天鷹酒造の見どころ:作業場に入って見学

実際の作業場や使われている機械を見られる

塩原渓谷,天鷹酒造,

天鷹酒造は、那須山と那珂川、塩原渓谷に囲まれた場所にあるため、水がとっても綺麗で冷たいので、美味しい日本酒ができるのです。

酒造に到着すると、軒先には杉玉が飾られています。新酒を製造する季節では、新酒が出来た頃その印として軒先に杉玉がぶら下げられます。杉玉の色が緑から枯れてきて茶色に変わっていく過程で、新酒を搾り始めた時期と、酒が熟成してきた時期を判別できます。

作業場見学では、見学する前に長靴とビニール帽子を被ります。お米の精米から自分たちで行っているので、工場に入ると大きな精米機の音がお出迎えしてくれます。中に入ると大きな機械で米が蒸されています。この酒蔵は、蔵が丸ごと冷蔵庫状態なので、とってもひんやりです。

さら麹室や醸造樽のある部屋の見学も可能。お酒の販売や試飲もあり、これが目当てで来る方も沢山いるそうです。

天鷹酒造の見どころ:米や麹を見る事ができる

有機原料の米・麹

稲,天鷹酒造,

天鷹酒造は、栃木県のとちぎ酒14号という種類のお米を原料としています。お米といっても、普段わたしたちが口にしている炊飯器で炊くお米ではなく、日本酒の為のお米を使うのです。普通のお米だと粘り気がありすぎて、美味しい日本酒にならないそうです。

天鷹酒造と栃木県の農家の方々が共同で組合を作って、よりよいお酒作りに尽力しています。原材料のお米は、蒸された後に広げる作業をやったりと、日本酒造りを体験することもできるので、お子様にとっては楽しいポイントになるのではないでしょうか?

また、酒造りに使用されている麹菌も瓶に入った状態で見る事ができます。自分で直接見たり触ったりした米と麹から日本酒が作られると思うと、なんだか魅力的に感じませんか?

天鷹酒造のアクセス・問い合わせ等基本情報

【見学条件】電話、メールによる事前予約制
【個人・団体】個人、団体可
【営業時間】9:00〜17:00
【料金】無料
【休業日】元旦
【問い合わせ先】0287-98-2107
【住所】栃木県大田原市蛭畑2166
【アクセス】東北自動車道「西那須野塩原IC」から車で30km

まとめ

子連れで行きたくなるおすすめの工場見学スポットをご紹介しました!有機(オーガニック)にこだわりお酒を作っている酒蔵の見学ができる天鷹酒造。お酒の購入や試飲ができるのも親御さんにはうれしいですね!

今回ご紹介した内容以外にも見所はございますので、次のおでかけは大田原市の天鷹酒造に行かれてはいかがですか?

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。