目次
兄弟姉妹で仲良く遊べるおもちゃの選び方
安全で長く遊べるものを!

兄弟姉妹で一緒に遊べるおもちゃは、まず安全が第一です。下の子がまだ何でも口に入れてしまう時期ならば、小さな部品のあるおもちゃなど、誤飲の危険のあるおもちゃは避けなければいけません。
また、対象年齢が高いおもちゃを選んでしまうと、下の子が一緒に遊んだ時に思わぬ事故が起きる可能性があります。なので対象年齢は下の子に合わせておもちゃを選ぶとよいでしょう。
しかし、あまりに赤ちゃん向けのおもちゃだと上の子は飽きてしまって楽しめません。上の子にも楽しめるよう、成長によって遊び方が変えられるタイプのおもちゃなどがおすすめです。
少し大きくなってくると下の子もさまざまなことができるようになります。そうなれば役割を分けた遊びを楽しめるようになります。おままごとやぬいぐるみで遊んだりなどを楽しめるようになりますよ。
これらの遊びは1人より人数がいた方が楽しいので、兄弟姉妹が良い遊び相手になりますよ。
兄弟姉妹で楽しく遊ぶコツ
最初は特に大人も一緒に遊ぼう

歳の離れ具合にもよりますが、上の子が下の子と一緒に遊んでくれると安心して家事をすることができるので、ママは助かりますよね。
しかし、最初のうちから2人で遊ばせてしまうと、上の子がどうしても我慢する場面が多くなってしまったり、ケンカになって下の子が泣いてしまったりといったことが起きやすいです。歳が近い兄弟姉妹ならなおさらです。
そういったことを避けるためにも、最初のうちは特にママやパパと一緒に遊びましょう。
その時はママやパパは、下の子に「お兄ちゃんは上手だから、よく見てようね」「お姉ちゃんすごいね」と言って上の子を立ててみたり、おもちゃの取り合いになりそうなら「そろそろ貸してあげられるかな?」と声をかけてみるとよいですね。
おもちゃを上手に貸してあげられたら「ありがとう」とママから伝えるなどしてあげると、上の子も下の子も楽しく遊べると思います。兄弟姉妹と遊ぶのが楽しいと思ってくれたら嬉しいですよね。
慣れてくれば、2人で楽しく遊べるようになりますよ。
【1】たのしくレッスン!一緒にステージミュージックショー
お兄ちゃんもお姉ちゃんも、赤ちゃんも楽しい!

こちらは鍵盤やマイクがついた、アンパンマンのおもちゃです。まだ下の子は使えなくても、上の子が弾いてくれます。
ピアノ自体弾けなくても大丈夫です。デモ演奏や光ナビなどの機能があるので楽しめます。デモ曲は14曲で、「アンパンマンマーチ」や「きらきらぼし」といった小さい子でもわかりやすい歌ばかりです。
下の子は、演奏に合わせて動くアンパンマンたちを見たり触ったり、鍵盤に手を出したりと、赤ちゃんのうちから一緒に遊べます。
下の子が大きくなっても、鍵盤をひく方と歌を歌う方と役割を分担することで、ケンカになることなく遊ぶことができそうです。
カラフルな色合いも赤ちゃんの目をひきます。ちょうどアンパンマンが好きになるころにはぴったりのおもちゃです!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 13,824
*メーカー:ジョイパレット
*対象年齢:3歳~
*商品重量:3.0kg
商品の特徴
*サイズ:高さ53cm×横幅52cm×奥行32cm パッケージ:高さ33cm×横幅55.2cm×奥行25.4cm
*備考:単3アルカリ電池4本使用(別売)
口コミ
・組み立てが簡単
・アンパンマンたちが動いているのがかわいい
・子どものサイズぴったりにつくられており、子どもが使いやすそう
・本格的にさまざまなリズムが出せる
・鍵盤が光るので、赤ちゃんも興味津々
・デモ演奏が豊富で、音を流しているだけでも楽しめる
【2】天才脳つみかさねカップ
作って壊して、大騒ぎ!

こちらは大きさの異なるカップを大きい順に積み重ねていくおもちゃです。それぞれのカップの裏側にはアンパンマンのキャラクターが書いてあります。
まだ上手に積むことができなくても、カップを転がしてみたり、たたいてみたり、アンパンマンのキャラクターを見て名前を覚えてみたりと、下の子1人でも遊べます。
上の子が一緒のときには、上の子が高く積み上げて「どうぞ~!」と声をかけて、がしゃーーん!と下の子が壊して遊ぶのもおすすめ!
筆者の家では、上の子も下の子もこの遊びがお気に入りです。とても大笑いして遊んでいる姿はとても微笑ましいですよね。軽いカップなので、倒れても安心です。
下の子は上の子の様子を見て、カップを積み重ねるのも上手になりそうですね。カップの数も多いので、長く使えますよ。
口コミ
・色が鮮やかでよい
・コップのうしろのイラストや数字が書いてあって、長く楽しめる
・最初はカチカチ鳴らしたり、2つのカップを入れてみたりという遊びから徐々に積み重ねることができたりと、できることが増えていく様子がよくわかる
・同じ色を集めたり、重ねたりと、いろんな遊び方ができる
【3】森のうんどう会
車のレースを楽しもう!

こちらは木で出来た車のおもちゃです。単純な動きのおもちゃですが、これが子どもにはとても楽しいようで、何度も繰り返し遊んでいます。
車がシューっと降りていくのが楽しいようで、2人で笑いながら遊べるおもちゃです。上の子が車を途切れないように走らせる途中に下の子が邪魔をして、思いがけない車の動きになることがあり、それがさらに笑いを誘うようです。
木のおもちゃで、木のにおいやぬくもりを感じられます。また、車は角が丸くなっており、危なくないように加工されています。車は動物モチーフになっており、下の子も楽しく遊べます。
車の降り口に受け皿がないので、何も置かなければシューっとそのまま遠くまで行きますし、広げずに遊んでほしいときには、トレイなどを置いてちゃんと車が止まるようにして使うと良いですね。
【4】くまのがっこう だいすきおとつみき
シンプルで、長く楽しめるつみき

こちらはファーストつみきにぴったりな「くまのがっこう」のつみきです。つみきに書いてある絵もかわいらしく、子ども向けなのですが、つみきに心配される角が痛くないように面取りしてあり、安心です。
大きな面で、積みやすいのもおすすめポイント!音がするつみきも入っていて子どもも喜びます。対象年齢は10ヶ月からなので、下の子が小さくても安全に遊べますね。
上の子はつみきで何かを作ってみたり、下の子と一緒に絵柄のつみきを探してみたり。下の子は丸いつみきを転がしてみたり、上の子が・積み上げたものを壊してみたり、とさまざまな楽しみ方ができます。
口コミ
・すべてのつみきの角が滑らかに処理されていて、安心して子どもに遊ばせられる
・色やサイズがちょうどいい
・シンプルで壊れにくいので長く遊べる
・サイズが大きめで、飲み込んでしまう心配がない
・木のぬくもりが感じられてよい
【5】サクッと切れるままごと 木箱いっぱいセットDX
サクッと切れるままごと 木箱いっぱいセットDX 木のおままごと

こちらは木でできたおままごとのセットです。野菜やお魚など、17種類の食材とまな板、包丁が2本ついています。
包丁が2本ついているので、下の子が「やりたい!」と言い出してもどちらかが我慢することがないので、兄弟姉妹で遊ぶのにぴったりです。
食材がたっぷりなので、飽きることなく遊べます。食材を覚えるのにも役立ちますし、包丁で切る動作は手先の運動にもなります。
身近な食べ物に、上の子も下の子も興味を持って遊んでくれると思います。また、サクッと切れる感覚も楽しいです。「ごっこ遊び」として作る方と、食べる方に分けて遊んでみてもいいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,000
*メーカー:Sweet Little Chef(スウィートリトルシェフ)
*パッケージサイズ:26cm x 23cm x 9cm
商品の特徴
*食品衛生法適合塗料
*対象年齢 2歳以上
口コミ
・いろんな種類の食材があって長く遊べる
・大きさが大きすぎず、重くない
・木のぬくもりがあって良い
・木でできていて、小さい子どもでも安心して遊べる
・マジックテープなので、切るととても良い音がして、子どもが夢中になって遊んでくれる
まとめ
今回は兄弟姉妹が一緒に楽しく遊べるおもちゃをご紹介しました。上の子は下の子と一緒に遊ぶことで、「喜んでもらいたい」という気持ちが芽生えるようです。
それでも時にはケンカになることもありますが、そんなときはうまくママやパパが間に入ってあげてください。みんなで一緒に遊んでみるのも楽しいです。
上の子の姿を見て、下の子もどんどん成長していきます。2人で仲良く遊んでいる姿はほほえましいですよね。2人で上手に遊べた時は2人ともほめてあげてくださいね。ぜひこちらを参考に、兄弟姉妹で楽しく遊べるおもちゃを見つけてみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。