【1】東北歴史博物館|多賀城市
東北の歴史が学べる博物館

東北歴史博物館は、多賀城跡のすぐ近くにあります。駅から近いので電車を利用して行きやすいです。
総合展示室では東北の歴史が時代ごとに分けて展示されていますので、子どもと一緒に歴史の勉強をすることができます。
また3Fには、こども歴史館があり、映像を見たり体験をしたりしながら楽しく歴史を学ぶことができます。
図書情報室には、こども向けの本も置いてありますよ。
また1Fにはレストランがあり、古代米を使用したお料理がいただけます。
小さな子ども連れの方は、オムツ交換台が1階女子トイレの中にあり、授乳室はインフォメーションで声をかければ救護室を利用できます。ベビーカーの貸出もあります。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】仙台市博物館|仙台市青葉区
伊達政宗に関する重要文化財が見られる

仙台市博物館は、仙台城の三の丸跡に建つ博物館です。
この博物館の主な所蔵品は、伊達家から寄贈された重要文化財の伊達政宗の具足や陣羽織など、伊達家に関わる貴重な資料や、国宝の支倉常長の慶長遣欧使節に関する資料などです。
その他には仙台の歴史や美術工芸に関わる資料などを中心に展示されています。
1階には授乳などのときに利用できる乳児休憩室がありますので、小さな子ども連れの方でも安心して行くことができるでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】地底の森ミュージアム|仙台市太白区
旧石器時代が体験できる

地底の森ミュージアムは仙台市太白区にあり、旧石器時代がテーマとなっています。
こちらでは富沢遺跡から発掘された2万年前の遺跡が公開されています。
また、資料からその当時の森の様子を復元し、氷河期の森の景色が楽しめるようになっています。
現代とは全く違う旧石器時代の様子を見てまわることができるので、子どもでも楽しむことができるでしょう。
日曜・祝日は石器を使った体験コーナーもあります。
乳幼児をお連れの方はベビーカーの貸し出しがあり、オムツ交換もできますので安心です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】仙台市歴史民俗資料館|仙台市宮城野区
昔の道具に触れることができる

仙台市歴史民俗資料館の建物は、旧日本陸軍の兵舎だったものです。
こちらでは、明治時代以降の農家や町で使われていた庶民の道具が展示されています。
体験学習室では、昔の道具や玩具を手に取ることができますので、子どもが楽しみながら昔の生活を学ぶことができるでしょう。
こちらでは2階に常設展示室や体験学習室などがあるのですが、建物が仙台市の有形文化財のためエレベーターが設置されていません。
小さな子どもを連れて行かれる方は、ベビーカーより抱っこひもを準備しておいた方が便利でしょう。授乳室の設置もありませんので、注意しておきましょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?
宮城県の博物館には歴史を楽しく勉強できるところが多いので、子どもと一緒に宮城県の歴史を学んだり、さまざまな体験したりすることができますよ。
親子で楽しい体験をしに行ってみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。