの子どもでも簡単に使うことができます。
また、「オートパワーオフ機能」もついているので、電源が入りっぱなしということも防げます。
【4】ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズワンダフルドリームパソコン|バンダイ
ミッキー&ミニーやカーズのキャラクターたちがパソコンデビューを応援!

4.3インチのカラー液晶、JIS配列のキーボード、光学式マウスと、大人のパソコン顔負けのキッズパソコンです。
3歳からの年齢に合わせたメニューで、タイピング、マウスクリック、マウス操作、かな・ローマ字入力の練習ができます。また学習面では、英語学習のメニューが充実しています。
ディズニーのお話の世界観を再現した内容で、子どもも自然と楽しく学べる工夫がされています。このほか、国語、算数、知恵、音楽、おえかきのメニューが用意されています。おなじみのキャラクター達が応援してくれるので、お勉強もはかどりそうですね。
口コミ
・内蔵の学習ソフトが充実しています。
・JISキーボード配列なので、本物のパソコンの練習になります。
【5】ジュエルペット 魔法のジュエル☆カラーパソコン|セガトイズ
女の子に大人気のジュエルペットのパソコン

女の子に大人気のジュエルペット。人気キャラクター達がパソコンにもたくさんデザインされた、とてもかわいいパソコンです。国語、算数、音楽、英語、インターネット、図鑑と80種類以上の知育ゲームがあり、キャラクター達と一緒に勉強することができます。
英語・日本語対応の図鑑メニューには500ワード以上が収録されています。キーボードはひらがな、ローマ字入力に対応しています。
液晶画面を閉じればとてもコンパクトになるので、持ち歩きにも便利で収納場所も取りません。つい増えてしまいがちなおもちゃがコンパクトなのは、ママパパにはうれしいポイントですね。
口コミ
・カラー液晶が気に入ったようで、毎日遊んでいます。
・プレゼントしたらとても喜んでくれました。キーボードの配置がパソコンとほとんど同じなので、勉強にもなります。
【6】たまごっち! たまともパソコン|バンダイ
ママパパ世代も懐かしい!?1990年代に大流行したたまごっちのパソコン

ランキングでも好評の「たまともパソコン」がリニューアルして再登場!たまごっちのキャラクターの声で、ゲームやお勉強ができるキッズパソコンです。
英語、国語、算数、音楽、知恵の知育メニューと、ゲーム、インターネット、たまごっちじてん、たまともスタンプのゲームメニュー、あわせて71メニューと盛りだくさんの内容になっています。
キャラクターが描かれたかわいらしいパソコンですが、キーボードは本格的なキー配列、マウスも2クリックマウスで、クリック感が本格的なマウスがついています。本物のパソコンを使う前の練習にもなりますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥11,800
*メーカー:バンダイ
*対象年齢:3歳~
商品の特徴
*電池種別 :単三電池:4本
【7】アンパンマン はじめてのパソコンだいすき|バンダイ
勉強しながらリズム遊びも楽しめる!

ひらがな、英語、数や音楽など、全部で72のメニューがあり、楽しく遊びながら学ぶことができる幼児用おもちゃです。
あいうえお配置で、子どもでもわかりやすくなっています。リズム遊びができるマイク付きで、音楽遊びも充実しています。
口コミ
・大きさもコンパクトなので場所を取らず、知育にもおすすめです。
・音楽や数字などの勉強ができて長期で遊べそうです。
・子どもがひとりで遊べるので買って良かったです。
タブレットのおすすめおもちゃをご紹介します!
【1】小学館の図鑑 NEO Pad|タカラトミー
オリジナルの図鑑も作れる

日本おもちゃ大賞2017 共遊玩具部門優秀賞を受賞した、タカラトミーの「小学館の図鑑 NEO Pad」。業界初でもある、カメラが付いたタブレット型の生きもの図鑑であり、図鑑NEOの『動物』『恐竜』『魚』『昆虫』の中から500種の生きものを収録しています。
知育ゲームから学習まで、100種ものアプリが入っています!動物園や水族館などへ行き、タブレットで撮影した写真を登録すれば、自分だけのオリジナル図鑑がつくれますよ。
対象年齢は1.5歳以上で、生きものに興味があるお子さんにおすすめです。遊ぶときは単3形アルカリ乾電池4本が必要ですが、別売りのACアダプターを使っても遊べますよ。
口コミ
・実際の動物を写真に撮って集めていくと、オリジナルの図鑑ができるようで面白いです。
・おもちゃとは思えないほどの豊かな情報量に満足しています。
【2】できた!がいっぱいワンダートイパッド|タカラトミー
ディズニーキャラクターがたくさん出てくる!

「タッチする、かたむける、ふる」の3軸Gセンサーを搭載していて、3種類の簡単操作で楽しむことができます。
体験遊びで脳を刺激し、頭だけではなく、体を使って直感的に遊んだり学んだりすることができます。100以上のディズニーキャラクターがでてくるので、子どもが喜ぶこと間違いなしです。
口コミ
・機能が充実しているので小学生くらいまで使えると思います。
・飛行機での移動中に遊ばせていましたが、静かに集中してやっていました。
・時間設定が可能なので、使用制限ができ、親としては良かったです。
・色合いや工夫された機能は、大人が見ても楽しめます。
【3】あそんでまなべる!アンパンマンカラーパッドプラス|バンダイ
タッチペンで簡単に操作ができる!

1歳6ヶ月から長く遊ぶことができる玩具です。知育ゲームから、本格的な学習メニューまで、成長に合わせた知育メニューが全部で110もあります。
タッチペンで簡単に操作することができます。タッチスライド、書く、なぞるなど、パッドならではの操作を楽しむことができます。プレイ時間を設定することができるタイマー機能がついているので、ママパパも安心です。
口コミ
・2~3歳の子どもにはちょうどよい重さと大きさです。
・数字や言葉の学習にもなり、このおもちゃのおかげで語彙力がつきました。
・知育に役立つアプリがたくさんで、子どもも熱中して遊んでいます。
・子どもに人気のアンパンマンと一緒に勉強できるので、子どもも喜んでいます。
【4】えいごおぼえちゃおう!タブレット|パイロットインキ
カラフルなボタンの配列と発音の良さが人気

ボタンを押すと英語で音声がでる、パイロットインキの「えいごおぼえちゃおう!タブレット」。アルファベットや単語の問題のほかに、かず・あいさつ・色も学べるので、楽しみながら英語を勉強できますね。
ボタンはカラフルでかわいく、イラストもプリントされているので、お子さんもタブレットを見ながら英単語を覚えることができるでしょう。
対象年齢は3歳以上で、早くから英語を学ぶことで興味もわき、しっかりと身につきますね。持ち運びやすいコンパクトサイズなので、どこでも遊べますよ。単4形アルカリ乾電池3本が必要なので、遊ぶときはお忘れなく。
口コミ
・はっきりとしたカラーでかわいいです。
・発音がきれいなので使わせていて安心です。
【5】ぼくののりものシリーズ でんしゃがいっぱい!ぼくのトレインパッド|バンダイ
鉄道好きにおすすめ!111種のアプリで大満足

のりもの遊びが楽しめるタブレットです。図鑑・ムービー・パズル・クイズなど、鉄道に関する情報がいっぱいですよ!
アプリは111種もあるので長く遊べますね。鉄道の情報が入ったA2サイズのマップポスターまで付いており、鉄道だけでなく日本地図まで覚えられますよ。
対象年齢は3歳以上で、鉄道好きの男の子のプレゼントに喜ばれること間違いなしです!タブレットのサイズは、タテ19cm×ヨコ15cmとお子さんにちょうどいいサイズですよ。
口コミ
・電車好きな子どもにはぴったりです。
・遊びながら、数やひらがなが覚えられるのがいいです。
【6】ひらがなタブレット|ローヤル
習熟度に合わせてレベルを変えられる

ローヤルの「ひらがなタブレット」は、日本おもちゃ大賞2012 エデュケーショナル・トイ部門優秀賞を受賞した知育玩具としてもおすすめのタブレットです。
キー入力早見表とひらがな書き順表が付いているので、ひらがながしっかり身につきますね。ひらがな・しりとりなど難易度別に4種のミニゲームもありますよ。
ボタンが大きくて小さなお子さんでも押しやすく、ボタンを1回押すと音声がでて、2回押すとボタンのイラストにあるものを音声で教えてくれます。対象年齢は3歳以上、カラーはフレンチローズ・スカイブルーの2色展開なので、好みに合わせて選べますね。
口コミ
・録音ができるので、自分の打った文字が正しいかの確認ができます。
・ゲームをしながら文字が簡単に覚えられます。
【7】モンスターズ・ユニバーシティ ペンタッチタブレット|バンダイ
大人気ピクサーアニメをモチーフにしたタブレット

モンスターズ・ユニバーシティの世界がいっぱい詰まった、バンダイの「モンスターズ・ユニバーシティ ペンタッチタブレット」。8種のシートを差し替えて、タッチペンで操作しながら遊びます。
大学新聞や記念写真などのモンスターズアルバムや、英語や音楽などのモンスター問題集といったゲームを映画の音やキャラクターたちの音声が楽しめますよ。エッグスターズシリーズと連動して遊ぶことができます。さらに問題を増やして、音声を聞くことができます。
ペンタッチタブレットには、人気キャラクターのマイクが付属されています。別売りですが、ほかのキャラクターも展開しているので、ぜひチェックしてくださいね。
口コミ
・カードの種類も豊富で、カードにタッチすると出てくる音や声で楽しめます。
・子どもにプレゼントしたらとても喜んでいました。音楽が鳴ったり、ペンでタッチしたりするのが楽しいようです。
【8】学研のあそびながらよくわかる さんすうタブレット|学研ステイフル
イラスト付きでわかりやすい!計算を楽しく学ぶためのタブレット

たし算・ひき算・かけ算・わり算の学習ができる、学研ステイフルの「学研のあそびながらよくわかる さんすうタブレット」。
対象年齢は4歳以上で、最初の学習では分かりやすいようにイラストでたし算・ひき算を解説したシートも付いていますよ。
問題モードもあり、なんと438問も入っています!幼児期から小学校低学年まで長く遊ぶことができます。シートは5種あるので、年齢に合わせたお勉強ができますね。
また、音声とともに計算式や答えを見て確認できる液晶パネルもあるので、しっかりと頭に入りますよ。さらに、2ケタと2ケタの計算ができる電卓機能も付いています。
口コミ
・空いた時間で遊びながら算数の勉強ができます。バッグに入れて持ち運べる程度の大きさなのもありがたいです。
・音声ガイドもついているので、視覚だけでなく聴覚にも働きかけてくれて、すぐに計算を覚えてしまいました。
子ども用パソコンのおもちゃを手作りされる方も!
材料
・段ボールの空き箱
・段ボール
・新聞紙やチラシ
・クリアファイル
・画用紙
・ボンドやセロハンテープ
・はさみ
まとめ
以上が筆者のおすすめする、口コミでも人気の幼児用のパソコンです。
多機能なパソコンのおもちゃは、成長に合わせて長く使用することができるので、それぞれ年齢や子どもの好み、興味をよく知ってから購入すると良いですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。