目次
塗り絵の効果とは?
他にも...
ずっと塗り絵に没頭することで集中力も養われています。「上手に塗れたね!」と褒めてあげれば、自己肯定感も高まるでしょう。
大きくなるにつれ、はみ出さないように几帳面に塗るようになったり、根気よく1枚の絵を全部塗ろうと、一生懸命に作業するようになります。
最初はうまく塗れなくてもいいんです。はみだしてもどんな色で塗っても、塗れたことを素直に褒めてあげてください。自信がつくと、どんどん意欲がわいてうまくなっていきますよ!子どもの成長を見るきっかけになりますね。
おすすめの塗り絵ブック、グッズ、サイトをご紹介
【1】はじめてぬるほん|LaZOO
はじめてにぴったり

大型の本なので、小さい子がダイナミックにぬることができる塗り絵ブックです。かわいい絵柄でわかりやすいので、「これは何かな?」、「何色にしようかな?」と親子でコミュニケーションをとりながら塗っていけるのも楽しいですね。79ページもあって大容量なのも魅力的です。
口コミ
・ 子ども達のイマジネーションが爆発です!
・全ページオールカラーで絵もかわいいです。
・二歳半の娘にハマりまくり、楽しそうに塗ったり描いたりしてます。
【2】わたしだけのはらぺこあおむし|エリック カール
世界にひとつの絵本ができあがります!

大人気の「はらぺこあおむし」が塗り絵になっているのはご存知ですか!?お子さんの自由に塗っていくと、かわいいオリジナル絵本が出来上がります。
1年ごとに塗っていけば、成長記録として宝物になりそうですよね。色分けをして塗れるようになったら、ますます楽しさも増し創造力も刺激されそうですね。
口コミ
・子どもがカラフルに塗り、楽しんでいます。
・絵本同様仕掛けもあり、子どもが楽しそうに塗っています。
【3】ぬりえでめちゃめちゃあそぶっく!|フィオナ・ワット
めちゃめちゃ遊べる!

イギリスで大ヒットした探し絵と塗り絵がひとつになった新感覚の塗り絵です。かわいくておもしろいイラストの中から、お題を見つけて、探して、塗って、遊ぶことができます。
子どもの思考力・想像力・集中力を養うのにおすすめの1冊です。シリーズで“めいろ”のものも出ています。
口コミ
・子どもが絵探しを集中してやっています。集中力が養われそうです。
・ページごとのお題に沿ってちょっとずつ塗るのがとても楽しいようで、子どもが楽しそうに毎日やっています。
・2日間やってみたら、鉛筆の使い方のコツをつかんだようで、買ってよかったです。
【4】スイスイおえかき 何回でもぬれる! ぬりえ |パイロットインキ
繰り返し使えるのがうれしい

この塗り絵ブックは専用のペンに水を入れて塗っていくので、乾けばまたもう一度塗ることができます。色が浮き出てくるので子どももおもしろがってくれそうですね。
おでかけのときなども、水さえあればできますので、汚す心配がなく小さな子でも楽しめておすすめです。トーマスなど他のキャラクターのものもありますよ!
口コミ
・汚れない&場所をとらないので、出先でちょっと静かにさせたいときに助かります。
・色が付くのが不思議らしく、どんな色が出るいかなと楽しんで、繰り返し使っています。
【5】色鉛筆 12色|トンボ
定番の色鉛筆

塗り絵の定番の色鉛筆です。こちらは基本の12色セットです。黄色、黄緑、緑、水色、青、紫、桃色、赤、だいだい色、うすだいだい、茶、黒が入っています。これだけあればカラフルな塗り絵が楽しめますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 864
*メーカー:トンボ
*カラー:12色セット 缶入り
商品の特徴
*【仕様】黄色のパッケージでおなじみの高品質のロングセラー色鉛筆/丸軸/缶ケース入り
口コミ
・小さな子どもの筆圧でもきれいに色がでます。
・芯の固さも折れにくく、書きやすいです。
・スチール缶なので、鉛筆自体が折れることなく保管しやすいです。
【6】クーピーペンシル 12色|サクラクレパス
扱いやすくて手も汚れない!

懐かしい!と思うママパパも多いのではないでしょうか?色鉛筆の扱いやすさと、クレヨンの発色の良さを兼ね合わせ、長年親しまれているのがクーピーです。
全部が芯なのに手が汚れなくて使いやすく、消しゴムで消すこともできます。折れにくく、消しやすいのが特徴です。
こちらはソフトケースなので、ケースを落としたりしても床やテーブルなどを傷つける心配もないのもうれしいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,080
*メーカー:サクラクレパス
*カラー:12色セット ソフトケース入り
商品の特徴
*【12色】黄色・橙色・薄橙・茶色・赤・桃色・紫・水色・黄緑・緑・青・黒
*【特長】折れにくい、消しやすい、削れる/軸全体が芯の色鉛筆
*【付属】クーピー消しゴム・クーピー削り器付き
口コミ
・お絵かきが好きな娘にプレゼントすると大喜びでした。
・ソフトケースが持ち運びに便利です。
【7】すくすくさんかくくれよん|くもん出版
三角がにぎりやすい

鉛筆の形といえば六角形ですが、最近は三角形も出ています。三角形だと筆圧が低い子どもでも、しっかりと持つことができるので、濃く力強く書くことができます。また、握って持つと使いづらいので、正しい持ち方で使うことができます。
クレヨンだと紙が巻いてあるものが多いのですが、その紙を取りたがるお子さんいませんか!?こちらは紙を巻いていないので、そんな心配もありませんよ。太くて硬めなので折れにくいのも、使いやすいです。こちらは14色入りです。
口コミ
・書き心地もよく、発色もいいです。
・グーで握っていた子どもが、自然と正しい持ち方になっていました。
【8】ぬりえランド
無料で使える塗り絵サイト

ご自宅のプリンターで、印刷して使うことのできる2歳~6歳の子ども向けの塗り絵サイトです。無料で使うことができ、動物や働く車、食べ物、お姫様など600種類以上あります。
何度も塗りたがるお子さんや、お友達が遊びに来たときなどにも使えますね!ひなまつりやクリスマスなどの行事の塗り絵があるのも特徴です。
この記事に関連するリンクはこちら
【9】ぬりえやさん
メッセージ入りやごっこ遊び用も

こちらも無料の塗り絵サイトです。定番の塗り絵や季節、イベントの塗り絵の他に、メッセージ塗り絵があります。「ありがとう」や「おめでとう」などのメッセージとイラストが描かれています。お友達へのプレゼントや、じぃじやばぁばへのプレゼントに喜ばれそうですね!
また、ごっこ遊び用の塗り絵もあります。こちらは、「きのこ」や「玉ねぎ」などの野菜や「おにぎり」「パン」などの食べ物などがあり、塗った後は切り取ってごっこ遊びを楽しむことができます。
この記事に関連するリンクはこちら
【10】ぬりえのもり
塗り絵をしながら、ひらがなや数字も学べる!

こちらも無料の塗り絵サイトですが、こちらではひらがなや数字を学びながら、塗り絵をすることができます。これなら子どもも楽しくひらがなや数字に触れることができますね。
さらに、こちらはコップや風船、水筒などが描かれており、好きな絵柄を書き込むこともできます。塗り絵の楽しさが広がり、ママパパは出来上がりが楽しみになるのではないでしょうか!?
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
塗り絵といっても、意外と奥が深く、様々な種類の塗り絵ブックやサイトがあることがわかりますね。
最近は大人の塗り絵も流行っていますので、天気が悪くて家から出られない日など、おうち遊びに親子で塗り絵を楽しんでみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。