(6)絵本のススメ

,オカン,絵本,すすめ

しかし、当の息子は、本をカジッてばかり。わかってないようで、やっぱりわかってない。

まぁ、絵本は焦らずぼちぼち一緒に楽しもう。

しかし、問題発生!

所有の本ならまだしも、図書館からお借りしている本に噛み跡なんかつけてはならない。食べてお話がわからなくなったーなんてあってはならないことだ。

そこで我が家では、あえて「美味しい本」を用意した。赤ちゃんが手に取りやすい大きさ、重さ。そして、カジリ甲斐のある材質。

,オカン,絵本,すすめ

長男は、まんまとひっかかり、主にそればかりをカジカジしてくれたため、図書館の本は意外と無事であった。

無残にも歯形だらけになったその本は、今も本棚の片隅で、戦いを終えた勇者のごとくたたずんでいる。

しかしながら、この作戦、次男には全く通用せず・・・。

あくまでも五分五分ってことで。

まとめ

絵本は、大人も子どもも一緒に楽しめますよね♪ 私もすっかりハマり、子どもよりも魅入ってしまうことも。

我が家の絵本ルールは、子どもの成長につれ、試行錯誤して変遷をたどっています。たいしたことでもないのですが、おいおい綴っていきたいと思っています!

次回も、体の成長著しい、0歳の時のエピソードです!

よろしくお願いいたします。



・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。