コクヨの「透明クレヨン」とは?
クレヨンだけど「透明」な不思議なアイテム

コクヨの「透明クレヨン」は、新開発の”透明オイルゲルのクレヨン”のこと。色を塗っても、下に描いた線などが透けて見えます。
例えば、下にボールペンなどで書いておいた絵が消えないので、「重ねて」描くことができます。そのため、塗り絵など多少はみだしてもラフな感じで素敵に見えます。
何より面白いのが透明のゲルの発色。なめらかな描きごこちで絵の上に重ねるだけで、水彩絵の具のようにして書くことができるのが特徴です。
また、化粧品にも使われている原料から作られていて、子どもの手についても安心です。
5色は、あか、き、きみどり、みどり、あおのセット。10色はあか、だいだい、き、きみどり、みどり、みず、あお、むらさき、うすだいだい、ちゃのセットです。
透明クレヨンの使い方~基礎編~
透け感を活かしてお絵かきしよう!

透明クレヨンは、今までのクレヨンとは違った、普段はできない遊び方ができます。
コクヨの透明クレヨンの商品ページでは、下地が透けるので、下地をあえて見せる絵を楽しんでみる方法が紹介されています。
これは面白そう!購入したらぜひやってみたいですね。
・魚のホネ
→「あお」で魚を描く
・クリスマスツリー
→「みどり」で葉を、他の色でオーナメントを描く
・恐竜のホネ
→「ちゃいろ」で肉づきを描く
コクヨのホームページには、ダウンロードできる恐竜の下絵、魚の下絵、ツリーの下絵もありますよ!絵に自信がない人でも、専用ページからダウンロードすれば、すぐに子どもと遊ぶことができますね。
この記事に関連するリンクはこちら
透明クレヨンを子どもと一緒に楽しむアイデア
③自作の塗り絵も

ママやパパが絵に自信があったら、自作の塗り絵をしてもらうのもいいかもしれません。最初に黒いボールペンやサインペンで下絵を書いておき、その上から透明クレヨンで塗ってもらいます。
下絵がしっかりしていれば多少はみ出してもOK!ラフに塗っても、下の絵が消えないのでかっこよく見えます。
まとめ
透明クレヨンは普通のクレヨンと違い、手にもつかず、独特の風合いが楽しめるクレヨン。塗り絵で楽しむほか、水彩画風にして。いろいろ使えそうですね。
下地をいかす塗り方を考えて…と独自の遊び方をすることもできます。発想力次第で面白い使い方を考えだすことができそうですね!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。