目次
銀のスプーンを贈る意味とは?
ヨーロッパ古来のことわざ

「銀のスプーン」は、ヨーロッパ古来より赤ちゃんの幸せを願い、伝統的な出産祝いのひとつとして贈り物に選ばれてきました。
ヨーロッパには ”Born with a silver spoon in one's mouth”ということわざがあり、「銀のスプーンをくわえて生まれてくる」という意味があります。
このことわざは、「銀のスプーンを持って生まれてきた子供は幸せになる」という西洋の古い言い伝えからきています。
プレゼントされるのは、普通のスプーンより小さめのスプーンですが、子供の頃使ったスプーンを大人になってからは、お砂糖用のスプーンにしたり、ティースプーンとして使うのもいいですね。
赤ちゃんの頃から、生涯ずっと使えるアイテム、「銀のスプーン」。
まさに、幸せの象徴で、素敵ですよね。
子どもの幸せを願う贈り物

銀はコロンブスがアメリカ大陸を発見するまでは、金と同等の価値があり今よりはるかに貴重で、金製品と同じようにその家の家宝となっていました。
つまり銀製品を持つということは裕福であることを象徴していたのです。
また当時、貴族や社会的地位の高い人々は、使用人に毒味をさせてから食べ物を口にしていました。
銀は毒薬に使用された硫化ヒ素で黒ずむ為、「毒味」に欠かせないもので、「魔除け」の意味で赤ちゃんに銀のスプーンをプレゼントするようになったそうです。
歴史的背景からもわかるように、子供が「一生食べ物に困らないように」、「将来、お金に困らない裕福な生活ができるように」「幸せをすくって生きていけますように」「魔除けができますように」と古来の人たちの、大切な子供への願いがこめられています。
今でも、子どもが幸せな人生を歩めるようにと出産祝いの”定番”として世界中の人々に選ばれています。
【出産祝いにプレゼントしたい銀のスプーン(1)】Tiffany&Co
Tiffany&Coの銀のスプーンの魅力とは

世界中の人から愛されているTiffany&Co.から「エルサ・ペレッティのオープン ハート チャイルドスプーン」はスターリングジュエリーに革命を起こしたエルサ・ペレッティの代表作品「オープンハート」がデザインされています。
洗練されたハートで子供の幸せを願うなんて素敵ですね。
長さは11cm。価格は¥22,680です。
オンラインショップで購入できます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【出産祝いにプレゼントしたい銀のスプーン(2)】MIKIMOTO International
MIKIMOTOの銀のスプーンの魅力とは

ミキモト インターナショナルの銀製ベビースプーンは、ベビーベアモチーフがとても愛らしいです。
子どもが愛着を持って使えそうですね。
スプーンには文字の刻印ができます。贈り物にはうれしいサービスですね。
価格は20,520円です。
オンラインショップで購入できます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【出産祝いにプレゼントしたい銀のスプーン(3)】Christoful
Christofulの銀のスプーンの魅力とは

フランスの老舗シルバーウエアブランド、クリストフルのチャーリーベアシリーズ、チャーリーベア ベビースプーン。
赤ちゃんの安全性を十分に考えてデザインされたスプーンです。
先端の丸みと幅の広さは、安全で使いやすい形となっています。
赤ちゃんの名前など文字彫りを施すことができます。
サイズは13cm 。価格は12,960円です。
オンラインショップで購入できます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【出産祝いにプレゼントしたい銀のスプーン(5)】GEORG JENSEN
GEORG JENSENの銀のスプーンの魅力とは

GEORG JENSENのACORN ベビースプーン
デザイナーは、ヨハン ロード(JOHAN ROHDE)。
素材はスターリングシルバー。高級感があり、子供どもからその子どもへ受け継ぎながら大切に使っていきたいデザイン背景ともに秀逸な一品ですね。
サイズは11cm。価格は29,000円です。
オンラインショップで購入できます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
銀のスプーンの由来、様々なブランド、価格帯とご紹介しましたがいかかでしたでしょうか。
オンラインショップで購入でき、便利な時代になりましたね。
実際にみて決めたい場合は、ショップでの取り扱いがない場合もあるため、事前にショップへ直接問い合わせをしてからの来店をおすすめします。
決して安価なものでは「銀のスプーン」。大切な方への出産祝いは、”子供とその家族の幸せ願っている”という大切なメッセージを伝える機会でもあります。
古来ヨーロッパから時代がうつり変わり現代へ・・・「銀のスプーン」は、子供の幸せを願う人たちの想いが受け継がれてきました。
幸せを思う”気持ちの象徴”として、これからも贈り物として選ばれていくことでしょう。
大切な人へのギフトとしていかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。