【神奈川の子連れ登山1】金時山|南足柄市
気軽に登れる冬山登山

箱根の北西部にある標高1213mの金時山は、童謡 「金太郎」 の舞台になった山で、日本三百名山の一つです。
各登山ルートへのアクセスも良く、比較的短時間で登れるので初心者向けコースだと言われています。
それぞれのルートから直ぐ近くに富士山の展望があるというところも人気のひとつ。
標高が低いので、真夏以外の時期が登山最適期となっています。
真冬でも積雪量は30cmくらいなので、雪山登山の入門コースとしても有名で、多くの登山者で賑わいます。
ここなら小学生くらいの子ども連れでも、一緒に冬山を登れそうです。
こちらの冬山はピッケルはあまり必要無さそうですが、軽アイゼンは装着する事をおすすめします。
山頂に到着したら、「金時茶屋」「金太郎茶屋」などの休憩小屋でお食事もできます。想像以上に品数が多くてビックリするかも!
あったかいキノコ汁で、登山で冷えた身体を暖めてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
【神奈川の子連れ登山2】大山|伊勢原市
富士見台から美しい富士山を眺めよう!

神奈川県の3市(厚木、伊勢原、秦野)の境にあるこちら 「大山」 は、標高1252mの山です。
県内でも有名な観光地の一つで、丹沢大山国定公園に属しています。
古くより山岳信仰の対象とされてきた山で、大山という名称は、大山祇神山頂に祀ったためだとされています。
途中までケーブルカーが出ており、山道も歩きやすいので、子ども達と安心して登れる山です。
ケーブルカーの終点 「阿夫利神社駅」 を降りて急階段を登りきると、 「そこはもう山」 という雰囲気。
山頂にある阿夫利神社本社までは約90分かかりますが、途中 「夫婦杉」 「ぼたん岩」 「天狗の鼻突き岩」 等の名所の数々を通って登ることが出来るので、子ども達も飽きずに登れそうです。
富士山を眺められる最適ポイントは、頂上手前の 「富士見台」 からがベストです。
この記事に関連するリンクはこちら
【神奈川の子連れ登山3】源氏山|鎌倉市
紅葉&お手軽ハイキング源氏の山へ行こう!

最後にご紹介するのは、標高わずか93mの 「源氏山」 です。
山名の由来は、源頼義 義家父子が奥州遠征の際に山頂に白い旗を立て、戦勝を祈願をした事によるとする説、あるいは代々源氏のお屋敷があった事による説など諸説あります。
山の周辺は源氏山公園として整備されており、鎌倉史跡巡りの中でも、特に人気のあるコースとなっています。
北鎌倉駅からスタートし、鎌倉駅へ出るコースですと所要時間約2時間弱。
地元では中学校等の学校遠足にも利用されているとの事ですので、子連れで登るのには最適の山なのではないでしょうか。
雑木林のハイキングコース~源氏山公園~銭洗い弁天など、様々な風景が楽しめますので、軽いハイキング感覚でご家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
源氏山公園からは、天気が良ければ富士山を見ることが出来ますよ!
綺麗な紅葉が見られる時期は、11月下旬~12月上旬がピークです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。