【1】郵政博物館の見どころ
たくさんの切手

郵政博物館では、ブースごとに様々な展示や企画が行われていて、どれも魅力がいっぱいです。中でもぜひ見ていただきたいのは、切手の世界にある約33万種類にも及ぶ切手の展示です。
探してみたい切手は、タッチパネル式のデータベースから簡単に検索することができて面白いです。キーワードを入れるだけで、関連した切手がたくさん出てくるので、見ているだけで面白いと思います。
そして他にも、手紙を書くことを大切にしてもらいたいと手紙ラウンジが設けられていて、オリジナルの絵葉書も作ることができます。
なかなか自分でペンを持って手紙を書くことが無くなっている今だからこそ、ぜひぜひこの機会に書いてみてください。良い思い出になりますよ!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】郵政博物館のお土産
限定の絵葉書

郵政博物館に行ったら、ぜひ記念にお土産を買って行ってください。キーホルダーやマグカップなど定番のお土産も人気ですが、最近特に注目なのは、カード型のUSBメモリやスタンプなどです。郵政博物館らしいですよね。
更にぜひ見ていただきたいのは、限定で発売される記念の絵葉書です。これはオリジナルなので送ると喜ばれることは間違いありません。
そして切手までこだわってみると、貴重な1枚となります。ここで書いて博物館内のポストで出していくと、限定の消印付きのハガキになって届きますし、オンリーワンが好きな方に送れば喜ばれることは間違いありません。
子どもには、スカイツリーの形をした絵葉書もおすすめですよ。お土産にぜひ買ってみてください。
【3】郵政博物館の施設情報
団体割引があります

「郵政博物館」に興味を持って、見学に行きたいと思ったら直接「郵政博物館」に行ってください。予約などは要りません。その場で入館料を払えば誰でも入ることができます。
入館料は個人と団体で違ってきて、個人の場合は大人が300円、高校生までの子どもが150円となっています。団体の場合は10名以上で申し込むことが前提となっていて、料金は個人より少しお安くなっています。
大人が250円で高校生までの子どもが、100円なのです。これは魅力的な値段設定ですよね!郵政博物館は、休みの日が決まっていないので、行ってみたい日がやっているか分からなければ、ぜひ電話で問い合わせをしてみてください。
【郵政博物館の基本情報】
・住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F
・電話番号:03-6240-4311
・アクセス: 東武伊勢崎線 押上駅から500m、京成押上線 押上駅から500mほか
・定休日:不定休
・営業時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
・入館料:大人300円、小・中・高校生150円、10名以上で団体割引適用(大人250円、小・中・高校生100円)
まとめ
子連れで行きたくなるおすすめの博物館をご紹介しました!展示物や映像により、色々な種類の体験や体感ができる郵政博物館。約33万種類にも及ぶ切手の展示は圧巻で、子どもも喜ぶことでしょう。
今回ご紹介した内容以外にも見どころはたくさんございますので、お近くにお住まいの方はもちろん、東京に観光へいらっしゃった際に合わせて郵政博物館に行かれてはいかがですか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。