目次
としまえんの乗り物と遊び場について
90cmから利用可能!おすすめのアトラクション

実はパパママと一緒なら身長が90cm以上のお子様から利用出来る乗り物が多いのも「としまえん」の魅力です。
その中の1つ「ミニサイクロン」は、「ジェットコースターはちょっと苦手…」という方でもチャレンジしやすいコースです。適度なスピードとスリルをお子様と一緒に感じてみませんか?
ストライダーでバランス感覚を養おう!

ストライダーは今や知らない人はいないのではないかと思うほど人気の乗り物。足で地面を蹴って進む自転車の様な形をしたペダル、ブレーキが無い乗り物です。
バランス感覚を養えるので自転車の乗り方を教える前の練習としても良いのではないのでしょうか。コースも走行しやすい路面になっているので、初めてでも乗りやすいですよ。
ストライダーが楽しめる「ストライダーエンジョイパーク」は2~5歳が利用出来ます。
この記事に関連するリンクはこちら
キッズのりもの1日券やフリーパスがお得

入園料は大人1000円、3歳以上小学生までの子どもが500円です。入園料には乗り物券が含まれていないので、乗り物に必ず乗る場合は「1日のりもの券」を買った方がお得です。
お子様の付き添いだけしか乗らないパパママは「キッズ1日のりもの券」がおすすめです。入園券と機種限定のアトラクションの1日乗り物券がセットになっています。
また年間フリーパス「木馬の会」の会員になればもっとお得です。入園料、乗り物以外も夏のプールも1年間無料で利用できます。園内のレストランや隣接する温泉の割引もあります。
家族で四季折々のイベントやアトラクションを楽しむなら年間フリーパスの購入をご検討してみても良いでしょう。
この記事に関連するリンクはこちら
としまえんの人気のアトラクション
雨でも楽しめるお化け屋敷

としまえんのお化け屋敷は、幽霊屋敷や墓場を自力で突破しなければならない恐怖のアトラクションです。そこには数々の幽霊がいるとか。
子どもは怖いものみたさで入りたいと言うかもしれませんが、パパママにとっては試練ですよね。しかも110cm未満の子どもは付き添いが必要とのことです!
こちらのアトラクションは「キッズのりもの1日券」が利用でき、雨でも楽しめます。夏にはお化け屋敷に入って背筋が凍る体験をしてみてはいかがですか?
スリル満点なコークスクリュー

らせん状のレールの上をジェットコースターが疾走する絶叫系のアトラクションです。スピード感はもちろんのこと、2回転宙返りもしてしまうのだからスリル満点。
「ミニサイクロン」や「サイクロン」を制覇したら、「コークスクリュー」デビューをしてみてはいかがですか?
こちらのアトラクションは身長110cm以上から乗ることができます。ジェットコースターのスリル感に病みつきになってしまうかもしれませんね。
混雑覚悟のミステリーゾーン

「ミステリーゾーン」は、お化け屋敷と並び恐怖体験ができるアトラクションです。2人乗りの自動車に乗り込めば、怪奇現象が次々と起こる世界へ迷い込んでしまいます。
暗闇の中を進んでいくと、かなり精巧に作られた幽霊たちが待ち構えているそうです。ホラー映画が苦手なパパママにとっては、ずっと目をつぶっていたくなってしまう内容。
こちらのアトラクションも「キッズのりもの1日券」が利用できます。
としまえんのプールで夏を楽しもう!
絶叫ウォータースライダー

としまえんにはプール施設も充実しているので、夏はプールで遊ぶことも可能です。
「波のプール」や「流れるプール」といった定番のものから、絶叫系のウォータースライダーまであります。
「ハイドロポリス」と呼ばれるエリアには、3つのタイプのウォータースライダーがあります。
体ひとつで滑り下りるもの、浮き輪に乗って滑るもの、上級者向けのスピードが出るものなどがあります。ただ滑るだけでなく、回転したり蛇行したりといった動きもあり。
また、「ノーティックジェット」と呼ばれる、高さ8メートルからボートで一気に滑り降りるアトラクションもあります。こちらは一人乗りで一回300円です。
ハイドロポリスは身長110cm未満のお子さんは利用できません。ノーティックジェットも身長120cm未満お子さんは乗ることができませんのでご注意ください。
水深50cmの幼児向けプールも

としまえんのプールには、幼児でも楽しめる「こどものプール」があります。ここは水深が25cmから50cmと浅いので小さな子ども連れでも安心。
プールのシンボルとも言える「からくり水工場」には、緩やかなウォータースライダーのようなものもあり子どもたにちに大人気です。
としまえんのプールは、おむつが外れていない子どもでも、水遊び用パンツの上から水着を着用すればOKとのこと。これまで、プールを諦めていたファミリーにはおすすめですよ。
また、プールに遊びに行く時に考えなくてはいけないことのひとつが場所取り。特に小さい子ども連れの場合は特に気にすることだと思いますが、としまえんのプールには有料席があります。
こどもプールサイドには、4人掛けのテーブルベンチが設置されており、平日は4000円、土日・祝日は6000円で利用できます。
1棟につき6名まで利用できるので、お友達と一緒に利用してもいいですね。屋根や仕切りもついていて紫外線を気にせず休憩できるので、ぜひ活用してみてはいかがですか?
この記事に関連するリンクはこちら
としまえんのアトラクション&プールに関する口コミと基本情報
口コミ(1)
練馬区豊島園駅下車すぐ。
結婚して以降、初めての入場。広くてうちの娘は大興奮。ちなみに豊島園は東京で最大規模の遊園地らしいです。ジェットコースターやメリーゴーランドなどもあるのですが割と絶叫系が多い印象。でも相当遊べました。
ちなみに知らなかったのですが、としまえんのもり昆虫館はヘラクレスオオカブトを一年中鑑賞することができたり(入館料別途)、日帰り温泉「豊島園庭の湯」があったり(別料金)結構盛りだくさんでした。
今後は夏のプール、冬の屋外アイススケート、屋内釣り堀も挑戦したいです。
【おでかけした日】2014年06月08日
口コミ(2)
まだ早いかなーと思ったけど、クーポンもあったのでちょっとチャレンジして、平日に行ってきました。
キッズのりもの1日券は身長110cm未満の子どもが利用できて、
結構色んな乗り物に乗せれる事ができた。
90cm以上なら大人の付き添いで乗れる乗り物が多し。
平日でも混んでいると言われる、ジャングルハウスも当日は空いていて、楽しめました!
トランポリンも同じく。
【おでかけした日】2013年09月05日
口コミ(3)
【おでかけをした子ども】3歳5ヶ月の女の子
【おでかけの満足度】満足している
【使用した金額】大人:1500円/人 子ども:1000円/人
平日だったせいか誰もおらずとてもすいていて子どもも自由に乗れてよかったです。スタッフの方も親切でヘルメットやストライダーも貸してくれ、好感が持てました。ただ、コースは簡単なので5歳くらいになると物足りないかと思います。
(東京都在住35歳女性)
【おでかけした時期】2014年11月
口コミ(4)
【おでかけをした子ども】10歳6ヶ月の男の子
【使用した金額】大人:6000円/人 子ども:4000円/人
スライダー系が充実しており、とにかく子どもが喜ぶ。家から近いから楽に行ける。子ども連れが多いから安心出来る。
(東京都在住40歳女性)
【おでかけした時期】2013年08月
口コミ(5)
【おでかけをした子ども】1歳5ヶ月の男の子
【おでかけをした時期】2014年07月
【使用した金額】大人:10500円/人 子ども:3150円/人
プールの種類が多くて楽しめる。食事の施設もきれいでしたし、充実しています。家族や友達など大勢で行くとより楽しめるとおもいます。
(東京都在住25歳女性)
【おでかけした時期】2014年07月
としまえんの住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都練馬区向山3-25-1
【アクセス】
西武豊島線 豊島園駅から230m
都営大江戸線 豊島園駅から230m
西武有楽町線 練馬駅から850m
西武池袋線 練馬駅から850m
都営大江戸線 練馬駅から910m
西武豊島線 練馬駅から910m
都営大江戸線 練馬春日町駅から1090m
【営業時間】
最大9:00~19:00 ※営業カレンダー参照
【定休日】
元日・毎週火・水曜日(1/1 を除く祝日・学校休み期間は営業) ※営業カレンダー参照
【お問い合わせ】
03-3990-8800
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
託児所/キッズスペース ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
(ご参考)コズレ会員「遊園地・テーマパーク」口コミランキング・子どもの年齢別も!
コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした遊園地・テーマパークの評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。子どもが小さいうちは、アトラクションの年齢制限やチケットの有料/無料などで、満足度が大きく変わってくることも。そこで、ご自身のお子さんの年齢に合わせた口コミランキングを参考にしてください。
まとめ
お弁当を持参して、ゆっくり季節の花を楽しむのもおすすめ。授乳室やおむつ台もあり、ベビーカーもレンタル可能です。
小さな子どもから楽しめる乗り物やプールがある「としまえん」。この週末に家族でおでかけしてみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。