目次
【トイレトレーニングの手作りアイデア(1)】キャラクターを紙に描く
作り方
材料:子どもの好きなキャラクター画像や本など、紙、ペン
用意した紙に子どもの好きなキャラクターを描いて色を塗って壁などに貼るだけです。絵に自身の無い方は切り抜きなどを使用しても良いですね。
また子どもが頑張ってトイレに行けたらごほうびシールを貼れるようにするとより楽しく取り組んでくれますよ。
【トイレトレーニングの手作りアイデア(2)】牛乳パックの踏み台
自宅にある材料で作れます
出典:www.youtube.comお子さんのトイレトレーニングをのおまるではなく、便座に子ども用の補助便座を使うなら、踏み台が必要になりますよね。
それならかわいい踏み台でさそってみるのいいですよ。材料もご自宅にある牛乳パックやダンボールなどをそろえるだけです。
かわいい模様の包装紙や、子どもの好きな柄の布などを用意して作った踏み台を覆ってあげれば、トイレに行くのが楽しくなるかもしれませんよ。
作り方
材料:牛乳パック、ガムテープ、はさみ、段ボール、ラッピング包装紙や布、セロテープ
牛乳パックの飲み口部分を切り取り、パックを広げます。それを三角柱にした後、互い違いに組み合わせて台形状にいくつか作っていきます。
でき上がった台形を組み合わせて形を作り、最後にダンボールを乗せ、ラッピング包装紙や布などで覆いかぶせると完成です。
6角形が一番作りやすいようですが、組み合わせ方によってはトイレに合わせてU字にも作れます。踏み台を覆うものを子どもの好きな柄などにすると喜びますよ。
【トイレトレーニングの手作りアイデア(3)】トイレホルダー
簡単手作りができちゃうアイデア

トイレを怖がる子どももけっこういますよね。昼間でもうす暗かったり、狭いのがダメだったり、トイレにいい印象をもっていない子どもの場合は楽しく演出してあげる必要があるかもしれません。
そこで、とても簡単にできるのが、小さなぬいぐるみをトイレホルダーの天蓋部分に固定してあげるやり方です。すでにお持ちのトイレホルダーの小さなぬいぐるみを取り付けるだけで簡単にできます。
作り方
材料:100均などのトイレホルダー、小さなぬいぐるみ、安全ピンもしくは裁縫道具や布用ボンド
上記材料をトイレホルダーに縫い付けたり、布用ボンドや安全ピンなどで固定するだけで完成です。
一からトイレットペーパーホルダーを好きな布で作るという方法もあります。その際はお子さんの好きなキャラクターの布を買ってくるのもいいですね。
【トイレトレーニングの手作りアイデア(4)】折り紙の飾り
折り紙で作ったキャラクターで飾ってみる
出典:www.youtube.comもっと手軽にトイレをお子さんの好みにアレンジしてみたいなら折り紙で飾ってみるのはいかがですか?好きな動物などや花などを折り紙でたくさん作ってにぎやかに飾ってみるのも良いですね。
最近ではアニメのキャラクターを折り紙で作る方法も紹介されていますから、それをもとに準備してみるのもいいですよ。
作り方
材料:おりがみ、はさみ、押しピン、テープ、ペンなど
作り方はキャラクターによってそれぞれ違いますので、折り方、作り方はそれぞれのホームページなどを参考に作ってみてください。
出来上がった作品をトイレのあちこちに配置してテープや押しピンなどで固定すれば完成です。これならあまり材料費もかかりませんし、お子さんも喜んでくれそうですね。
まとめ
いかがでしたか?どれも、トイレトレーニングを少しの工夫で楽しく進められるアイデアだったのではないでしょうか。
しかし親御さんたちが知恵を絞っていろいろ試しても、うまくトレーニングが進まないこともあります。そういう時はちょっと親子で一休みしてみるもの一つの手です。
親があせっている気持ちは、子どもにも伝わってしまうもの。子どものペースにあわせてゆっくり進めれば、自然にトイレでできるようになってきます。
親子で無理なく楽しいトイレトレーニングが出来ると良いですね。ぜひ今回ご紹介したアイデアを参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。