【1】牛久大仏「浄土庭園」
自然がいっぱい。お花摘みができる

牛久大仏には自然がいっぱいで子どもと一緒にゆっくりとした時間を楽しむのにぴったりの場所です。
春にはポピーやかすみ草など約12種類の花々がお花畑一面に咲き、5月からはお花摘みも楽しめます。
また5月から7月にかけては牡丹やしゃくやく、紫陽花、秋にはコスモスの花を鑑賞できますよ。子どもと一緒に季節の花を観ながら小さな花束を作ってみませんか。
子どもがお花を摘んでいる姿や、お花いっぱいに囲まれているところを撮ったら、きれいで思い出深い記念写真になりますよ。
お花の見ごろやお花摘みが可能な種類がホームページで確認できますので、おでかけ前にチェックしてみましょう。
一段落したら仲見世へ寄るのもおすすめです。名物の大仏招福饅頭をお土産に買ったり、お食事処「利根」では和食定食やお蕎麦を頂けますよ。
【2】牛久大仏「小動物公園」
エサやりやふれあい体験ができる

小さい子どもと一緒のおでかけなら小動物公園へ行ってみましょう。こじんまりとした動物園ですがリス、うさぎが放し飼いにされていてふれあう事ができます。
また売店でエサを購入してリスとうさぎのエサやりもできます。人に慣れているのでエサを持っていると近くに寄ってきてとてもかわいいですよ。
他には「猿の曲芸」がおすすめです。猿たちの曲芸やダイナミックな技に子どもたちは大喜びです。猿の曲芸は金曜日以外行っていますが2月、12月は日曜、祝日のみの上演となります。
天候不順の際は休演になる可能性があります。入園料は通常料金(4月〜11月)の場合、庭園と小動物公園の利用で中学生以上500円、4歳から小学生が300円、3歳以下は無料です。
【3】牛久阿弥陀大仏展望台
大仏様の胎内にある展望台

青銅製の牛久大仏は、”世界一大きな大仏”としてギネスブックに載っています。その大きさは120メートルもあり、大仏の胎内に入る事ができます。
子ども連れにおすすめなのはエレベーターで上る展望台です。大仏の胸部あたりに展望台があり、85メートルの高さからの見晴らし最高のスポットです。
天気が良ければ東京スカイツリーや富士山まで眺める事ができますよ。展望台の他に、青銅製大仏が完成するまでの説明や親指の模型の展示もあります。
大仏様の拝観料は通常料金(4月〜11月)大仏胎内を含むすべての拝観(セット割引)の場合、中学生以上が800円、4歳から小学生までが400円、3歳以下は無料です。
牛久大仏・ふれあい動物公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県牛久市久野町2083
【アクセス】
JR常磐線 ひたち野うしく駅から6390m
JR常磐線 牛久駅から7280m
JR常磐線 荒川沖駅から7430m
【営業時間】
09:30〜17:30
【定休日】
無休
【お問い合わせ】
029-889-2931
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回は牛久大仏の子連れおすすめポイントをご紹介させていただきました。びっくりするような大きさの大仏様の展望台に上ったり、かわいい動物たちとのふれあいや季節ごとにいろいろなイベントと、一年を通して楽しめるのも魅力ですね。
ぜひ世界一の大仏と自然とのふれあいに家族ででかけてみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。