【1】AXM Paper Space Scale Models
英語のペーパークラフト無料ダウロードサイト

かなりリアルで、完成度の高いスペースシャトルがつくれる、英語のペーパークラフト無料ダウロードサイト。
作業そのものはそんなにややこしくはないので、ちょっとパパが手を貸してあげれば、小学校中学年くらいなら作れそうです。
1/144というスケールは、ガンダムプラモファンなら「おっ!?」と思う数値なのでは?
ハッチの開閉など、かなり本格的で、プラモデル好きなお子さんなら喜ぶと思いますよ。
慌てて1日で完成させるよりは、じっくりと週末ごとにパパと語らうとか、ママと一緒に少しずつ仕上げるのが良さそうです。
難しい分、完成した時の喜びも大きいかもしれませんね。夏休み終了までに組立完成を目指しましょう。
NASAが行ったミッションごとの、機体とオプション装備のペーパークラフトの紹介もあります。
さすがに、上級者向きです。小学生でも高学年以上でないと、ちょっと厳しいかな?と思います。
宇宙大好きなパパやママなら、画像を片手にお子さんとマニアックな話を楽しんでみては!?
【2】JAXSA宇宙航空研究開発機構・ペーパークラフト
JAXSA発・人工衛星の紙工作

日本の宇宙開発機構であるJAXSAのサイトには、人工衛星のペーパークラフトが提供されています。
子ども向けに簡単に作れるようになっていますので、宇宙大好きな子なら、いくつも作って、お部屋に飾ってみてもいいですね。
ペーパークラフトの他にも、人工衛星の仕組みや働きを学べる「マイ人工衛星を作れ! 人工衛星開発シュミレーションゲーム」なども、無料でダウンロードできます。
普段、あまり気にしていない衛星通信のことなども、この機会にパパ・ママといっしょに勉強してみるのも良さそうですね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
宇宙空間は、未知の世界だけに、ロマンも掻き立てられるもの。SF映画やアニメの好きなお子さんに、ぜひ遊んで、学んでもらいたい工作です。
JAXSAのサイトは、シュミレーションゲームなど、楽しみながら宇宙と生活の関係を知ることができるプログラムも用意されていますよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。