マヨテラスの楽しみ方その1:施設見学
マヨネーズはどうやって作られているの?

マヨテラスの施設内はとってもユニークなデザインで、見ているだけで楽しい気分になれそうです。
実際のマヨネーズの50万倍の大きさをしたマヨネーズドームの中では、マヨネーズのおいしさの秘密や工夫を教えてもらえます。
その向かいのキューピーギャラリーには、マヨネーズの歴史やマヨネーズを使ったメニューが壁一面に広がっています。マヨネーズのライトが可愛いです。
ファクトリーウォークでは、マヨネーズがどのように作られているのかを体感できます。たくさんの卵はどうやって割られているのかなど、気になりますね。
ぜひ、マヨテラスで体感してみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
マヨテラスの楽しみ方その2:イベントに参加!
中学生以上ならイベントに参加できる!

マヨテラスでは、マヨネーズを使ったレシピを考えるコンテストやイベントを毎月開催しています。
内容は毎月変わるようですが、過去にはポテトサラダを素材にしたリメイクレシピ作りの体験や、全国地元食材マヨネーズ料理グランプリ(マヨ1グランプリ)出場メニューの調理体験や試食、ボショレーヌーボーにぴったりのマヨネース料理教室がありました。
中学生以上なら2人1組で応募できるので、親子でいっしょに料理体験するのも良い記念になりますね。
イベントは中学生以上が対象ですが、マヨテラスの施設には小学生以上(保護者同伴であれば小学生以下も可)なら、予約すれば入館できます。
簡単な調理のイベントは、保護者同伴であれば小学生も参加できるようなので、対象と注意事項の欄をよく確認してみてください!
マヨテラスの入館は無料なのに、新しいマヨネーズの味を作ってみよう!のコーナーでは、マヨネーズとドッキングさせる具材、そして野菜まで揃えてくれて、子どもといっしょに新しい味へ挑戦することができます。
バジルや海苔や鰹節、えびなど、ドッキングさせる具材はたくさん用意されていますので、遊び感覚で楽しむことができます。
マヨネーズの歴史、どんな材料を使っているのか、家でも作れるの?など、さまざまな秘密と疑問に答えてくれるコーナーもあるので、マヨネーズが苦手だった子も、興味を持ってくれるかもしれないですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
マヨテラスの楽しみ方その3:お土産選び
敷地内にキューピーショップ

十分満喫した後は、お土産選びですね。マヨテラスと同じ敷地内に、キューピーショップがあり、ここでしか買うことができないオリジナルの文房具やキッチン用具が揃っています。
「3分クッキング」のミニギャラリーや、キューピー人形コレクションの展示、一息つけるカフェコーナーなどもあるのでおすすめです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
マヨテラス限定グッズ

中でも一番人気なのは、マヨテラスとキューピーのコラボ商品です!マヨテラスの職員の制服を着たキューピーがデザインされている文房具はとっても可愛いですよ!
ここでしか買えない限定グッズということで、キューピファンにはたまらないお土産です!
焼き菓子

お土産の定番お菓子は、焼き菓子の「たまどれーぬ」と「たまごサブレ」がおすすめです。たまごサブレは、キューピーの顔型をしていて、とってもかわいいので子どもにも好評です。
日本を代表する成城「マルメゾン」大山栄蔵シェフとコラボレーションした、素材にこだわった贅沢なお菓子です。
口コミ
子ども連れが多くて安心
【おでかけをした子ども】0歳9ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2012年03月
【おでかけの満足度】満足している
【使用した金額】大人:0円/人 子ども:0円/人
子ども連れのママが多かったので、安心して参加できました。おみやげはキューピーマヨネーズとノンオイルドレッシングでした。
売店で卵ぼーろを買いましたが、美味しかったのを覚えています。子育てママを中心にアンケートをとっているらしく、アンケートに答えると、マヨネーズとスパゲティソースの詰め合わせがもらえました。
(東京都在住30歳女性)
アクセス等の基本情報
【見学条件】インターネット、電話による事前予約制(見学希望月の2か月前から受付)。10名以上の団体は電話のみ。
【個人・団体】1名~36名
【営業時間】10:00~、11:50~、13:40~、15:30~
【所要時間】90分
【料金】無料
【休業日】土日祝日、臨時休館日
【問い合わせ先】03-5384-7770
【住所】東京都調布市仙川町2-5-7 仙川キユーポート
【アクセス】京王線「仙川駅」より徒歩7分
【その他注意事項】小学生以下の子どもは保護者同伴
まとめ
いかがでしたか?
子どももマヨネーズ好きな子は多いですし「マヨラー」なんて言葉もあるくらい大人にもファンの多いマヨネーズ。
普段何気なく食べているマヨネーズですが、知らない事もたくさんあるはずです。大好きな調味料のことを勉強しに、ぜひ家族でマヨテラスに遊びに行ってみください。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。