【1】シャキーン!ってどんな番組?
目をシャキーン!とさせるメクササイズ

この番組は、月曜日から金曜日の朝7時から15分間放映されています。こんな短い時間だったのかと、筆者も驚くほど盛りだくさんの内容の番組なのです。
朝起きたばかりの子どもたちが頭と体を「シャキーン!」と目覚めさせられるようにと考えられたものが出てきます。舞台は、丘の上にある秘密基地という設定です。
そこには、主人公たちが住んでいて毎日学校で話題にしたくなる内容を取り上げています。そのほかにも、頭をはっきりさせる様な早口言葉や目がパッチリするようなメクササイズというちょっとおかしな、でもなるほどな!思わされるものが次々登場します。
コンテンツのひとつに歌もあるのですが、この内容もなかなか考えさせられるものだったりします。子どもの表現力や観察力が刺激される番組構成になっています。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】シャキーン!の登場人物
めいちゃんと不思議な仲間たち

主人公は、小学生のめいちゃんです。彼女には、テレビ番組「シャキーン!」を放送したいという念願がありました。そこへ現れたジュモクさん、ネコッパチとともに、放送局を始めることができました。
ジュモクさんは、ずいぶんと昔に子供たちを楽しませていた妖精です。その昔、放送していた番組からたくさんの知識を持っていて、物知りです。みんなのまとめ役や番組の進行役です。
ネコッパチは、捨てられていたぬいぐるみに、猫の魂が合体した何とも奇妙な妖精です。とてもやんちゃでいたずらが好きですが、めいちゃんと番組を盛り上げるのが大好きです。
でも、本当のところはメインのポジションを狙う野心家です。でも、なんだか憎めないキャラクターでもあります。たまに出てくるスーパージュモクさんは、ジュモクさんのお師匠さんで主に金曜日に登場します。
ジュモクさんたちに喝をいれたり10倍すごい問題を出したりもします。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ことばであそぼう どこきる家族
言葉遊びで頭を回転させよう

シャキーン!のコンテンツの中には、国語力を鍛えるものもあります。その中の一つ、「どこきる家族」は、ちょっと頭をひねって考える遊びになっています。
丸太に一つの文章が書かれています。おねえちゃんとおとうとのキャラクターが、それぞれ違う位置をのこぎりで切り落とします。
そうすると、全く違った意味の文章になるという答えがでてきます。例題として「せんとうはいる」が、「千頭は、いる」と「銭湯、入る」といったように、なるほどねと思わせる問題がでてきます。
このクイズには、初級、中級、上級と段階になっており問題を解く楽しさが味わえます。たくさん問題をやっているうちに、楽しく国語力を磨けそうです。
単行本も発売されています。全部で100問あるので、最後にはどこきるマスターになれるかもしれませんね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,296
*メーカー:WAVE出版
*著作者:NHK「シャキーン! 」制作スタッフ
*ページ数:216
*商品サイズ:19cm x 13cm x 19cm
シャキーン!の基本情報
放送局:Eテレ(教育)
放送時間:月~金曜日 午前 7時~7時15分(15分)
まとめ
毎朝、ほんの少し早起きをして頭の体操なんていかがですか?シャキーン!を見て、頭の体操!子どもも大人もシャキーン!を見ることで、早起きが日課になるといいですね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。