【1】ふれあい動物広場
搾乳、乗馬にチャレンジしてみよう

公園内にある「ふれあい動物広場」はたくさんの動物とふれあう事が出来るので動物好きな子どもたちにいつも大人気!ただしペットは入る事は出来ません。決められたマナーは必ず守りましょう。
広場には3つのコーナーがあり、ポニー乗馬場は1回100円で2歳~小学校6年生まで利用できます。2歳~小学校3年生1名と大人1名の2人乗りの親子ポニー乗馬もありますよ。
ふれあいコーナーとポニー乗馬場は4月から9月までと10月から3月までで利用時間帯が変わりますので注意してくださいね。
牛もいるので搾乳にもチャレンジできますよ。搾乳は15時からで先着100人が体験出来ます。ただし牛の健康状態による変更がある場合もあります。
【2】思いっきり体を動かすエリア
フィールドアスレチック

この公園内のアスレチックは無料利用で、19基25種のフィールドアスレチックで運動ができます。思いっきり身体を動かして、いい汗をかきましょう!
フィールドアスレチックは小学生以上が利用できます。お子さんだけでなく大人もチャレンジしてみませんか。
時期により開園時間が異なるので注意して下さいね。
伝説の巨人「でいらぼっち」の気分

芝生広場では家族でピクニック気分を味わったり、のびのびと走り回ることができますよ。
そちらにそびえ立つ公園のシンボル、グリーンタワー相模原に昇ると天気が良いと丹沢、多摩丘陵、横浜、湘南の大パノラマが楽しめて相模原市の昔話の巨人「でいらぼっち」の気分が味わえます。
ここからの景色を眺めながらお子様に「でいらぼっち」のお話をしてみるのも良いかもしれませんね。
子どもの広場

まだアスレチックが難しい小さな子ども向けには子どもの広場がおすすめです。ユニークな足形の広場にカラフルな遊具が並びます。砂場やらせん状のすべり台、トランポリンなどもありますよ。
【3】遊び方いろいろ!もっと楽しむためのポイント
咲き乱れる花が有名!

5月には230種8000株のクレマチス、梅雨の時期には200種7400株の市の花であるアジサイが咲き誇り、花の季節にはフェアが行われたくさんの人々ににぎわいます。
また、大花壇は花時計にもなっており、12のカリヨン(洋鐘)が美しい音色で時を告げます。
広い公園を楽しむポイントをご紹介

公園をより楽しむためのポイントを紹介します。
駐車場は広く、第1駐車場から第5駐車場まであります。しかし休日はすぐに埋まってしまう事があるので、ふれあい動物広場が始まる9時ごろ着くのがおすすめです。ちなみに第1から第4の駐車場は6時から、第5駐車場は8時から開始です。
公園内は広いので落し物や迷子には十分注意しましょう。特に小さなお子さんはしっかり見てあげて下さいね。
この公園の近くには市民健康文化センターがあり、プールやお風呂が入れます。おむつを取れたお子さんから利用可能なので、公園で遊んだ後にこちらに立ち寄って汗を流すのもおすすめです。他に幼児コーナーやカフェなどもありますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
相模原麻溝公園の口コミ
お弁当持参で一日遊べる
【おでかけをした子ども】6歳2ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2014年11月
【おでかけの満足度】満足している
【使用した金額】大人:100円/人 子ども:100円/人
紅葉が素晴らしいというわけではありませんが、子どもを遊ばせるついでに紅葉を楽しむくらいなら十分な紅葉です。
園内には幼児向け遊具~小中学生向けアスレチック、動物広場があり、広い芝生でお昼を食べて一日中遊べます。駐車場もたくさんありますが、混んでいる時期は駐車待ちするかもしれません。
(神奈川県在住35歳女性)
まとめ
神奈川県相模原市にある「相模原麻溝公園」についてご紹介しました。
小さなお子さんとお散歩がてら行くのも良し、外遊びな大好きなお子さんと思いっきり体を動かしに行くのも良し、色々な利用の仕方ができますね。夏には水遊びもできますよ。
一日お得にたっぷり遊べるので、ぜひ天気の良い日に遊びに行ってみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。