【1】めるへんかまくら|勝月

かまくらのような、真っ白なお菓子

めるへん,秋田県,洋菓子,おみやげ出典:www.chuokai-akita.or.jp

雪国育ちの人にはお馴染みの「かまくら」。雪国育ちでない人にとっては、誰もが一度は作ってみたい!と思った、雪遊びのひとつですよね。

元は、秋田県などの降雪地帯の伝統行事の名称で、現在ではその行事で作られる雪洞そのものが、一般的に「かまくら」と呼ばれています。

その「かまくら」の形を模したお菓子がこちら「めるへんかまくら」。卵の白身だけを使ったやさしいミルク風味のホワイトカステラを、ホワイトチョコでコーティングした、ふわふわのお菓子です。冷やして食べるとさらに美味しく、まるで雪を食べているかのような気分になれます。

同梱されているしおりは、秋田を代表する版画家・勝平得之が制作したもの。箱を開けた瞬間から秋田情緒がふんだんに感じられる、秋田を代表する洋菓子です。こちらは、秋田駅近くの2つの直営店舗などで購入することができますよ。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【2】秋田マリーナ|菓子舗榮太楼

20年以上も愛され続けるミルフェパイ

マリーナ,秋田県,洋菓子,おみやげ出典:www.eitaro.net

秋田で一番有名な菓子店と言っても過言ではない、老舗菓子店「榮太楼」。「さなづら」や「御幸乃華」など、多くの秋田銘菓を作っているこちらでは、和菓子だけでなく洋菓子のラインナップも豊富です。

その洋菓子のひとつがこちら、「秋田マリーナ」。アーモンドパウダーが入ったクリームを、手焼きのサクサクのパイでサンドしたものを、さらにミルクチョコでコーティングしたお菓子です。ひとつでも十分食べごたえがあり、お茶との相性も抜群。

子どもから大人まで、多くの人に愛されるお菓子です。こちらは、秋田空港や県内のお土産店、スーパーなどで購入することができますよ。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【3】パンプキンパイ|JA大潟村

幅広い年代に人気のパンプキンパイ

パンプキンパイ,秋田県,洋菓子,おみやげ出典:www.ja-ogata.or.jp

秋田県南秋田郡大潟村とは、かつて「八郎潟」と呼ばれた巨大な海跡湖を、20年の歳月を費やして干拓する世紀の大事業によって造成された村です。

豊かな土壌と水に恵まれた大潟村では、米、麦類・小豆・大豆・かぼちゃ・にんにく・チューリップ・メロン・牛などを特産品としています。

それらの中でも特に全国的に評価の高い、大潟村産かぼちゃをたっぷり使ったお菓子がこちら、「パンプキンパイ」です。

しっとりしたパイ生地の中に、かぼちゃの味を活かした甘さひかえめのあんが入っており、その味わいにはどこか懐かしさを感じられます。

こちらは、秋田駅構内や秋田駅ビル・トピコなどで購入することができます。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。グルメな大人をうならせる名産品の多い秋田県ですが、実は子どもがよろこぶ食べ物もたくさんあります。

四季折々で表情を変える、静かで豊かな自然に恵まれた秋田県は、何度行っても飽きることのない魅力的なところ。今年の夏はぜひ、秋田県に遊びに行ってみませんか?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード