目次
【スーパーマリオブラザーズのキャラスイーツ(1)】サンタ帽子のマリオとルイージのキャラチョコ
帽子をサンタ風にしてマリオキャラをクリスマス風に

マリオとルイージの帽子をサンタ帽子に変えただけ!の簡単キャラチョコです。
作り方は、最初に作りたいチョコの大きさに合わせマリオとルイージの画像を印刷し、クッキングシートに描き写します。
描き写す際、マリオとルイージの帽子をサンタの帽子風に描き換えましょう。
シートをひっくり返して白い用紙の上やトレイの上にテープで貼り付けます。
黒いチョコペンを湯煎し、小皿などに取り出したら爪楊枝などで輪郭やパーツをクッキングシートの上からなぞっていきます。
顔の肌色は板のホワイトチョコでもOKですが、より肌色感を出したい場合はホワイト板チョコに湯煎したオレンジのチョコペンの色を混ぜるとちょうど良いです。
輪郭ははっきりと描くとメリハリがつきます。
最後にホワイト板チョコを流しこんで(できるだけ輪郭からはみ出ないように)、冷蔵庫で冷やし固めて出来上がりです。
【作成時間の目安】
50分(冷蔵庫で冷やす時間30分ほど)
この記事に関連するリンクはこちら
【スーパーマリオブラザーズのキャラスイーツ(2)】スーパーマリオキャラたちのキャラチョコ乗せクリスマスマフィン
簡単身にキャラチョコを使ってワンポイントのクリスマスマフィン

小さなワンポイントのキャラチョコを作れば、普通のマフィンもキャラスイーツに早代わり!
作り方は基本マリオ&ルイージサンタ帽のキャラチョコと同じです。
作りやすく、色もカラフルなことから、キノコとスターを作りました。
マリオキャラではありませんが、ディズニーのミニーちゃんシルエットやポケモンのモンスターボール、リラックマのキイロイトリなどもワンポイントのキャラチョコとして作りやすいのでおすすめです。
クリスマスのピックやワックスペーパー、マフィンを手作りする場合はクリスマス素材のカップを使って作ると良いですね。
【作成時間の目安】
キノコとスターのキャラチョコのみ40分(冷蔵庫で冷やす時間20分程)
この記事に関連するリンクはこちら
【スーパーマリオブラザーズのキャラスイーツ(3)】IKEAのヘクセンハウスでマリオワールド
クリスマスにぴったりのマリオキャラのヘクセンハウス

IKEAのヘクセンハウスキットで作ります。はじめからキットになっているので、クッキーを作る手間がかかりません。
ヘクセンハウスのデコレーションパーツには時間がかかるので、時間に余裕がない場合はキャラチョコは前もって作っておくことをおすすめします。
作り方は、ヘクセンハウスの屋根、壁のサイズを測り、大きさに合わせてマリオのキャラをチョコレートで作ります。
窓の口にあわせてクッパやマリオ城等を作りましょう。
キャラチョコの作り方は、基本マリオ&ルイージサンタ帽のキャラチョコと同じです。
今回は、キャラチョコに加え、KALDIで購入したデコレーション粉糖(アイシングシュガー赤・黄・青)を使います。
特にマリオは海や空など青のイメージが強いので、しっかりとした色彩のアイシングがあると良いです。
キャラチョコだけの部分は、溶かしたホワイトチョコなどで貼り付けし、アイシングの上にキャラチョコを乗せる場合は、アイシングが乾ききる前に乗せると良いでしょう。
あとは、崩れないように家を組み立てていき、クッキーの境目を雪をイメージしたアイシングやホワイトチョコで隠せばできあがりです。
カラフルなマーブルチョコやアラザンの用意もしておき、子どもと一緒に飾り付けするのも楽しいですね。
【作成時間の目安】
1日
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ある意味サンタさんより子どもたちに人気かも?しれないスーパーマリオをキャラスイーツにしてみました。
マリオのキャラは色彩も豊かで形もシンプルなものが多いため、キャラチョコにしたりアイシングを使ってみたりと応用がきくのでおすすめです。
子どもと一緒にスイーツを作ったり、ヘクセンハウスを組み立てたり飾り付けをしたりするのもいい思い出になるでしょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。