休日の外出先に子どもの意見を優先すると、親が退屈してしまうことってありませんか?

かといって、親の行きたいところに行くと子どもがグズッてしまう・・・

そんな悩みを解消してくれるスポットが墨田区にありました。

 

 

 

墨田区といえば・・・



320x240_bcr_FFFFFF

出典:墨田区観光協会

 

 

墨田区と言えば、川沿いに満開になる桜のお花見スポットを想像する方が多いかもしれません。

 

800px-Sumidagawa_Fireworks_Festival2012

出典:wikipedia

 

 

もしくは、夏の花火大会を想像される方もいらっしゃるでしょう。

でも、今回は季節や時間に関係なく親子で楽しめる「東武博物館&ソラマチ」のルートをご紹介します。

 

 

 

東武博物館


300px-Tobu_Museum

出典:wikipedia

 

img_index2_s

出典:http://www.tobu.co/jp/

 

 

東武博物館は、東武スカイツリーライン「東向島」駅のすぐ下にあり、改札口から徒歩1分もかからない場所にあります。

身近な交通手段である鉄道・バスにフォーカスした博物館で、東武鉄道の歴史・文化や役割を学べる施設です。

乗り物が好きなお子さまにおススメ!

 

入館してすぐに目に入ってくるのが、機関車。

 

2014-04-02_2621

 

 

1日2回、警笛を鳴らして車輪を動かします。

運よく見ることができれば、子どもが大喜びしてくれること請け合いですね。

 

2014-04-02_2649

 

 

他にも、旧型のバスや列車などがたくさん展示してあり、実際に座席に座ったりすることができます。

ちょっとした旅行気分を味わうことができちゃいますよ。

 

2014-04-02_2663

 

 

こちらは、中庭に展示されている車両です。

他にも、ボタン操作が可能な大きなジオラマや、運転のシミュレーションができる設備があったり、と盛り沢山の内容です。

電車の運転手を夢見る、小さなお子さんから小中学生までが楽しめますよ。

 

 

住所や電話番号など詳細はこちら


東武博物館


 

 

 

東京ソラマチ


800px-Tokyo_Soramachi_2012

出典:wikipedia

 

 

平日でも多くの人で賑わう東京ソラマチは、東京スカイツリーのすぐ下にある大きな商業施設です。

東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅、京成押上線・都営浅草線・東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)」駅からすぐ、という便利なところにあります。

ウルトラマン、アンパンマン、リラックマ、トミカ、プラレールなど様々なキャラクターグッズの専門店があり、ソラマチでしか入手できないお土産やグッズが販売されています。

お子さまに、おもちゃをせがまれちゃうかも!?

 

shop_image_t1_172_20121001105457

出典:http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/category/entertainment/toy/

 

 

他にも、ファッション・ファッション雑貨も充実しているので、ママやパパも買い物を楽しめます!

疲れたらフードコートでの休憩もできます。

自宅に帰る前には、お土産を買うのも忘れずに。

 

 

住所や電話番号など詳細はこちら


東京ソラマチ


 

 

 

お出かけのオススメルート


 

午前中に東武博物館で乗り物を楽しみ、ランチは東向島駅近くで済ませましょう。

電車で東京スカイツリー駅に移動して、ソラマチを楽しんだらカフェやフードコートで一休憩。

スカイツリーの写真を撮ったり、お土産を買って帰りましょう。

 

 

2014-04-02_2705

 

 

ソラマチの4Fは、スカイツリーを写真に収める際のおすすめスポットです。

ここからスカイツリーを見上げた写真は迫力満点です。

是非、試してみてくださいね!

 

 

 

 

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら


東武博物館


 

東京ソラマチ


 

 
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。