育児真っ只中のはるが送る、4歳1歳姉妹の育児4コマ漫画です。
今回は、前回書いた手ぬぐい服の作り方です。
(7)手ぬぐい服(上)の作り方


色んなお店で可愛い手ぬぐいが出ていますが、サイズが色々なので、購入の際はチェックをお忘れなく!
90センチのあきの上を作るのに、95×35cmを使用しました。
よく見ずに買った手ぬぐいが87×35cmで、同じ布の配置で作ったら脱ぎ着させづらい…
2枚買って、布のとり方を変えればよかったーと思いました。
柄を縦に使うか横にするかなどで布のとり方も変わってくるので、総柄や向きの関係ない柄だとやりやすいです。
脇のカーブがひと手間ですが、つけると着せやすくなります(^^)
多少ガタガタでも、ギャザーが寄るのでそんなに目立たないです。
色柄のハッキリした手ぬぐいだと粗が隠せるかと!
糸は買った時に端を縫ってある色に合わせても、違う色にしても可愛いと思います。
私は手持ちの関係で違う色を使いましたが、アリだわ、と自己満足(・∀・)b
色によっては縫い目が目立ちますが、味ということで☆←さっき粗とか言っといて
私はゴム通し口はそのままで着せてますが、縫い目が数cm切れているので気になる方もいるかもしれません…。
着せる時はゴム通し口を背中にしています。←隠してるつもり。隠れてないけど!
ゴムを通す時、よく中で抜けてしまってやり直す…という事が起こるので、先にゴムを縫っておくとガシガシ進めます。
通しきったら糸を切って、ゴムを1センチ程重ねて、ミシンか手縫いでとめます。
しばってもいいのですが、縫いあわせるとゴロゴロしないのでいい感じです。
兄弟姉妹でお揃いの手ぬぐい柄もかわいいですよ。
ちなみにズボンは、とても簡単に作り方が載っているサイトがあって、そのやり方で作らせてもらっています。

こんなに簡単でこのきゃわいさ…!
あきにはちょっと大きめですが、来年も履けそうだし、何よりちょっと大きめシルエットがとっても可愛いです♪ 上下合わせて着てる姿はよだれがでます。
頑張って書いてみましたが…、説明って難しいですね。
調べたら分かりやすく書かれているページが見つかると思うので、私の作り方を見て分からなくても「作るのやめよう」と思わないでほしいです。
私でジャッジしないで欲しいというか。←又吉さん風に
もし手ぬぐいを買ってやっぱり作る気が湧かなかった…という時は、ひくだけランチョンマット活用でも。
私自身も、この暑さで公園などに行くとすぐ汗が滴り落ちてくるので、汗拭き用に買いました。
さすがに何枚必要かわからないので服は作れませんが、手軽にできる親子お揃いで、ムフムフ楽しんでいます。
ちなみになつは、かわいー♡と言いつつ、パジャマとして着ています。外には着ないようです。
年齢が上がると色々出てきますね!もっとフリフリしたのがいいそうですよ…。うん、母の腕では厳しいね。
2歳くらいまでのお子さんのママさん、今のうちですよ!←
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。