目次
- ▼かけ算ポスターがあるメリット
- ▼【1】【かけざん 九九ポスター】学習ポスター|ハッピークローバー
- ▼【2】「おふろでレッスン 九九のひょう」|くもん出版
- ▼【3】「九九 くもんの学習ポスター」|くもん出版
- ▼【4】「かけ算 九九 表 ポスター ビンテージブラック」|knut
- ▼【5】「 『ユニットバスやタイル壁に水で貼れる』 おふろポスター 九九 」 小久保工業所
- ▼【6】「今日からはじめる! 九九の歌 (九九表ポスター付き)]」 オムニバス
- ▼【7】「サブカル『MULTIPLICATION/九九(かけ算)《PPS048》』ポスター」 シネマコレクション
- ▼【8】「ポスター かけ算 WG-2038」 トライエックス
- ▼【9】「なるほどkids はっておぼえる九九のかけ算ひょう 」|昭文社
- ▼【10】「おフロでおぼえる かけざん九九ひょう」 鶴田 一浩
- ▼無料ダウンロード可能なサイト名
- ▼まとめ
かけ算ポスターがあるメリット
楽しく丸暗記するための1枚を

かけ算はとにかく「丸覚えする」という特徴があります。ですから、とにかく1枚用意しましょう!丸暗記が楽しい作業になるように、お子様の意見優先でお子様が選んでもいいですし、ママが選んでもいいですね。
本屋さんに出かけたり、一緒にパソコンをのぞいたり...コミュニケーションしながら選ぶのも楽しいです。「どのかけ算ポスターがいいかな?」と言いながら、お気に入りの物を見つけて下さいね。
どこに貼る?

個人的におすすめの場所はお風呂です。毎日毎日少しずつでも目に入ってくるので、これを機に親子で遊びのツールにしちゃって下さい。順番に唱えるもよし、逆さまに読んでいくのもよし、九九の歌を親子で作曲なんていうのも、お子様はきっと喜びますよ。
お部屋の中ですと、リビングの壁がいいのではないでしょうか。いつも座るソファーの近くや、プレイマットのそばなど、遊び空間でいいと思います。遊びながら、ちょっとの時間に何回も見る事ができます。お台所仕事をしながら「6の段、ママに聞かせて~!」と、時々声かけをするのもいいでしょう。
学習机の前や壁に貼る方もおられますが、勉強する時、視界にたくさんの字や絵があると、意外と集中力をそいだりするものです。机のまわりはいつもスッキリしていた方がいいと思います。
「ダウンロードするかけ算ポスター」のところで提案していますが、A3の少し小さめのポスターを透明ケースに入れておいて、必要なときだけ机の上に立てかけて使う、というのもおすすめです。
やっぱり楽しく!

ポスターの準備ができました。さあ、覚えましょう!でも、ポスターにはものすごい数のかけ算が並んでいます...どんな方法がいいでしょうか。
小2のお子様には、ひとつの段を覚えたら、ご褒美のシールをあげる、花マルをつける、そんなちょっとした事でも、励みになります。毎日時間を決めて、クイズ形式で質問してあげてもいいと思います。
「5時だよ~。かけ算クイズの時間です~!」と言って、お子様をリビングに集めてクイズごっこもいいですよ。きっと、弟ちゃんや妹ちゃんも覚えてしまいますね!
81個もの式を覚えるのですから、どうぞご家族も協力してあげて下さい。とにかく、イヤにならないように、親子で楽しく覚えることです。
では、実際におすすめしたいポスターを10枚ご紹介します。
【1】【かけざん 九九ポスター】学習ポスター|ハッピークローバー
お受験グッズのお店のポスター

ハッピークローバーは、小学校お受験用のお洋服や小物などを扱うお店です。こちらのポスターは、オーソドックスな1の段から9の段まであるタイプで、数字はとても見やすい大きさです。
大きい数字の下にイラストがあり、視覚でもかけ算がわかるように工夫されています。たとえば「6」の段にはカブトムシが6匹描いてあり、そこに「あしはぜんぶで...」とあります。
足を「6本」持ったカブトムシが「6匹」いると足の数は何本になるか、この考え方が6×6=36という九九の仕組み、ということを図解しているポスターです。
こういう身近な問題がイラストで書いてあると、数字だけを見て覚えるよりも、実用性があって子どもは覚えやすいかもしれませんね。
【2】「おふろでレッスン 九九のひょう」|くもん出版
くもんのおふろ用ポスター

くもん出版から市販されている教具には、本当にいいものが多く、こちらのポスターもいろいろと考えられています。
お水につければお風呂場の壁にくっつき、さらには、右側に切り取って使う「答えをかくすシート」がついているので、慣れたら答えの部分を隠してお勉強できます。
また、子どもが覚えやすいように、数字のうえに「に いち が に」などとひらがなで書いてあるので、リズムよく覚えていくのにぴったりです。
口コミ
・毎日のお風呂で少しずつ覚えることができた。また、間違えやすい数字も、ひらがながあることで間違わずに覚えられた。
・答えをかくすことができるので、よりしっかりと覚えられた。
・耐久性がよく、カビも生えないのでよい。
【3】「九九 くもんの学習ポスター」|くもん出版
くもんの定番ポスター
![九九 くもんの学習ポスター ([教育用品]),かけ算,ポスター,九九](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/641920.jpg)
こちらもくもんです。縦型で遠くから眺めてもすっきりしたレイアウトです。
12の段までのかけ算や、1×1、2×2...12×12などの、同じ数どうしを掛ける「平方数の計算」もおまけについています。余裕のあるお子様は、ここまで暗記しておくと、高学年になった時に役立ちますよ。
口コミ
・大きく、紙質も良いため、数字が見やすくて良い。
・同じ数字のかけ算もあるのが良い。中学、高校までも役立ちそう。
・九九を覚えるのに学校の授業だけでは難しいので、家でゆっくり覚えるのに役立った。
【4】「かけ算 九九 表 ポスター ビンテージブラック」|knut
インテリアの一部として...

こんなおしゃれなポスターもあるんですね。リビングにかけ算っぽいものを飾りたくない、というお家にはピッタリですね。
大きな額にいれてしまって、インテリアの一部にしていまうのもいいですね。覚え終わっても、ひとつのディスプレイとして活躍してくれそうです。色違いのクラシックホワイトもあります。
【5】「 『ユニットバスやタイル壁に水で貼れる』 おふろポスター 九九 」 小久保工業所
お値段リーズナブル!

お風呂に貼れるポスターとしては格安です。いんいちがいち...などの読み仮名が、かけ算式の横に書かれていますので、お子様には読みやすいかもしれません。式も太字で、これもわかりやすいと思います。
段ごとに四角くカットして、お風呂での暗記カードとしても使えそうです。
【6】「今日からはじめる! 九九の歌 (九九表ポスター付き)]」 オムニバス
ポスターがおまけの九九CD

CDを聞き、ポスターを目で追いながら歌って覚えるのはいかがでしょうか。こちらは、九九のうたのCDに、ポスターがついている商品です。
CDには、 九九のうた <1の段から9の段>、 九九のうた <答えぬき> 、そして九九のうた <カラオケ> が収録されています。音楽とともにいつの間にか覚えちゃった!ということもあるかもしれません。
【7】「サブカル『MULTIPLICATION/九九(かけ算)《PPS048》』ポスター」 シネマコレクション
MULTIPLICATIONとはかけ算の意味

これも1×1から12×12まで覚えられるように表になっています。全ての段に×12まで書かれていますので、発展的な学習を希望される方には、役立ちそうです。
MULTIPLICATIONと英語表記ですが、式は数字だけなので、子どもが覚えるのにも良さそうです。また、リビングに貼ったりしてもおしゃれで良いかもしれませんね。
【8】「ポスター かけ算 WG-2038」 トライエックス
スイスのおしゃれなポスター

外国のものは、教材でも色使い等がとても可愛いですね。楽しいお勉強になりそうです。
よく見ると、日本の九九とはかけられる数字の順序が違います。日本だと1の段は、1x1、1x2、1x3ですが、こちらには1x1、2x1、3x1と書いてあります。
日本語のリズムで段ごとに覚えられませんが、これも良いですね!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,080
*ブランド:トライエックス
*メーカー:トライエックス
*パッケージサイズ:65cm x 5cm x 5cm
*パッケージ重量:0.2kg
商品の特徴
*素材・材質:紙
*生産国:スイス
【9】「なるほどkids はっておぼえる九九のかけ算ひょう 」|昭文社
かけ算を式と対物で覚える

ただ丸暗記せず、かけ算の概念まで感覚的に理解させようとしています。絵を見ていると、ものの量がよくわかりますね。表を見て同じ数ずつ増えている...などいろいろな発見するお子様もいるかもしれません。「式は違っても答えが同じになる」仲間も探せますね。
桃が2個ずつのっているお皿が2枚なら、桃は全部で4個だよね、とか、3×8も6×4もこたえが同じだね...など、表を見ながらいろいろな解説をしてあげて下さい。
【10】「おフロでおぼえる かけざん九九ひょう」 鶴田 一浩
紙バッグに入っています

まず九九が大きく書いてあり、下の方に「0をかけてみよう!」「おなじかずをかけてみよう!」「10をかけてみよう!」などなど、お子様にもっと興味を持たせるようなおまけが書いてあります。
紙のバッグ入りで、このバッグを開くと図形の一覧表もついています。子ども目線で作られた、とてもわくわくするポスターです。
口コミ
・数字が見やすく、読み方も書いてあるのでわかりやすく覚えやすい。
・毎日のお風呂でのコミュニケーションにもよく、繰り返せるため子どもも理解しやすい。
無料ダウンロード可能なサイト名
【1】ぷりんときっず

読み方つき、読み方なし、答え無し、読み方・答え両方なし、そして、できたかなチェック付きなど、とても細かく作成されているので、ステップごとに差し替えて使うことができます。
お家のプリンターでプリントできるので、覚えるまで何枚か印刷してあげるといいですね。覚えたところまで印をつけたり、日付を書き込んだりすると、子どももやる気がでます。毎日、宿題の前に必ず一通り暗唱するなど、工夫して学習するのもおすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】KF STUDIO

こちらのタイプも、カットしてカードにしてもよさそうです。式と読み仮名の色を変えてあるので、暗唱するときに見やすいと思います。
透明ケースに入れて、持ち歩いてもいいですよ。どこでも好きな所に立てかけて使うことができます。2セット作って、学習机の上に一枚、ベッドの枕元に一枚とプリントアウトして、何枚でも使えるのが便利です。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
九九ポスターとはいえ、探してみるといろいろあるものですよね。どれがいいか、親子でおしゃべりして選んで下さいね。お子様にパッケージを開けてもらって、自分で貼ってもらうのはどうですか?きっとやる気満々になるはずです。
この間まで赤ちゃんだったように感じるのに、もうしっかりとお勉強しているなんて...本当に頼もしく、ほほえましい姿です。ママも頑張ってお相手してあげて下さいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。