【1】ミツカン 〆まで美味しい鍋つゆ
「和風とんこつ」「うま辛みそ鍋」が新発売!

その名の通り、鍋の「しめ」までおいしく食べられる鍋つゆのシリーズです。
新商品として「和風とんこつ鍋つゆ」と「うま辛みそ鍋つゆ」の2種類が発売されました。「和風だしとんこつ鍋つゆ」は、じっくり煮込んだ豚骨・鶏がらスープと、鰹だしを合わせています。あっさり仕立ての鍋スープです。
「うま辛みそ鍋つゆ」は、豆味噌と米味噌を豚骨スープに溶いて、さらに唐辛子とにんにくを加えています。程よい辛さが豚肉のおいしさを引き立てます。
そして、今年の流行のお鍋は「塩鍋」だそうです。ご家庭で楽しむなら「地鶏ちゃんこ鍋つゆ」をどうぞ。あっさりしていてこくがあり、だしの香るおいしさ。
大人から子どもまで好まれる味わいです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】ヤマサ 鍋つゆシリーズ
定番から珍しいものまで、幅広い味覚が揃う!

「ヤマサ 鍋つゆシリーズ」は、だしや素材による味わい深いうまみがいっぱいの鍋つゆです。
ベーシックなよせ鍋つゆから、ちょっと変わり種の新しいおいしさまで、バリエーション豊かに商品展開しています。
定番の「昆布だしのよせ鍋つゆ」。今では鍋物の人気メニューとして定着した「キムチ鍋つゆ」。
濃厚な味わいの「濃厚にんにく鶏白湯つゆ」は、食べ盛りのお子さんにも大満足のおいしさです。
公式ページ上では、さまざまな鍋レシピも公開しています。種類豊富な鍋つゆと個性あふれるレシピを使えば、お料理のレパートリーもぐっと広がりますね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】ヒガシマル醤油 ちょっと鍋小町
少人数でもおいしいなべ料理ができるポーションタイプ

「ちょっと鍋小町」は、おいしさをギュッと濃縮した、ポーションタイプの鍋つゆです。1人前につき、ポーション1個の使い切りタイプです。少人数でも経済的に鍋料理ができます。
お子さんがまだ赤ちゃんだったり、お子さんの食が細かったりといったご家庭でもお鍋を楽しめます。
液体タイプなので、本格的なうまみやコクがたっぷり詰まっています。
鍋物以外のお料理にも活用できますよ。たとえば焼そば、スープ、炊き込みご飯など。お鍋の季節が終わっても重宝する商品です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【4】ハウス食品 うまかっちゃん とんこつ鍋つゆ
しめにラーメンを入れてもおいしい!

インスタントラーメンでお馴染み「うまかっちゃん」の鍋スープです。とんこつの香り、そしてうまみを感じる味わいです。
「とんこつ鍋つゆ」と「とんこつ鍋つゆ こくみそ仕立て」の二種類が発売されています。
「とんこつ鍋つゆ」は、とんこつと魚介のこくのある旨味の鍋スープです。
「こくみそ仕立て」は、とんこつのうまみに加え、ほんのり辛いラージャオジャンを足した味わいです。
しめに「うまかっちゃん」の麺を入れるのもおすすめです。麺とスープが良く合って、この季節にしか出会えないラーメンの味を楽しめるかも。
濃縮タイプなので軽く、かさばらないので、お買い物にも便利です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
寒い季節においしい鍋料理。それには欠かせない「鍋つゆ」のおすすめをご紹介いたしました。
ママたちが子どもの頃と比べると、鍋つゆの種類も、そして鍋のレシピも豊富になって、驚かれた方もいるのではないでしょうか。
毎日違う味の鍋を楽しもうと思ったら、冬が終わってしまいそうですね。新発売の商品もチェックしておきたいですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。