目次
【イースターの楽しみ方(1)】簡単&可愛いイースターエッグの作り方
生卵に穴を2つあけて中身を出すだけ!あっという間に完成!
出典:www.youtube.comイースターといえば、イースターエッグとイースターバニー(イースターエッグを運ぶうさぎ)がおなじみ。イースターのイベントなどで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
イースターエッグは、今ではペイントずみか、ペイントしやすいような、無地のプラスチック製のエッグが販売されていますが、生卵からイースターエッグを作る楽しみをなくしてしまうなんて、もったいない!
英語講師時代、筆者はあらかじめ生徒の保護者さんに、イースターエッグの作り方のメモをお渡しして、各家庭でクラス前に作ってもらっていましたが、すごく楽しかったと毎回大好評でした。
それでは作り方を説明します。動画は英語ですが、難しい作業は何ひとつないので、見るだけでわかっていただけると思います。
1. 安全ピン(または縫い針)で、常温の生卵の上下に穴をあける
2. 下の穴は、安全ピンを入れてからグリグリ回して若干大きくしながら卵膜を破る
3. 上の穴に口をあて、空の容器にむかって勢いよく息をふきだす(※一番楽しいところ!)
これだけです。卵の生臭さが気になる方は、何度か水を中に入れて「3」の作業を繰り返すといいですよ。一度やってみると簡単にできることがわかると思います。
この作業はできれば、ペイントの数日前には終えて、卵をよく乾かしておくと良いです。
この記事に関連するリンクはこちら
【イースターの楽しみ方(2)】イースターエッグのペインティングと飾りつけのポイント
春らしいデコレーションで、家の中に春の風を呼びこもう!

さて、イースターエッグが完成したら次はペインティングとデコレーションです。
最近ではさまざまなデコレーションシールが市販されていますのでペイントと合わせれば、ちょっとした手間でゴージャスなイースターエッグを作ることができます。
ペイントの道具は、シール、クレヨン、絵の具と、子どもの年齢に合わせたものにしてあげてください。おすすめはアクリル絵の具です。ワンランク上の仕上がりになりますよ。
イースターのシンボルはイースターバニーと呼ばれるうさぎですので、うさぎを上手にデコレーションに取り入れても楽しいですね。
飾りつけはイースターエッグを素敵な籠に盛りつけるのが定番です。玄関やお部屋に飾っておくだけで、春の季節感がたっぷり演出できます。
【イースターの楽しみ方(3)】英語学習にも最適!親子で楽しむイースターエッグを使った遊び、エッグハント
アイデア次第で、幼児から小学生まで楽しめる!エッグハントで英語遊び

イースターの子どもたちの遊びといえば、まず思い出されるのがエッグハント。大人がお庭やお部屋のいろんな場所にイースターエッグを隠して、それを子どもたちが競い合って探すゲームです。
クリスマスのプレゼントと同じように、朝から子どもたちをワクワクさせちゃいましょう!エッグハントを楽しく遊ぶコツをいくつかご紹介します。
1. 親はかならず子どもより早く起きて、さまざまな場所にエッグを隠します。すぐわかる場所、なかなか見つかりにくい場所など、隠し場所に難易度をつけておくとベター。
2. イースターエッグ以外にも、エッグ型のチョコやお菓子など、子どもが喜びそうな景品を混ぜて隠しておき、そのことを子どもに伝えます。ある程度年齢の高い子どもでも、これだけでモチベーションが倍増します(笑)
3. 年齢に応じて、子どもが喜びそうな仕掛けを作っておくのも良いです。宝の地図風のものをあらかじめ作っておいたり、場所のなぞなぞを出したり。アイデア次第でどんどん遊べてしまうのがイースター遊びの醍醐味です!
4. 幼児と小学生など、複数の年代が入りまじって遊ぶ場合には、かならず親が上手に誘導してあげること。当然ながら、小学生の方が宝探しが上手なので、小さな子どもはつまらなくなってしまいます。
また、ただ普通にエッグハントをするだけでも十分楽しいですが、kitchen、wash room、 gardenといった家中の場所をしめす英語を教えてみて、ヒントを出してみてはどうですか?
英語に興味のある子どもには、telephone、TV、 table、 chestなどの家具類の英語、また、behind~(~の後ろ)、in front of~(~の前)、close to~(~の近く)など、位置を教える英語もぜひ使ってみてください。
アクティビティの一環として、子どもといっしょに調べるのもいいですね。探すときの掛け声は、もちろん「Let's find the egg!」
楽しく英語にふれることができると思いますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。浸透しつつあるとはいえ、まだまだ日本ではなじみのないイースターですが、ハロウィン同様、これからどんどん盛り上がっていくと思います。
自分で作ったイースターエッグを飾ってみたり、エッグハントで遊んでみたりと、子どもにとって、とっても楽しいイベントだと思います。
また、英語圏の行事なので、英語や英語圏の文化にも興味を持つようになるかもしれませんね。
イースターは、クリスマスのように、当日を迎えるまでの準備がとっても楽しいイベントです。ぜひ今年、2016年3月27日は親子で遊びつくしてみましょう!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。