目次
- ▼シールについての解説
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼シールの選び方
- ▼【1】おいしいくだもの (たまひよシール絵本)|ベネッセ
- ▼【2】親子であそべるたのしいシール (新ラックえほん)|学習研究社
- ▼【3】おでかけくん うれシールたのシール (あそびのおうさまBOOK) |学習研究社
- ▼【4】2歳できるかなシールブック|学研教育出版
- ▼【5】げんき100ばい!よくできましたシール それいけ!アンパンマン |サンスター文具
- ▼【6】1000シールブック どうぶつ (ぺたぺたチャンピオン! ) |ポプラ社
- ▼【7】1000 Stickers (英語) ペーパーバック |Priddy Bicknell Books
- ▼【8】リサとガスパールシール|小学館
- ▼【9】NEO恐竜シール (まるごとシールブック) |小学館の
- ▼【10】シールブックシリーズ|大創出版
- ▼まとめ
シールについての解説
男の子も女の子も楽しく遊べる
シールやシールブックは女の子向け、男の子向けの絵柄があります。ごほうびシールにお気に入りのキャラクターを選べば、やる気がもっと出ますね。
動物、魚、植物のジャンルや文字、数を中心としたシールブックもあるので男の子も女の子シールで遊びながら学ぶことができます。低年齢向け、知育向けのジャンルのほうが男女兼用で、遊びや趣味性の高いものは男の子らしいもの女の子ものを子どもと一緒の選んであげると失敗がありません。
シールには「シールブック」「ステッカーブック」「ごほうびシール」などの種類があります
シールの種類には、シールの裏面によって貼って剥がせるタイプと一度貼ったら剥がせないタイプがあります。
そして、「シールブック」「ステッカーブック」はシールを貼ることができる本とシールがセットになった商品です。貼る部分がつるつるしていて、貼って剥がせるものが多いです。
「ごほうびシール」はその名のとおり、子どもにごほうびとして与えるシールです。他にはシールが大きなポスター状になっていて、お風呂に貼ることができるものがあります。
【1】おいしいくだもの (たまひよシール絵本)|ベネッセ
はじめてのシール遊びにおすすめ

貼ってはがせるタイプのシールブックです。たまひよのキャラクターとくだものが登場します。コンパクトサイズなので、おでかけの際も持ち運びに便利です。
はじめのころは、シールがうまく剥がせなかった1歳くらいの子どもでもすぐに上達して遊ぶことができたようです。指先の訓練にもなってグンと器用になったという声もあるので、はじめてのシール絵本にはとてもおすすめです。
同じシリーズで「かわいいどうぶつ」という商品もあるので、2冊目の購入や動物好きの赤ちゃんもはそちらもおすすめです。
【2】親子であそべるたのしいシール (新ラックえほん)|学習研究社
充実の内容で大人気!親子で楽しもう

2~3歳向けの貼って剥がせるシールブックです。24ページあって、1歳向けの本より見応えがあります。そして、いろいろな形や大きさのシールが150枚もついていてたっぷり遊ぶことができます。
ほんわかしたかわいらしい絵柄ですが、知育にも役立つ内容で同じ色を見つける、同じ種類のものを見つる、指定の数だけシールを貼ったりと親子で遊びながら、学ぶことができます。
同じ商品をリピートして購入される方もいるくらいの充実したシールブックなのでぜひ手に取って頂きたい、おすすめの商品です。
口コミ
・子どもがシール大好きなので買いました。色や大きさで指定のシートに貼る遊びで、親子の会話も広がり楽しく遊んでいます。
・貼ってはがしてを繰り返し遊ぶことが出来るので子どもも夢中になり、おでかけの時に静かにしていてほしい時などにも役立ちます。
【3】おでかけくん うれシールたのシール (あそびのおうさまBOOK) |学習研究社
ほどよいボリュームで持ち歩きにも

絵本雑誌「ほっぺ」の人気連載ページがシールブックになりました。対象年齢は2~3歳くらいですが、1歳半でもシールの扱いがうまくできる子どもは楽しめる内容のようです。3歳後半だと、難易度が低すぎたという意見もあるのでやさしい内容になっているようです。
サイズはコンパクトでページ数も少なめなので、病院の待ち時間やちょっとした退屈しのぎに持ち歩くのにも適しています。はじめてから、2、3冊目の購入にもおすすめできるシールブックです。
口コミ
・絵が可愛いのでこどもも気に入っています。貼ってはがすこともできるので、何度も遊んでいます。
・本自体のサイズが薄く小さめで、カバンに簡単に入るので、おでかけの時など持ち運びにも便利です。
【4】2歳できるかなシールブック|学研教育出版
もくもくと

貼って剥がせるシールが170枚もついた2歳向けのシールブックです。ページ数は16ページの厚紙なので繰り返し使うのに適しています。
剥がしやすいつくりなので、そのぶん粘着力は落ちやすいようですがうっかり台紙以外の場所に貼ってしまっても剥がしやすいというメリットもあります。
シール好きな子はずっと遊んでくれる知育向けの内容の商品です。2歳の子で、すぐ完成してしまって物足りなさそうなときは同じシリーズの3歳向けのシールブックもあるので要チェックです。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:学研教育出版
*著作者:さとう ゆか
*参考価格:¥ 486
*ページ数:16
*パッケージサイズ:21cm x 14cm x 1cm
*パッケージ重量:0.1kg
口コミ
・シールを剥がしてシートに貼るというやり方を覚えたら夢中になって遊んでいました。
・シートやシート以外のところに貼っても剥がしやすいつくりになっているところもポイントです。
【5】げんき100ばい!よくできましたシール それいけ!アンパンマン |サンスター文具
がんばった子どものごほうびに

こちらはごほうびシールです。みんな大好きなアンパンマンのシールが全部で106枚入っています。
シールの台紙裏は賞状になっているので、シールを全部貼ってなにかを成し遂げたときに渡してあげることもできる優れもの。シールだけで考えると割高感はありますが、子どもの成長やがんばりを形に残すことができるという点でおすすめです。
シールのデザインやコメントが一つ一つ違うのも、飽きずに「次はこのシールを貼ろう」とやる気を引き出してくれるポイントになっています。
この商品の基本情報
商品の特徴
*重量:66g
*生産国:日本
*0.5cm×15cm×22cm
商品情報
*ブランド:サンスター文具
*メーカー:サンスター文具
*参考価格:¥ 540
*パッケージサイズ:22cm x 15cm x 1cm
*パッケージ重量:68g
口コミ
・子どものお手伝い促進やトイレトレーニングに使いました。始めは嫌がっていた息子も喜んでやるようになりました。
・シール台がいろんなタイプが入っていて、より楽しく貼るようになりました。
【6】1000シールブック どうぶつ (ぺたぺたチャンピオン! ) |ポプラ社
1000シールブック どうぶつ (ぺたぺたチャンピオン! )

120ページ、1000枚のシールの大ボリュームのシールブックです。身近な動物から魚までシールを貼りながら生き物の知識が身に付きます。
シールを貼るのが大好きで、100枚くらいのシールは1日で貼ってしまうような子どもでもこれだけ枚数が多ければ長く遊ぶことができます。
本にシールを貼っていくと図鑑になってシールを貼ったあとも眺めることができます。犬のページだと、ただの犬の紹介だけでなくチワワやトイプードルなど犬種まで記載されていて深い内容です。3歳くらいから小学生まで幅広い年齢で楽しめます。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:ポプラ社
*著作者:内山 晟
*参考価格:¥ 1,404
*ページ数:120
*商品サイズ:2cm x 15cm x 21cm
*パッケージサイズ:21cm x 15cm x 2cm
*パッケージ重量:0.5kg
口コミ
・動物たちの写真がきれいで子どもにもわかりやすく、目にも残りやすい作りになっています。
・シールを貼ると図鑑になるので、すべて貼り終えてからも楽しめます。
【7】1000 Stickers (英語) ペーパーバック |Priddy Bicknell Books
英語学習はこのシールブックにおまかせ

4~7歳向けのシールブックです。洋書なので、中身の説明がすべて英語になっていますが問題なく取り組めます。
1000枚のシールの内容はAからZまでのモノのシールがジャンルごとに、図形、体の名称、食べ物、生き物いう風にたくさんの分野の英語の名前をシール遊びをとおして学ぶことができます。
ただ、日本製の本と比べると品質に難点があるようなので贈り物に使いたい方は注意が必要です。長さは17cmとコンパクトサイズなので持ち運びにも便利なつくりになっています。
この商品の基本情報
商品情報
*ブランド:Priddy Books
*メーカー:Priddy Bicknell Books
*参考価格:¥ 727
*対象年齢:1歳〜3歳
*ページ数:26
*商品サイズ:12cm x 3cm x 16cm
*商品重量:0.2kg
*パッケージサイズ:15cm x 13cm x 3cm
*パッケージ重量:0.2kg
口コミ
・シール遊びと英語の勉強が同時にできるので、初めての英語の本としても最適です。
・サイズが小さめで、手に持って読み聞かせするのにも便利です。また、厚めのつくりなので子どもが破ってしまう心配もありません。
【8】リサとガスパールシール|小学館
リサとガスパールのシールがたっぷり270枚!

大人気絵本シリーズ「リサとガスパール」のシールブックがありました。もちろん絵本を読んだことがない子どもでも楽しめる内容です。
価格はお手頃ですが、32ページに270枚のシールはニューヨークやパリや宇宙が舞台だったりと他にはないおしゃれでユニークなところが特徴です。
シールは本に貼る以外にも、持ち物のデコレーションやお手紙に貼ったりとママも一緒に楽しむことができます。大きさは10.2cmとかなり小ぶりなので、おでかけのときも持ち歩きたいです。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:小学館
*著作者:アン グットマン
*参考価格:¥ 605
*ページ数:32
*パッケージサイズ:10cm x 9cm x 1cm
*パッケージ重量:59g
口コミ
・色んな形のシールがたくさん入っています。リサとガスパールというキャラクターなのもあってとっても可愛らしいです。
・値段が割と安めながら、約270枚と大量にシールが入っているので、いろんなところに貼って遊べます。
【9】NEO恐竜シール (まるごとシールブック) |小学館の
恐竜好きにはたまらないシールブック

24ページに209枚のシールがついた、恐竜図鑑のようなシールブックです。恐竜年表や草食の恐竜、肉食の恐竜という風に種類もわかれているので恐竜に詳しくなること間違いなしです。
同じシリーズできのこ、魚、昆虫、働くのりものがあるので子どもの好みに合わせて選ぶこともできます。
5、6ページは貼ってはがせる作りになっているので1度だけでなく遊ぶことができます。そしてシールを貼り終えると恐竜図鑑として使えるのでコストパフォーマンスも良い商品です。
口コミ
・本物の図鑑からイラストを取っているのでリアルで、また恐竜の分類毎に分かれているので恐竜についてよくわかる内容になっています。
・恐竜好きの子どものために買いました。シールの数も多く、長時間の移動の時も夢中になって遊んでくれました。
【10】シールブックシリーズ|大創出版
コスパ最高!100均にも売っている

100均のダイソーからシールブックシリーズが発売されています。価格はもちろん100円で、のりもの、動物、遊園地、お手伝い、食べ物など8つのジャンルから選ぶことができます。
すべての商品に英訳がついているので、英語学習もできるのがポイントです。はじめてシールブックを買うけれど、遊んでくれるか不安というママにもおすすめです。
100円でも貼って剥がせるタイプのシールなので、台紙ではないところに貼られても安心ですね。
まとめ
大人でも思わず欲しくなってしまうシールがいくつもありました。シールの枚数が多いとたくさん遊べるのでいいですね。
自分が子どもの頃はシールを貼った痕がべったり残ってしまって親が困ったと思うんですが、最近のシールはちゃんと剥がしやすいつくりになっているのも嬉しいです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。