【子どもの防寒グッズ(1)】ネックウォーマー

着けやすく外れにくいから安心

ネックウォーマーの商品例,子ども,防寒,グッズ出典:amzn.to

寒い季節のおでかけに欠かせないものの一つに、首回りを温めるアイテムがあります。首回りを温めると血行が良くなり、体全体がポカポカしてきます。

最近は子ども用のスカーフやマフラーも種類が豊富にあり、いくつか持っているパパママも多いのではないでしょうか?

しかし筆者がおすすめしたいのは、ちょっと肌寒いくらいの日から厳しい寒さの日まで取り入れられる、ネックウォーマーです。

スカーフやマフラーのように、いちいち結んだり巻きつける手間が無いので、じっとしていられない子どもにはピッタリ!

手早く、スポッと頭から首に通すだけなので、簡単に着けることができます。

また、ネックウォーマーなら、子どもがあちこち動き回るうちにいつの間にかほどけてしまった…ということもないので、安心して子どもを遊ばせてあげられますよ。

さらに、ネックウォーマーの良い所は、帽子にもなる商品が多いということ!頭に被せると、オシャレなくしゅくしゅ帽子になるので、使い回しが効きます。

ネックウォーマーで簡単オシャレに、暖かい冬のおでかけを楽しんでみませんか?

【子どもの防寒グッズ(2)】ヒートテック

大人用だけじゃない!優秀な子ども用インナー!

キッズヒートテック着用例,子ども,防寒,グッズ出典:www.uniqlo.com

大人の優秀な防寒着として有名なUNIQLOのヒートテック。実はベビーサイズ、キッズサイズもあります。

ストレッチ素材なので、着替えさせるのもラクですし、子どもが動きやすいという特徴があります。

またドライ機能により、動いているうちによく汗をかく子どもでも、サラサラな着心地をキープできるという点が特徴とされています。汗冷えもしにくく、安心ですね。

トップスの袖の長さは半袖と長袖、首回りは丸首とタートルネックがあり、タイツも発売されています。

シンプルなデザインが多いので、組み合わせられる服の幅が広いのも嬉しいポイント!

防寒コーデはブクブクになってしまいがちですが、ヒートテックなら、着ぶくれすることもありません。

またシンプルなデザインのものが多いので、コーデの邪魔をしないですし、むしろ引き立て役となることもあります。

子どもに厚着をさせたくないというパパママにも、手軽に取り入れやすい防寒グッズなのではないでしょうか。

おでかけの際にカバンに忍ばせておき、寒くなった時にサッと取り出して着せることもできますね。

上下1セット用意しておくと、おでかけの際、便利です。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【子どもの防寒グッズ(3)】保温シート

防寒グッズの最終兵器!?

保温シートの商品例,子ども,防寒,グッズ出典:amzn.to

服は暖かいものを着させたし、首回りもしっかりガードしたけど、まだ少し寒いかな?と不安に感じる時におすすめなのが、携帯できる保温シート。

使い方は簡単!おでかけ前にレンジでチンして温めるだけ。これをベビーカーやチャイルドシートの背もたれ部分に付属の紐でセッティングしてあげればオーケー。

抱っこ紐用保温シートの場合も、背中部分に紐でくくりつけて使います。

商品にもよりますが、30度~35度前後の快適な温度を最高4時間ほど保つとされているようです。

保温パック自体が発熱する訳ではないですし、付属のカバーポケットに入れて使えば、温度が熱すぎてヤケドするといった心配がなく、安心です。

また、使い捨てカイロのようにゴミにもならないし、汚れたらカバーを外して洗うことができるので、繰り返し使えて経済的、というのも重要なポイント。

商品によっては、夏には保冷シートとして使える優れものもあるので、1年を通して重宝するのではないでしょうか。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

まとめ

大人よりも体温が高いと言われる子どもは、防寒対策が難しいですよね。移動やおでかけ先で動きまわることで体温が変わって、冬なのに汗をかいてしまうこともあります。

今回ご紹介した防寒グッズは、どれも手軽に持ち運べたり、簡単に着けたり外したりできるものなので、子どもの様子を見ながら温度調節をしてあげることができます。

おでかけのシチュエーションに合わせてセレクトすることで、快適な温度を保ってあげられると良いかと思います。

ぜひ防寒グッズを用意して、冬でも元気に、楽しくおでかけをしてみてはいかがですか?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。