目次
赤ちゃんとの冬のおでかけ
おすすめの時間帯

赤ちゃんとの冬のおでかけで気になるのは、赤ちゃんもママも快適に過ごせる時間帯がいいですよね。
おでかけに適した時間帯は午後2時以降の日の入りの時間帯ではないタイミングがおすすめです。
お昼ごはんが終わってお昼寝が終わったタイミングにもなりますし、気温も比較的高い時間になるので天気のいい時は気持ちがいいかもしれませんね。
ただしおでかけの時に気をつけたいのは紫外線です。
午前10時~午後2時までの間は比較的紫外線が多いとされているそうです。
まだ肌の弱い赤ちゃんとおでかけする際には紫外線対策はもちろん、紫外線の少ない時間帯におでかけすることをおすすめします。
また、冬は朝と夕方に一気に冷え込みます。室内から外へ出た時の気温差で赤ちゃんがびっくりしてしまうということもあります。
気温差が比較的少ない日中におでかけするのが適しているかもしれませんね。
おすすめの服装

赤ちゃんのおでかけは、外気に触れるため特に冷えに気をつけましょう。
赤ちゃんの服装は、普段部屋で着ている服装に、厚手のカバーオールやジャンプスーツを着せると比較的暖かく過ごせると思います。
足まで覆うジャンプスーツは我が家でも大活躍しました。
ダウン素材やキルティング素材等、風を通しにくいタイプがおすすめです。
着ぐるみのように、足に肉球があるものや、帽子に耳がついたもの、おしりにマスコットがプリントされているものなど、いろんなものがありますよ。
【冬のおでかけグッズ(1)】ベビーカーでのおでかけ
おすすめ便利グッズ

筆者がベビーカーでおでかけする際は、ジャンプスーツを着せ、赤ちゃんを座らせて足元からお腹のあたりまでブランケットをかけてクリップで固定しておでかけしていました。
ブランケットもフリース素材や肌触りのいい厚手のガーゼケット等を用意するといいでしょう。
最近よく見かけるようになった「フットマフ」は、顔だけ出して繭のように赤ちゃんを風から守ってくれるアイテムです。
ジャンプスーツがなくても寒さ対策でき、ブランケットだけでは防ぎきれない風にもしっかり対応できそうできます。
また、靴を履いたまま利用することができるアイテムもあるので、ベビーカーでのおでかけには重宝しそうです。
ベビーカーからおろす時に抱っこするという方もいらっしゃるかと思います。
外気の温度の応じてジャンプスーツとフットマフを活用しておでかけするといいかもしれませんね。
【冬のおでかけグッズ(2)】車でのおでかけ
おすすめ便利グッズ

まだ体温調節がうまくできない赤ちゃんにとって、車の乗り降りの時に車の扉をあけて準備する時は多少なりとも寒さが心配になります。
服装はキルティング素材等の厚手のカバーオールに、チャイルドシートに座らせた後にかけるブランケットを用意しておくといいでしょう。
乗車時間が短い場合は、外にすぐ出ることを考えてジャンプスーツを着せていてもいいかもしれませんね。
乗車時に気をつけたいポイントは、チャイルドシートは衝撃を守るために何層にもなっていて、クッション性がいいのですが、大人が座るよりも暑いと感じてしまう場合があります。
チャイルドシートと赤ちゃんの間に吸収性のよい薄手のタオルを入れてあげると赤ちゃんも快適に過ごすことができるかもしれません。
また、暖房が完全に効いていないエンジンをかけたばかりの車の中はかなり冷えていることが考えられます。
おでかけする少し前にエンジンをかけ、暖房を効かせておきましょう。
【冬のおでかけグッズ(3)】だっこ・おんぶでのおでかけ
おすすめ便利グッズ

抱っこひもでのおでかけする場合は、抱っこひもの構造上、赤ちゃんの脚がお母さんの体からはみ出しているケースもあります。
ブランケットは脚だけが飛び出てしまう事もありますので、ジャンプスーツなど足までしっかり覆える服装がおすすめです。
または、抱っこひもの防寒カバーをうまく活用するのもおすすめです。
足元をすっぽりと覆うことができるタイプのものがあるので、カバーオールと靴下で防寒して、防寒カバーをかける、というのもいいでしょう。
少しおおきくなった赤ちゃんはブーツや靴が履けますが、それまでは足までしっかりカバーし寒さ対策をしましょう。
【冬のおでかけグッズ(4)】その他必要なものは?
帽子やレッグウォーマー等の小物が活躍
![PRISTINE BABY[プリスティンベビー] くまレッグウォーマー オーガニックコットン 日本製,赤ちゃん,冬,おでかけ](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/502607.jpg)
寒さ対策でおすすめは、帽子です。
日差しから適度に肌を守ることもでき、赤ちゃんの頭を寒さから少しでも守れるという点から準備しておくと便利だと思います。
まだ柔らかい産毛のみの頭なので頭から熱を発散するのを防ぐことに役立ちます。
靴下は冬には特に必要ですが、ベビーカーやママとの摩擦で脱げてしまい、片方の靴下だけなくなった、というケースがよくあります。
そこで便利なのが、レッグウォーマーです。
靴下を履かせた後にレッグウォーマーを入れることで靴下が滑り落ちてしまうことを防ぐことができ、おでかけの際には活躍してくれるアイテムです。
まとめ
おでかけは赤ちゃんとパパやママが気分転換でき、心も体もリフレッシュできる時間です。
色々とケアすることはありますが、天気のよい晴れた時間帯にお散歩からはじめてみるといいかもしれませんね。
また、一緒におでかけするパパ、ママもしっかりとした防寒対策をしておでかけしてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。