【1】PATTERN BLOCK|東洋館出版社
受験頻出度NO1?おなじみの幼児知育おもちゃパターンブロック
![PATTERN BLOCK+ ([バラエティ]),幼児,知育,おもちゃ](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/649367.jpg)
パターンブロックというおもちゃをご存じでしょうか。
パターンブロックとはアメリカで開発され各州の算数数学カリキュラムに取り入れられている幼児の知育おもちゃでもあり、学習教材です。
彩鮮やかなブロックを構成して積み木にしたり、形つくりをしたりします。パターンブロックを使って子ども同士の行動観察をしたりする学校もあるほど、色々な用途に使われます。
受験をしない方でも積み木などの購入を検討している方は試してみる価値があります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 5,616
*メーカー:東洋館出版社
*商品サイズ:23cm x 31cm x 5cm
*セット内容
・パターンブロック
木製150ピース緑色正三角形30個
黄色六角形15個オレンジ色正方形15個
赤色台形30個木目平行四辺形30個
青色ひし形30個
・タスクカード・解説書
ThePatternBlocksAdventure
・ブロック収納ポーチ
【2】ブロックス|マテル
男子にも女子にも大人気の面白いゲーム。ブロックス

ブロックスというゲームをご存じでしょうか。透明で色がついているブロックを組み合わせで陣地を取っていくゲーム。
なかなか難しいので幼稚園の年長さん以上の方におすすめです。しかし、ブロックは色々な形を形成しているので、そのブロックを利用して、四角をつくるなど、図形の基本を覚えられるブロックでもあります。
とにかく勉強は勉強と思わせないで楽しませることが大切。子ども心をつかむカラフルなブロックなのでおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,024
*ブランド:マテル
*対象年齢:7才〜
*商品サイズ:27cm x 4cm x 27cm
*商品重量:0.5kg
*パッケージ重量:0.5kg
口コミ
・平面図形の基礎を養うのにとても良いゲームです。2人以上で遊ぶ楽しいゲームなので、勉強という感覚よりも人と遊ぶという感覚で勉強ができるところがよいです。
・ピースを置いていくだけの簡単なルールなので、初めてでもすぐにゲームを進めることができます。また、1回のゲームの時間が短いので、ちょっと空いた時間に遊ぶことができます。
【3】アルゴ|学研
頭のよくなる数学ゲーム

ピーターフランクルという数学者が共同開発したことで知られている数学ゲームです。
比較的男の子に好まれるゲームで、数字の数あてゲーム。有名国立小学校の教材などにも利用されており、中学受験塾にも利用されているほどメジャーな幼児の知育おもちゃです。子どもは大きくなるに従い、様々な知的教育をゲーム感覚で学ぶ場合が多くなります。
専門塾もあるほど算数の考え方が身につくゲームですので、おすすめです。小学校受験には出ることはあまりありませんが、もっていて損はありません。
口コミ
・5歳の娘と遊んでいます。少しルールが難しいかなと思っていたのですが、ゲーム感覚ですぐにルールを覚えてくれました。数の大小関係や推理することを学ぶことができるゲームです。
・遊びながら集中力がつきますし、ルールを守るということを学ぶことができます。親子のコミュニケーションのツールにもなりとてもよいゲームです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。子どもたちに知的教育をしてあげる、そしてそれをゲームとして楽しませてあげるのが親の役目の一つではないでしょうか。
受験を考えている親御さんにはどの商品もおすすめですよ。幼児向けの知育おもちゃは必須教材です。受験を考えていないご家族も知的好奇心を満たすためにぜひご検討くださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。