【1】いないいないばあっ! はじめてのシールえほん
貼ってはがせるシールえほん

番組で人気のキャラクターが出てくる、シール絵本です。いつも見てるキャラクターなので、お子様が気に入りやすいと思います。
内容には6つの場面があり、それぞれに合わせた内容のシールをシートからはがしてページに貼るというものです。
シートは2枚あるので、いろいろと貼る事ができ集中できます。
シールは貼ってはがせるので、曲がって貼ってしまっても大丈夫です。何度でも貼れるので、小さい子どもでも楽しくできます。
絵本自体のサイズが、12cmくらいなので子どもが一人で持てる大きさです。その上、おでかけの際にママのバッグに入れてもかさばりません。
いつでも、どこでも遊べて電車移動などではママは重宝すると思います。
【2】あーん あーん あーん
お話に合わせてシールを貼れる

絵本などを読み始めると、ストーリーに合わせて物事を考えられるようになります。そこで、おすすめなのがこちらの本です。
誕生日の様子を描いた物語なのですが、一緒にケーキをつくったり、ごちそうを食べさせたりする内容です。
ケーキは、イチゴやトッピングにのせるホイップクリームにろうそくなどがいっぱいあり、楽しくデコレーションできます。
そのほかにも、誕生パーティーに来た動物たちのためにごちそうシールをそれぞれのお皿に並べてあげたり、大きくあけた口にごちそうを入れてあげたりして遊べます。
この本を通して、ごっこ遊びもできます。
口コミ
・シールの量はボリュームがあるので、たくさん貼りたがる子どもも満足していました。貼りはがしもできるので、思いっきり楽しめます。大人も楽しめるくらいかわいい絵です。プレゼントにもおすすめです。
【3】かわいい!まほうのシールブック
色の勉強になるシールブック

こちらのシールブックは、とにかくたくさんの色があります。色の三原色を使って虹を作ってみたりできるので、色覚的にも養えます。
それぞれの色に丸や三角、四角などがありそれを使ってクジャクの羽を作ったりもできます。形や色を良く見て、配置することもできます。
小さいシールもあるので、手先の運動にもとても効果的です。さらに、シールがセロファン状になっているので、色を重ねて混ぜることができます。
これは、色混ぜをシールで出来るので絵具などを使えない年齢でも色を混ぜることにより違う色ができることを認識できるのでとても画期的なシールブックだと思います。
口コミ
・色を重ねて何色になるのかが、お勉強できます。集中して遊んでくれました。シールがかなり多めに入っているのでたくさん遊べます。
まとめ
いろいろなシールブックを紹介させていただきました。シールブックは、はがして貼りつけるだけの遊びではありません。シールをはがす事、貼る事にも手先の機能を高める作用があります。
また、ただ好きなシールを集めるということではなく、絵本の内容を理解してそれに合わせてシールを選び正しいところにシールを貼るとなると読解力も見に着きます。鮮やかな色は、色彩感覚を養うのであなどれません。
こういった内容もぜひ参考にしてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。