【2】シネマスコーレ|名古屋市中村区
マニアックな映画通におすすめ

名古屋市中村区にある小さな映画館、それがシネマスコーレです。日本映画からアジア映画、インディーズに至るまで様々な映画を上映しています。
シネコン系の大型映画館ではなかなか見ることのできないレア作品にも出会うことができます。映画の「通」を極めたい親子の方、ちょっと違う映画に手を出してみたいという親子の方におすすめの場所です。
シネマスコーレの特徴は、作品を上映する場所というだけではありません。来館者たちの意見を取り入れて、新しいプログラムを作り上げていくこともできるんです。
「今日の映画はこんなところが面白かった」、「こんなところが楽しめなかった」という意見があれば、どんどん声を寄せてほしいというスタッフの方ばかりです。
来場者の声をもとに、次期のプログラムを計画し、より質のいい映画を上映しているそうです。ミニシアターだからこそできる映画のセレクトへのこだわりですね。
スコーレとは、ギリシャ語で学校の意味です。シネマスコーレは、スタッフとお客さんとで作り上げる「映画の学校」のような場所ですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】キノシタホール|名古屋市千種区
劇場用映画の制作も手がける映画館

キノシタホールは、名古屋市千種区の「コアセルダム」の2階で営業している名画専門の映画館です。席数74席のコンパクトなアットホームな雰囲気のシアターです。
キノシタホールの母体のキノシタ映画では、オリジナルの映画制作を行っており、4本の劇場用映画があるそうです。上映プログラムにも、作り手の側からのこだわりが見られます。
見た目は現代風になりましたが、上映作品は最新作から、どこか懐かしい雰囲気のものまで、昔の町の映画館を思わせるような場所ですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】名古屋シネマテーク|名古屋市千種区
映画書籍図書館がある映画館

名古屋シネマテークの特色は、映画館に併設された映画書籍図書館があることです。映画関連の書籍や雑誌を集めたもので、和書3,000冊に和雑誌3,000冊余りの蔵書があります。歴代のパンフレットもあるので若い頃見た映画を探すのも楽しいですね。
書架は開架式なので自由に閲覧することができ、有料で貸し出しにも応じています(来館者に限る)。貴重な資料ばかりなので、学校で映画のことについて詳しく調べたり、子どもの自由研究にも親子で利用してもいいかもしれません。
映画のことを詳しく知りたい子どもや、もっとどっぷりと映画の世界に踏み込みたいという親子にもおすすめの場所です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
ミニシアター系の映画館をご紹介しました。あまり知られていない映画を親子で楽しめるのだろうか、という心配はしなくても大丈夫。
ミニシアターだからこその雰囲気と、こだわり抜いた質の高い映画を親子で鑑賞してみましょう。非日常を楽しめるひと時になると思いますよ。誰も知らない面白い映画知れば、子どもの想像力も広がりそうですね。
映画館は、レジャーにもなり、芸術や文芸などの学問に触れることのできる場所だと思います。豊かな心と知識を育てるために、子連れでおでかけしてはいかがですか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。