【愛知のおすすめ商店街(1)】於大通り商店街|刈谷市
家康公の母君・於大の方ゆかりの商店街

「於大通り商店街」は平成13年に近隣の商店街3つが合併し、リニューアルしたスポットです。
「於大通り」という名前は、徳川家康の生母・於大の方にちなんでつけられました。
その名の通り、於大の方の居城である刈谷城城址、そして住居として用いた椎木屋敷の跡地が近くに存在しています。
かつての城下町とあってか、呉服店が今もなお多く営業しています。現代風のファッションのお店も並んでいます。
「とうふや豆蔵刈谷銀座店」は、子連れママさんにおすすめのグルメスポットです。
お豆腐と野菜のビュッフェレストランなどがおいしいお店です。女性の食と健康にターゲットを当てています。
春は亀城公園の桜の花、それが過ぎれば「万燈祭」と合わせて行う夏祭りで、大勢の人が訪れます。
万燈祭は刈谷を代表する、大迫力のお祭りです。例年、市外からも多くの観光客が訪れます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【愛知のおすすめ商店街(2)】豊川稲荷界隈商店街|豊川市
「おいなりさん」でお馴染みの商店街です

日本三大稲荷の一つ、豊川稲荷。商売繁盛の神様として知られ、お正月は大勢の初詣客を集める神社です。
そのご利益なのか、豊川稲荷の周辺には多くのお店が昔から栄え、「豊川稲荷界隈商店街」を形成するに至りました。
豊川稲荷といえば「いなり寿司」を思い浮かべませんか?名物のいなり寿司が食べられるお店には、ぜひ足を運んでおきたいところです。
たとえば「おきつね本舗」では、昔ながらの懐かしい味わいのいなり寿司を販売しています。
一方で、B級グルメとして大ヒットした「おきつねバーガー」も、新感覚の味わいで人気を集めています。
いなり寿司だけでなく、うなぎ 味噌カツ…などなど、愛知県を代表するグルメがこちらの商店街には勢揃いしています。
昔ながらの民芸品など、親子で選びたくなるおみやげもいっぱいありますよ。観光気分で楽しめる商店街です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【愛知のおすすめ商店街(3)】人形小路|高浜市
伝統を伝える小道を散策

高浜市吉浜地区の「人形小路」は、愛知県無形文化財に指定されている「吉浜細工人形」の伝統を伝える散策路です。
吉浜細工人形の姿を楽しみながら、親子でお散歩するのがお勧めです。
古くから多くの商店が立ち並んでいた場所ですが、近年は、より新しい魅力発信のために力を注いでいます。
「吉浜人形」は、お子さんの成長のお祝いに欠かせない、ひな人形と五月人形の専門店です。
店内の6階に「紫峰人形美術館」があります。
現代の名工たちが仕上げた人形が、ジオラマ風に展示されています。江戸時代の文化や暮らしを細部にわたって再現しており、壮観です。
お子さんの節句のお祝いに合わせておでかけしてみてはいかがでしょうか。
「おいでん横丁」は、2012年に完成した新名所です。「高浜とりめし」など、B級グルメにこだわったグルメスポットが人気です。
ぬくもりが伝わるハンドメイド品のお店や、隠れた「お宝」が眠るお店もあるとか…
「仲平座」では落語会も行われています。こんなふうに気軽に落語を聞けるスポットは、三河エリアではちょっとめずらしいかもしれませんね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回は、三河地方の商店街にスポットを当ててみました。こうしてみると、どの商店街も、その土地の歴史や文化に深く関連していると感じませんでしたか?
ただそこにお店があるだけでなく、土地ごとの伝統を次の世代に伝える場所としても、商店街は重要な役割があるのだと思います。
知ってるようで知らない地元の魅力を探しに、親子でお買い物にでかけてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。