小学生から制服通学!!!
学校ごとにカラーの違う制服

イギリスの小学校は、公立でも基本的に制服通学です。
私立の学校は、各校によってデザインが異なるのは日本と同じですが、公立の学校は基本的に下はグレーか紺、黒のズボンかスカート、上は白のポロシャツかシャツで、その上に各校のカラーのトレーナーやカーディガンを着るというスタイル。
ちなみに夏服として、女子には各校カラーのギンガムチェックのワンピースが売られていて、それがまたかわいらしい。
娘は嬉しくて多少寒くても無理してその薄手のワンピースを着ています…
制服がスーパーマーケットで買える!

日本で学制服、というと入学前に寸法を測って、価格も数万円くらいして、しかも汚れたらクリーニングに出さなくては!!というとても手入れが大変な記憶がありました。
が、こちらでは基本的に公立の小学校の制服はスーパーマーケットで買えるんです。
しかも安い!ズボンは1着800円くらい、女子のワンピースも2着で1,500円くらい。
しかもどれも洗濯機で洗えるので、わんぱくな子ども達にはぴったり。
ちなみに靴は黒で、と一応色の指定があるのですが、これもスーパーで買えちゃいます。
ちなみに写真の価格は激安スーパーのもの。トータルコーディネートで2,000円以下!
自由な体操服

ちなみに体育の時間には体操服に着替えるのですが、これは特に指定なし。
運動ができる服装であれば何でもOKとのことです。
水泳が推奨されているイギリスでは、年間を通じて水泳の授業がある学校も多く、我が子の通う学校でも毎週プールに連れて行ってくれるのですが、水着のデザインも自由です。
ちなみにプールは温かい屋内の温水プール!なんてうらやましい!
息子は日本の夏の水泳授業で冷たいプールにきゃーきゃーいいながら飛び込んでいたのが懐かしいとつぶやいていました。
まとめ
制服だと洋服のコーディネートに悩む必要がないので、朝がとっても楽でいいですよね。
その上安くて洗えるイギリスの制服は、親にとってはなかなか嬉しいシステムです。
さて、次回は、ランドセルのないイギリスの通学鞄についてレポートします!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。