目次
【教育番組「みいつけた!」(1)】どんな番組なの?
いろんなコーナーが日替わりで登場

「みいつけた!」は、平日の朝に15分間枠で放送され、夕方に再放送されています。
「みいつけた!」の中にはいくつかのコーナーがあります。
主なキャラクターであるコッシー、スイちゃん、サボさんの3人が楽しいことを見つけるコーナー「コッシーとスイ」は、ほぼ毎日放送されます。
3人のやり取りは面白いながらも「きちんと謝ろう」といったような、道徳的な教えもしっかり含まれたものになっています。
その他にも約10種類のコーナーがあります。体のいろいろなところを動かして遊ぶ「からだてんけんたい」。
バスタブから現れるオフロスキーが「こんなことできる?」と言って挑戦してくる「よんだ?」。
いすの仲間のコマ撮りアニメーション「いすのまちのコッシー」など、毎日3~5つのコーナーと歌が日替わりで放送されます。
子どもたちが番組を通して、体を動かしたり、いろいろな発見をしながら楽しむことができるような内容になっています。
今日はどんなコーナーかと、わくわくしてしまいますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【教育番組「みいつけた!」(2)】登場キャラクターは?
主要キャラクターは3人!

「みいつけた!」の主要な登場キャラクターは3人です。明るい女の子スイちゃん。歌や遊びが大好きです。
水色のイスの男の子コッシーは、しゃべったり動いたりできるイスの男の子。それから緑色の大人のサボテンで、自然に詳しいサボさんです。
3人は同居していて、サボさんが家事をしているのですが、とても悲しいことがあると固まってとげが生えてきて、本物のサボテンになってしまいます。
オフロスキーは「よんだ?」のコーナーで登場する人気のキャラクターです。
バスタブから登場するときに「よんだ?」といって出てきます。ピンク色に白い雲のような模様のついた服を着ているのが特徴です。
オフロスキーは、オフロスキーが視聴者側にさまざまな挑戦をしてくるので、オフロスキーと一緒にいろんな遊びができます。
また、イスのまちには、コッシーの仲間のイスがたくさんいます。
緑色で一本足の「チョコン」、オレンジ色でイスの町の町長をしている「ちょうちょうさん」。コッシーのいとこでピンクと赤の「スワリン」などです。
どのキャラクターにも特徴があり、それぞれおもしろいので、覚えてみても楽しいかもしれません。
この記事に関連するリンクはこちら
【教育番組「みいつけた!」(3)】「みいつけた!」好きにおすすめのアイテム
コッシーのグッズをご紹介!

「みいつけた!」が大好きな子どもが喜びそうなコッシーのグッズをご紹介します。
「みいつけた!コッシーいすカバー」は、お手持ちのイスにつけるとコッシーのイスになります!いつもテレビで見ていて、コッシーに座ってみたいな、と思っている子どもならきっと大喜びでしょう。コッシ―のイスなら、座るのが楽しくなりそうですよね。
同じく小さな子どもならきっと喜びそうなのが、「みいつけた!コッシーリュック」です。
コッシーがそのままリュックになっていますので、小さい子どもが背負ったらとても可愛いですよ。おでかけがますます楽しみになりそうですね。プレゼントにしてもきっと喜ばれると思います。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
「みいつけた!」の基本情報
放送局:Eテレ(教育)
放送時間:月~金曜日 午前 7時45分~8時(15分)
再放送時間:月~金曜日 午後 4時55分~5時10分(15分)
※「みいつけた!」には日曜日に放送される「みいつけた!さん」という関連番組があります。「みいつけた!」の 人気コーナーや歌など、楽しい内容の番組なので、あわせてチェックされてみてはいかがでしょう?
放送局:Eテレ(教育)
放送時間:日曜日 午前 7時25分~7時55分(30分)[毎月最終週は休止]
まとめ
様々なコーナーで子どもたちを楽しませてくれる「みいつけた!」。歌もおもしろいものばかりで、大人もつい歌いたくなってしまうかも・・・
スイちゃんとコッシー、サボさんのやり取りがかわいらしく、毎日楽しく見られます。
また、キャラクターが1つ1つ特徴的で面白いので、「好きなキャラクターはどれ?」など話してみても盛り上がるかもしれません。
また動物や植物のことを教えてくれるコーナーもあります。遊びながらも学べる要素があり、理想的ですよね。
「みいつけた!」は月曜日から金曜日まで、午前 7時45分~8時と、午後 4時55分~5時10分の2回放送されています。
ぜひお子さんと一緒に「みいつけた!」を見て、一緒に歌を歌ったり、笑ったり、遊んだりしてみてください。きっと素敵な時間になると思います。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。