【1】勝山港通りおかみさん会|安房郡鋸南町
日本の伝統の文化から生まれたバーガーです
まずは鋸南町のご当地グルメ、 「鯨ドック」 からご紹介していきます。
鋸南町は、古くから捕鯨で有名な町です。その鋸南町のおかみさん会の方々が、地元の食文化を伝えるために考案されたこの商品。
捕鯨といえば、近年何かと周囲がざわついていますが、これは日本古来の伝統的な漁で、残していくべき文化のひとつです。
こちらの鯨ドックに使用されているのは、ツチクジラのお肉。安房地域で特に好まれて食べられている鯨なんだそうです。
3種類の鯨ドックは購入の2日前までに予約が必要です。今となっては希少性の高い鯨バーガー。
子どもにも食べやすい味付けになっていますので、ぜひご家族で食べてみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】ホワイト餃子|野田市
ここでしか買えない貴重なご当地グルメ

千葉県のご当地グルメといったら、まず思い浮かぶのはホワイト餃子という方、多いのではないでしょうか?
この見た目、何度見ても餃子には見えないけれど、中身は肉汁たっぷりでもちもちの食感、外側の皮はパリッパリ!
冷凍庫で3ヶ月間も保管できるので、まとめ買いする方も多いこのご当地餃子、登録商標を持っているのです。
ここでしか買えない味とあっては、ますます貴重なグルメという感じがします。
朝早くから並んででも購入したくなる千葉県のご当地グルメ、子どもから大人まで、ご家族みんなで楽しめる美味しさです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】オランダ家
楽しい花の生と書いて、落花生と読むお菓子

千葉県の名産、落花生を使用した、サクサク食感の 「楽花生パイ」。
ん? 商品名、間違ってないですよ。
こちらオランダ家さんの落花生パイは、楽しい花の生パイと書いて、らっかせいと読みます。
なんだか、ほんわかしてくるような、素敵な読ませ方ですよね!
ほんのりとした上品な甘さと、香ばしいバターの風味がたまらない、子どもも大好きなご当地グルメスイーツです。
小袋タイプなので、会社でも配りやすそうで、おすそわけしやすいという配慮もまた嬉しいところですね。
子どものおやつに、3時のお茶受けに、ほっこり気分でいただきましょ。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
千葉県で人気のご当地グルメ3品をご紹介いたしました。
予約して買うご当地パンから、王道の餃子にスイーツまで、千葉県のご当地グルメはバランス良くいろいろなものがありますね。
そして、子どもの好きそうなグルメも多い感じがします。
ぜひご家族で好みのものを見つけてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。