【1】国営ひたち海浜公園|ひたちなか市
タンデム自転車に乗ってポピーを観に行こう

「国営ひたち海浜公園」 のポピーの見ごろは、毎年5月。大草原ではカリフォルニアポピーが、大草原フラワーガーデンではシャレーポピーが可憐に咲き誇ります。
園内は7つのエリアに分かれていて、 「プレジャーエリア」 には子どもたちの喜びそうなアトラクションがいっぱいあります。
全長400メートルの巨大ロングスライダー 「マウンテンスライダー」 は、大人でも滑ってみたくなる事うけあいです!
中央サイクルセンターでは約450台の自転車を完備していて、ちょっと珍しい二人こぎのタンデム自転車も貸し出してもらえます。
子どもたちとみんなで園内を自転車で周るのも良いですね。観覧車を眺めるコースがおすすめだそうですよ!
お土産は園内のお店 「ショップサンサン」 にて、茨城県の地ビール 「常陸野ネストビール」 などいかがでしょうか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】小貝川ふれあい公園|下妻市
国蝶オオムラサキの里で咲き誇るポピー

皆さん、 「下妻物語」 という映画を覚えていますか?
ここ 「小貝川ふれあい公園」 は、映画の主人公が住んでいたとされる横根のすぐそばにあります。
小貝川右岸河川敷にはスポーツゾーン、自然観察ゾーン、フラワーゾーンがあり、春になると可愛いポピーの花が咲き誇ります。
北側1.9ヘクタールの花畑にシャーレポピーが200万本植えられており、一面に花のじゅうたんが広がります。
秋になるとコスモス300万本が一斉に咲き乱れます。
自然観察ゾーンでは国蝶のオオムラサキなどの保護を行なっており、時おりオオムラサキの観察会も行なわれています。
園内には遊具もあって、ローラー滑り台やアリの巣をイメージしたというトンネルもあり、子ども達に大人気です。
ソフトボール、サッカー、パークゴルフなども楽しめます。
完全予約制のバーベキュー場もあるので、子連れで出かけてみたら、一日楽しめそうですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】牛久大仏|牛久市
大仏の裾野でポピー&動物達とのふれあい

今や観光名所となった、茨城県の牛久大仏。
こちらに様々なお花で彩られるお花畑があるのはご存知だったでしょうか?
園内の 「花の浄土庭園」 には15種類以上の花たちが集い、四季折々の表情を見せてくれます。
ポピーの開花時期は、黄色・オレンジ色、白のアイスランドポピー、赤・ピンク色のシャレーポピーともに毎年4月中旬~5月下旬まで。お花摘みもできます。
そして、まだまだ楽しみ所がいっぱいの牛久大仏、小動物園もあるんですよ!
うさぎやリスへのエサやり体験、お猿さんの曲芸ショーなど、子どもも大人も楽しめる内容がいっぱいです!ヤギやリスザルもいます。
命の尊さを感じられる癒しの空間へ、子どもを連れて訪ねてみませんか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
茨城県で子連れで楽しめるポピーの名所3ヵ所のご紹介でした。いかがでしたか?
巨大な遊具があったり、映画の主人公が住んでいる街だったり、動物とふれあえたり、茨城県には様々なタイプの施設でポピーのお花を愛でる事が出来るのですね。
子連れでこの週末にでも行ってみませんか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。