目次
- ▼ラジコンとは?どんな種類がある?
- ▼ラジコンで得られる教育効果
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼ラジコンの選び方
- ▼おすすめのラジコンをご紹介します【室内編】
- ▼【1】キッズラジコン あかいホバークラフト|シー・シーピー
- ▼【2】ぐるぐるドライブ パトロールカー|タカラトミー
- ▼【3】リモコンでおさんぽ キャンキャンチワワ|イワヤ
- ▼【4】アンパンマン NEWミニリモコンブルドーザー|ジョイパレット
- ▼【5】フラッターバイフェアリー ティンカーベル|アガツマ
- ▼【6】T-REXラジコン|ヤマサン
- ▼【7】ロボアクター 二足歩行ロボットラジコン|s-cosmo
- ▼【8】TENKU Hobby ラジコンヘリコプター|ディーケートイズ
- ▼おすすめのラジコンをご紹介します【屋外編】
- ▼【1】G-DRIVE eco ジープラングラー|シー・シー・ピー
- ▼【2】ダートマックス スタントラジコン JLX マイクロドライブ |ジョーゼン
- ▼【3】ラジオコントロールカー SUZUKI(スズキ) CARRY|Linxs
- ▼【4】1/10 XBシリーズ ワイルドウイリー 2 完成品 |タミヤ
- ▼【5】水陸空RC アンリミテッド|タカラトミー
- ▼おすすめのラジコンをご紹介します【組み立てキット編】
- ▼【1】RCキューブ組立キット|アーテック
- ▼【2】楽しい工作シリーズ アームクローラー工作セット|タミヤ
- ▼まとめ
ラジコンとは?どんな種類がある?
ラジコンで得られる教育効果
目・指先・脳を使うおもちゃ

ラジコンはコントローラーを使い、自分の動かしたい方向に本体を動かして遊ぶおもちゃです。動かしたい方向になかなか上手に動かせない、ボタンがたくさんあるものは操作が難しい、ということもあります。
失敗しながらもどうやったら思い通りに動かせるのか、頭を使って考え操作することができます。上達していくにつれて動かしたい方向に動かすことができ、達成感も感じられますよ。目・指先・脳を使うおもちゃで、集中力を高めることもできます。
1人が操作し、1人が追いかけ、集団でも遊ぶこともできます。追いかけることによって運動にもなりますね。
教育効果としては集中力・運動能力が高められ、失敗しても諦めず挑む気持ちも持つことができます。
ラジコンの選び方
おすすめのラジコンをご紹介します【室内編】
【1】キッズラジコン あかいホバークラフト|シー・シーピー
お風呂でもお部屋でも遊べるラジコン

防水加工がうれしいこちらのラジコンは、水に浮かべた状態でも室内の床の上でも遊べます。コントローラーも防水加工なので、お風呂やプールでも安心して遊べます。
前に進む・曲がりながらバックする、と簡単な2種類のボタンがついていて、2歳~3歳の子どもでも簡単に楽しく遊べるラジコンです。
これを使えば、お風呂嫌いな子どもも喜んでお風呂に入ってくれるかもしれません。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,678
*メーカー:シー・シー・ピー
*対象年齢:3歳~
商品の特徴
*電池種別 :本体:単3×2本(別売)、コントローラー:単3×2本(別売)
口コミ
・部屋でもお風呂でも遊ぶことができ、お部屋で遊びながらお風呂へ誘導できます。
【2】ぐるぐるドライブ パトロールカー|タカラトミー
乾電池を使わずに動かせるエコなラジコン

ハンドルを使って充電し、同じハンドルでラジコン本体のコントロールもできるおもしろいラジコンです。本体とコントローラーをコードでつないでハンドルを回すと充電をすることができます。
充電が完了したら、同じハンドルを使ってラジコンを操作します。ハンドルを前に回すと前進し、逆回転するとバックするという単純な仕組みです。
初めてでもすぐに動かせる操作性で、前進するときにランプが点滅するので乗り物好きなお子さんも大喜びですね。パトカー以外にも、子どもに人気な消防車もあり、どちらも男の子に大人気のラジコンです。
口コミ
・充電は力がいるので大人が手伝う必要がありますが操作は簡単で子どもが喜びました
・ハンドルをぐるぐる回して楽しめるのが子どもに大人気です
【3】リモコンでおさんぽ キャンキャンチワワ|イワヤ
かわいいぬいぐるみのラジコン

リモコンとぬいぐるみ本体がつながっていて、ボタンを押すとトコトコ歩いたり、シッポや頭を振って鳴いたりとかわいいぬいぐるみ型ラジコンです。
本物の犬は散歩できないけど、お散歩気分を味わいたいお子さんにいかがでしょうか。2歳~3歳の子におすすめです!他にも、うさぎや他の犬種など種類も豊富にありますよ。
【4】アンパンマン NEWミニリモコンブルドーザー|ジョイパレット
アンパンマンなら男の子でも女の子でも◎

アンパンマンの鼻とほっぺがそのままリモコンのボタンになっている、かわいらしいブルドーザーです。大人の手のひらサイズでお手軽価格なので、初めてのラジコンカーとしてもおすすめです。
工事車両が好きな男の子、アンパンマンが大好きな女の子、どちらでも楽しく遊べそうですね。ブルドーザーの他、赤いショベルカー、青いクレーン車もあります。お子さんの好みに合わせて選んでくださいね。
口コミ
・家にあるありとあらゆるリモコンのボタンを押してしまう我が子に購入したところ、とてもうれしそうに遊んでいます。動かして遊ぶというよりはボタンを押すと車が動くという点が面白いようです
・ダイナミックな動きが子どもには面白いようで、前後に動かして遊んでいます
【5】フラッターバイフェアリー ティンカーベル|アガツマ
手をかざすとティンカーベルが空中を上下する!

コントローラーはなく、手をかざしてコントロールする飛ぶラジコンです。スカート部分がプロペラとなり、回転することで空中を上下します。
女の子の大好きなキャラクターのティンカーベルが空を飛び、大人も一緒に楽しめそうですね。手をかざすだけで難しい操作はありませんが、横に飛んでしまうこともあるので小さなお子さんの使用は要注意です。必ず大人の方が見守りながら楽しんでくださいね。
口コミ
・長く飛ばせるように練習して遊んでいます。集中力がつきそうです
・最初は大人が飛ばして安定させてから子どもが遊ぶようにすると子どもも操作しやすいようです
【6】T-REXラジコン|ヤマサン
かっこいい恐竜が動いて吠える!

シンプルな操作で簡単なリモコンですが、恐竜はリアルでかっこいいT-REXのラジコンです。目が光り、ギャオーギャオーと吠えながら歩く姿は恐竜好きな男の子にはたまらないでしょう。
リアルな質感から、恐竜が生きていたらこんな感じだったのかな?と想像も膨らみ、夢中になって遊べることでしょう。複雑な動きはしませんが、だからこそ単純な操作で子どもでも扱いやすい商品です。
口コミ
・作りが本格的で、恐竜好きな子どもにおすすめです
【7】ロボアクター 二足歩行ロボットラジコン|s-cosmo
二足歩行の本格的ロボット型ラジコン

前後左右に二足歩行するだけではなく体をひねったり腕を上下したり、ダンスまですることができます。細かなボタンコントローラーで10種類もの動きを可能にしたロボット型ラジコンです。
子どもだけではなく大人も楽しめそうな本格的ラジコンで、小学生以上に人気です。目も光るので、まるで意思疎通ができているような感覚になりますよ。シンプルな動きだけじゃなく、ユニークな動きもしてくれます。
子ども向けおもちゃとしては複雑すぎるように感じる方もいるかもしれません。しかしたくさんのボタンを押してみて、このボタンはこの動きをするからこっちのボタンと組み合わせて・・と独自の動き方を研究する楽しさもありますよ。
口コミ
・独特な動きと音声がおもしろいです
・二足歩行なので不安定かなとおもいきや、本格的でよくできています
【8】TENKU Hobby ラジコンヘリコプター|ディーケートイズ
落としても壊れにくいラジコンヘリコプター

曲げても折れにくい素材のプロペラを使用しているので、墜落しても壊れる心配の少ないラジコンヘリコプターです。
ラジコンヘリの操作は難しいので、壊れにくい素材でできているのはうれしいですね。小学生以上の男の子におすすめです。
無線コントローラーで、つまみを前後左右と動かすことで自由に飛ばし操作することができます。上手に飛ばせるようになるまで、動きを予測しながら集中して遊ぶようになりますよ。本格的なデザインで子どもだけでなく、大人にも人気なラジコンです。
口コミ
・初心者でも操作がしやすい作りになっている
・小学生の子どもでも操作できるくらいの作りで、親子で楽しめる
おすすめのラジコンをご紹介します【屋外編】
【1】G-DRIVE eco ジープラングラー|シー・シー・ピー
外で遊べる!汚れても洗えるラジコン

本物のジープさながらオフロードタイプのラジコンで、柔らかいゴムタイヤ装着で外で遊ぶことができます。ちょっとした段差や砂利道などでも使えるんですよ。
コントロール方法は、左右のつまみを前後左右に動かすことで細かく動かすことができます。小学生向けのラジコンで1台のリモコンでラジコン6台まで同時走行が可能です。友達と競わせ遊ぶことができますね。
外でたくさん遊びたい子どもには、水たまりに入ることができて汚れたら洗うこともできる防水仕様がうれしいですね。本体が頑丈なので、舗装されていない道でも使えるパワフルさがうれしいラジコンです。
口コミ
・二段階に切り替えられるパワーで、省電力でも遊べる点が魅力的
・水たまりに突っ込んでガンガン走る姿がかっこいいです
・タフな作りなので親子で競争などすることもできます
【2】ダートマックス スタントラジコン JLX マイクロドライブ |ジョーゼン
どんな凹凸のある場所でも使えるラジコン

車体がひっくり返っても平気!背面走行も可能で、平坦な道だけでなく階段や砂利道、草道や砂浜でも使える激しい動きが特徴のラジコンです。
他のラジコンとは全く違った動きをするので、飛んだり跳ねたりの激しい動きにお子さんは興奮することでしょう。どんな場所でも遊べるので友達と競わせて遊ぶこともできますね。
小学生以上を対象としていますが、予想外の動きをするので、ついつい大人も楽んでしまうラジコンです。
口コミ
・衝撃に強く上部なので子どもに安心して遊ばせることができます
・パワーがあるのでどんな場所でも操作できます
【3】ラジオコントロールカー SUZUKI(スズキ) CARRY|Linxs
街中を走っている車を子どもも運転できる!?

リモコンがハンドルの形をしている、かわいらしい軽トラック(SUZUKIのCARRY)のラジコンです。荷台に荷物(500g)を載せて走ることが可能です。
室内で使用する場合は、荷台におもちゃやお菓子を載せて走らせて楽しむことができます。ヘッドライトやテールランプが点灯するギミックもついており、荷台のリアゲートも開閉するなど細部まで丁寧に作られています。細かいこだわりに子どもだけでなく大人も楽しめそうですね。
リモコンハンドルの操作も子どもにも簡単にできますが、スピードが出やすいので、室内で遊ぶときには特に安全運転を心がけてくださいね。
口コミ
・コストパフォーマンスがよく、クオリティーが高く大満足です。
・子どもが実際に街中で見たことのある車なので親しみやすく大興奮していました。
【4】1/10 XBシリーズ ワイルドウイリー 2 完成品 |タミヤ
オフロードもスイスイ!本格的なバギータイプ

ラジコンの走りを楽しみたい、という方におすすめなのが箱から取り出して充電をすればすぐに遊ぶことができる、こちらの商品です。
塗装済のボディに大きなタイヤ、これぞラジコン!という見た目で、走る場所を選ばないオフロード走行が可能なタミヤの人気商品です。
リモコンは小さい手でも握りやすいようにグリップがつけられるなど工夫が施されています。ウイリー走行など様々なアクションを楽しむことができますよ。コミカルな動きにまだ自分では操作できない子どもでも、見ているだけで喜んでくれるかもしれませんね。
大人も童心にかえることができる親子で満足できるラジコンです。
【5】水陸空RC アンリミテッド|タカラトミー
水陸空どこでも活躍する人気のラジコン

子どもたちにとっては夢のようなラジコン、水陸空、すべてを制覇できるラジコンがタカラトミーより発売されています。
ボタンを押せば、プロペラがまわって空を飛び、水上では大きなフロートタイヤで陸上と同じような走りを見せてくれます。フロートタイヤのおかげで沈むことは少ないですが、水場を走らせる際は虫取り網を用意しておくと、水上でひっくり返ってしまった場合も回収できますね。
操縦は慣れるまでは少し難しいですが、使いこなせるようになるまでを楽しむのも、ラジコンの醍醐味です。
走る(飛ぶ)場所を選ばない分、バッテリーのもちは短めですが、川遊びや水遊びができる公園などではみんなの注目を集めることになりそうですね。
口コミ
・造りがとても良く、ぶつかったり落下してもちょっとやそっとじゃ壊れません
・水陸空に対応したラジコンは子どもたちには真新しく、すごく喜んでいます
おすすめのラジコンをご紹介します【組み立てキット編】
【1】RCキューブ組立キット|アーテック
ラジコンの動きの仕組みに興味を持ってみよう!

ラジコンを自分で組み立てて走らせてみたい。でも、機械の構造や組み立ては難しそう…。そう悩んだときにはこちらの商品をおすすめします。
子どもの創作意欲を損なわないためにも、ぜひ、自分の力でラジコンロボットを完成させることができたらいいですよね。
こちらのRCキューブ組立キットは、印刷済の型抜き台紙に基盤や電池ボックスを付けていく作りになっており、完成すると、コントローラーで前後左右に動かすことができます。
リモコンの仕組みなどが理解できるようになると、こちらの基盤を流用して、自宅にあるものをラジコン化していく子どももいるようです。科学的思考を身に着ける第一歩になるかもしれませんね。
【2】楽しい工作シリーズ アームクローラー工作セット|タミヤ
どんな道でもお茶の子さいさい

ラジコンと言えば、必ず名前がかえってくる人気のメーカー、「タミヤ」。そのタミヤの中でも大人気なのが、こちらの工作シリーズのアームクローラーです。
完成すると、完成品のボディよりも高さ(45mm)のある障害物も越える走りを見せてくれます。リヤステーという部品が車体の転倒を防いでくれる、など、構造について考えることも子どもたちにとって良い勉強になるかもしれませんね。
タミヤの工作シリーズのもうひとつの醍醐味は、完成品だけになく、その作る過程にもあります。仕組みを考えながら車体を組み立てていくと形になっていく楽しさと達成感が味わえます。親子で一緒に取り組めば、絆を深めてくれるいい経験になると思いますよ。
まとめ
ラジコンといえばラジコンカーが一般的でしたが、車だけではなく色々な種類のあるラジコンをご紹介しました。小学生以上が遊べるラジコンは本格的な作りで、大人も一緒に熱中してしまいそうですね。
家の中でも外遊びでも、同じようなおもちゃに飽きてしまった時にラジコンで遊んでみてはいかがでしょうか。様々な年齢に応じた遊びができるので、お子さんの好みに合わせて選んでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。