【1】彩の国 醤遊王国 日高工場|日高市
生醤油の絞り体験もできる

彩の国 醤遊(しょうゆ)王国 日高工場は、弓削多(ゆげた)醤油株式会社の工場です。日本が誇れる調味料の1つである醤油の作り方や使い方、そして、保存方法まで学べる工場です。
もろみの匂いを嗅ぎながら丁寧な説明を受けられるので、醤油がどうやって作られるのか、子どもの疑問も解決します。
木桶で仕込んだもろみの搾りを体験(無料)や、生醤油を搾る体験「自分しぼりコーナー(有料)」もありますよ。自分で絞った醤油を持ち帰れます。
売店や、軽食コーナーもあり、工場で作られた醤油を使ったフードメニューも充実しています。中でも醤油ソフトクリームはこれからの季節、特におすすめですよ!
ファミリーや個人で見学する場合、予約は不要です。平日10時30分/11時30分/13時/14時/15時、土日祝日は、10時/11時/12時/13時/14時/15時に見学可能です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】松本醤油商店|川越市
もろみの香る醤油蔵

松本醤油商店は、古き良き時代の名残を色濃く残す小江戸・川越にあります。大豆、塩、麹というシンプルな材料を使って醤油ができあがる不思議、そして、蔵の中で息づく菌の不思議をも体感することができます。
また、もろみの試食もできるので、その旨みも堪能できますよ!醤油以外にもたくさんのラインナップが並ぶ売店も充実しています。
平日は、13時のみ。土日祝日は、13時/14時/15時と見学が可能です。ファミリーでの来店の場合は、予約不要です。小江戸川越を訪れた際に、立ち寄ってはいかがですか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】晴雲酒造株式会社|比企郡
利き酒も可能です

晴雲(せいうん)酒造株式会社は、自然豊かな比企郡小川町にあります。土蔵の仕込みや、仕込みの際に用いる冷水の湧き出る井戸、酒蔵資料館などの見学(無料)が可能です。
ひんやりとした空間の中、人の手によって丹精込めて作られたお酒の歴史を感じられるでしょう。昔の酒造りの道具の展示もあります。
売店では酒造自慢のお酒がたくさん並び、カウンターで無料の利き酒体験もできます。行きと帰りでドライバーを交代して、利き酒にチャレンジするのもいいですね。
年中無休(12/31~1/3は除く)、9時~17時まで。10名以上でなければ予約なしでいつでも見学できます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
普段、知ることができない製造過程を見学することで、どれだけ人の手が深く関わりながら物作りが行われているかを知ることは、子どもにとっても豊かな経験になりますね。
これからの梅雨シーズン。おでかけ先に困った際は、予約なしでOKな工場見学、ぜひひご家族でいかがですか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。