目次
- ▼【1】国営ひたち海浜公園|ひたちなか市
- ▼【2】県西総合公園|筑西市
- ▼【3】歩崎森林公園|かすみがうら市
- ▼【4】豊里ゆかりの森|つくば市
- ▼【5】江戸崎リバーサイドパーク(かぼちゃ公園)|稲敷市
- ▼【6】ネーブルパーク|古河市
- ▼【7】洞峰公園|つくば市
- ▼【8】きらくやまふれあいの丘|つくばみらい市
- ▼【9】笠間芸術の森公園|笠間市
- ▼【10】霞ヶ浦総合公園|土浦市
- ▼【11】さくら運動公園|つくば市
- ▼【12】千波公園 少年の森|水戸市
- ▼【13】水戸森林公園|水戸市
- ▼【14】十王パノラマ公園|日立市
- ▼【15】フラワーパーク|石岡市
- ▼【16】古河市中央運動公園|古河市
- ▼まとめ
【1】国営ひたち海浜公園|ひたちなか市
ちょうど良いベーシックなアスレチック

園内は7つのエリアに分かれていて、アスレチック遊具は「草原エリア」に全13基あります。
小学生低学年を対象としたものが中心となっていますが、小さすぎず大きすぎず、子どもから大人まで楽しめるちょうど良いフィールドアスレチックコースです。
アスレチック遊具は、どれもシンプルでありながら、のぼったり、バランスをとったりなどの運動の基礎を鍛えられそうです。
また、面積約8ヘクタールもある大草原やキャンプ広場も同じエリアにあり、アスレチック以外にも楽しめます。
口コミ
【おでかけした日】2013年08月09日
とにかく広くて1日中楽しめます。まだ乗り物に乗れない子どもでも園内の周遊列車などもあるのでおすすめ。
国営ひたち海浜公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県ひたちなか市馬渡605-4
【アクセス】
ひたちなか海浜鉄道湊線 阿字ヶ浦駅から2680m
ひたちなか海浜鉄道湊線 磯崎駅から3480m
ひたちなか海浜鉄道湊線 中根駅から4520m
【営業時間】
9:30~17:00
※季節によって変動あり
【定休日】
月曜日(※祝日の場合は翌日に振替)、年末年始(※12/31と1/1)
※2月の上旬に臨時休園あり
【お問い合わせ】
029-265-9001
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】県西総合公園|筑西市
様々なクライミングが楽しめるアスレチック

広い敷地の公園には、フィールドアスレチックコースや複合遊具が充実しているこども広場があり、1日中遊べます。アスレチック遊具は、全部で16基あり、対象年齢6歳以上と10歳以上のものがあります。
大人の付き添いがあれば、小さい子どもも楽しめますよ。ネットやロープ、突起物を掴んで登るクライミングタイプのアスレチック遊具が数種類あり、カラフルに彩色されているのが特徴的です。
こども広場にあるローラー滑り台やしゃくとり型のトンネルアスレチックも子ども達に大人気です。
県西総合公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県筑西市桑山2818
【アクセス】
JR水戸線 新治駅から3280m
関東鉄道常総線 下館駅から3460m
真岡鐵道 下館駅から3460m
JR水戸線 下館駅から3460m
真岡鐵道 下館二高前駅から4330m
【営業時間】
8:30~17:00(4月1日から11月30日までの期間は、21:00)まで
【お問い合わせ】
0296-57-5631
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】歩崎森林公園|かすみがうら市
周辺は観光地、森に囲まれたアスレチック

森に囲まれた広い園内には、ターザンロープやぎっこん丸太、ネット橋など全8基のアスレチック遊具があります。ネット橋は、その名のとおり水面の上にかかるネット状の橋で、スリルがあって楽しそう。
その他に約50メートルのローラー滑り台も子どもたちに人気です。春はお花見、夏は水遊びも楽しめます。公園の周辺には、水族館や資料館、長禅寺が隣接していて茨城県の観光スポットとなっています。
アスレチックとともに立ち寄ってみるのもおすすめですよ。
【4】豊里ゆかりの森|つくば市
泊りがけでアスレチックと自然を楽しむ

丸太でできたアスレチック遊具が、全16基あるフィールドアスレチックコースです。
目新しいアスレチック遊具はありませんが、自然の中のコースは、清々しくて心地よく、遊び終わったら、きっと充実感でいっぱいになることでしょう。
広い敷地内に、バーベキュー場やキャンプ場、また宿泊施設や昆虫館などもあり、泊りがけでレジャーを楽しみにくる家族連れも多いです。夏にはカブトムシやクワガタの他に様々な昆虫採集もできますよ。
豊里ゆかりの森の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県つくば市遠東676 豊里ゆかりの森
【アクセス】
つくばエクスプレス線 研究学園駅から3110m
つくばエクスプレス線 つくば駅から4810m
つくばエクスプレス線 万博記念公園駅から5450m
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は翌日が休館となります。 ※年末年始は12/28~1/4が休館となります。
【お問い合わせ】
宿泊「あかまつ」・森のセンター(ホール) :029-847-5121
昆虫館・キャンプ場・バーベキュー場 :029-847-5061
工芸館 :029-847-5122 テニスコート :029-847-5061
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】江戸崎リバーサイドパーク(かぼちゃ公園)|稲敷市
川を眺めながら思いっきり遊べる

江戸崎かぼちゃで有名な稲敷市にある、通称「かぼちゃ公園」。全面改修工事を行い、安心して利用できるような親水公園として新しくなりました。
小野川の河川敷にあり、土手沿いの展望デッキを始め、園内のどこからでも小野川を見渡すことができます。そのデッキから小野川の河川敷へ渡ることもできます。
園内は芝生の広場が大きく広がっており、それを囲うように散策路が整備されています。小野川での釣りがてら行く人や、園内をお散歩する人など、それぞれの目的に合わせて利用できます。
広場内には遊具やアスレチックが充実しており、ローラースケート場などの施設もあるので、子どもに喜んでもらえそうですね。
【6】ネーブルパーク|古河市
子どもに人気のアスレチックや家族の交流会も!

古河市にある、子どもが楽しめる遊具が豊富と人気の公園です。キャビンでの宿泊やバーベキューなども楽しめる広い公園で、釣り堀などの設備も充実しています。
ポニーの引き馬や、ミニSLなどの遊び場や、アスレチック広場はターザンロープや展望台などを備えた木製のアスレチックがあります。少し離れたところにある「子供の広場」には船の形をしたアスレチックがありとても人気です。
市内の方なら無料で利用できる「子育て広場」では、3歳までの子どもとご家族の交流会などを開催しています。館内には遊具や小さなキッチンも完備されていて、ママにはうれしい施設になっています。
また、園内には焼き立てパンが食べられるパン屋さんや、お蕎麦屋さんといった飲食店もあるので、1日中楽しめそうです。
口コミ
【おでかけした日】2014年06月07日
有料ですが、ポニーに乗ったりバーベキューしたりも出来ます。
ネーブルパークの住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県古河市駒羽根620
【営業時間】
入園時間 6:00~21:00
※パークの営業時間です。エリアによって終了時間は異なります。
【アクセス】
JR宇都宮線 古河駅から5070m
東武日光線 栗橋駅から6250m
JR宇都宮線 栗橋駅から6370m
東武日光線 新古河駅から6700m
【お問い合わせ】
0280-91-1351
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】洞峰公園|つくば市
種類豊富なアスレチックや遊具で思いっきり遊べる!

木々に囲まれた自然いっぱいの洞峰公園は、ジョギングやペットを連れてお散歩するのにも最適です。園内の体育館には50mプール、テニスコートや野球場などもあるので、大人にもうれしい施設が揃っています。
子どもには、冒険広場・遊戯広場にある24個ものアスレチックと、カラフルな複合遊具があります。アスレチックはタイヤやロープなどが使われていて、定番のターザンロープでも遊べます。めいいっぱい体を動かして遊べるのでおすすめです。
つくば市はパンの街と言われ、公園の周辺にもパン屋さんが数件あるので、おやつに持っていって、園内の広場で食べるのも良さそうですね。
洞峰公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県つくば市二の宮2-20
【アクセス】
つくばエクスプレス線 つくば駅から2630m
つくばエクスプレス線 研究学園駅から4470m
JR常磐線 荒川沖駅から5070m
【営業時間】
24時間(有料の施設は施設により利用制限時間あり)
【定休日】
公園は無休、有料の施設は毎月第1水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
【お問い合わせ】
029-852-1432
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】きらくやまふれあいの丘|つくばみらい市
森の中を通るジャンボ滑り台はイチオシ!

自然豊かな山の中にあるので、たくさんの虫がいて、夏には虫捕りなども体験できそうです。ハチなど危ない虫もいるかもしれないので、虫よけ対策をしていくと安心です。
初夏にはヤマユリが咲いたり、山道の散策路など自然を体中で感じられたりして森林浴にもおすすめです。
ネットを登る遊具やターザンロープなど、定番のアスレチックが豊富にあり、中でも1番の目玉はジャンボ滑り台。山の上からぐねぐねと森の中を通る長い滑り台です。
有料で利用できるトレーニングルームや入浴施設も完備されています。それでも駐車場が無料なので子ども連れにはうれしいですね。
きらくやまふれあいの丘の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県つくばみらい市神生530
【アクセス】
JR常磐線 牛久駅から4880m
JR常磐線 藤代駅から5430m
つくばエクスプレス線 みらい平駅から5740m
【営業時間】
9:00~21:00(すこやか福祉館)
【定休日】
月曜日(祝日の場合その翌日)
【お問い合わせ】
0297-57-1770
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】笠間芸術の森公園|笠間市
巨大な複合遊具で遊んだり、アートを鑑賞したりできる

広い敷地に、遊びどころ満載な「あそびの杜」と、芸術に関わる施設がたくさん揃った充実の公園です。「あそびの杜」には白いドーム状の大きなトランポリンのような遊具や、ひと続きになった巨大な複合遊具が揃っています。
着地点からスタート地点が見えないほど長いローラー滑り台は、専用のマットを貸してくれるのでお尻が痛くならずに滑ることができます。広い芝生の「イベント広場」や水辺の広場など遊ぶのにもお散歩するにも最適な環境が整っています。
他にも芸術の設備が備わっており、園内の至る所に置かれた陶芸品やアートを鑑賞したり、クラフトアートなどを体験したりすることもできます。体験などは有料のもの、予約が必要なこともあるので、事前の確認をお忘れなく。
笠間芸術の森公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県笠間市笠間2345
【アクセス】
JR水戸線 笠間駅から1490m
JR水戸線 宍戸駅から3840m
JR水戸線 稲田駅から4330m
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
年末年始(12/31~1/1)
【お問い合わせ】
0296-72-1990
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【10】霞ヶ浦総合公園|土浦市
子どもがよろこぶ遊具がたくさん!季節のイベントも!

茨城の有名な湖、霞ヶ浦に面した大きな公園です。1番の目玉は丘の上にある大型遊具「ツェッペリン号」です。気球の形をした巨大なジャングルジムで、1番上まで登れば公園全体を見渡すことができます。
丘の上から木の間を通り抜けていく長いローラー滑り台があったり、小さな滑り台やうんていがあったりする広場など子どもにはうれしい遊具がいっぱいです。
園内には淡水魚を鑑賞できる施設などの他に、紅葉や季節に合わせた花々など自然がいっぱいの公園なので、お散歩や日光浴などにもおすすめ。
冬には風車前にイルミネーションが点灯するなど、子どもから大人まで楽しめる公園です。
霞ヶ浦総合公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県土浦市大岩田1051
【アクセス】
JR常磐線 土浦駅から2330m
JR常磐線 荒川沖駅から5750m
JR常磐線 神立駅から7240m
【お問い合わせ】
029-823-4811
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【11】さくら運動公園|つくば市
さくら運動公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県つくば市金田1603
【アクセス】
つくばエクスプレス線 つくば駅から3530m
つくばエクスプレス線 研究学園駅から5730m
JR常磐線 土浦駅から6500m
【営業時間】
テニスコート: 9時から17時(5月~8月は19時)※夜間照明付きは21時まで 野球場:日の出から21時まで ※その他の施設はお問い合わせください。
【定休日】
テニスコート:12月28日から1月4日まで 野球場:12月1日から2月末日まで ※その他の施設はお問い合わせください。
【お問い合わせ】
029-883-1111
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【12】千波公園 少年の森|水戸市
乳幼児から小学生まで、みんなが楽しめる!

水戸市にある「千波公園」に隣接した大型遊具がある「少年の森」は、森林約25,000平方メートルの子どもたちのレクリエーション広場になっています。
ターザンロープ、ザイルクライミング、ネットトランポリン、コンビネーションとりでなどのカラフルな遊具が設置されています。コンビネーションとりでにはたくさんの登り遊具や滑り台がついていて冒険気分を味わえますよ。
また、ネットトランポリンは、はいはいの赤ちゃんでも楽しめますし、ローラー滑り台は親子で楽しむこともできます。幼児向けの高さが低い複合遊具もあるので、乳幼児から小学生までみんなが満足して遊ぶことができますよ。
千波公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県水戸市千波町3081
【アクセス】
JR常磐線 偕楽園駅から280m
JR水郡線 水戸駅から1990m
鹿島臨海鉄道線 水戸駅から1990m
JR常磐線 水戸駅から2090m
JR水郡線 常陸青柳駅から3040m
【お問い合わせ】
029-243-8731
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【13】水戸森林公園|水戸市
恐竜好きの子にはたまらない!!

水戸市にある「水戸森林公園」は、山の中にある公園で松林、雑木林、湧水や溜池など、豊かな里山の自然に恵まれた場所。広大な敷地の中には子どもが楽しめる施設も充実しています。
「ふれあい牧場」にはヤギが放牧されており、触れ合うことができます。ニワトリ、ウサギもいますよ。「恐竜広場」には恐竜からマンモス、創作怪獣まで大迫力の実物大模型がたくさんあり、恐竜好きの子どもたちにはたまらない場所です。体がすべり台になっていて、登って遊ぶことができる恐竜もいますよ。
「こどもの谷広場」にはアスレチック遊具がたくさん。ロープジャングルや箱型のジャングルジム、タイヤブランコなどがあります。山の斜面を利用したローラーすべり台は幼児から小学生まで夢中になりますよ。
水戸森林公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県水戸市木葉下町588-1
【アクセス】
JR常磐線 内原駅から5700m
JR常磐線 赤塚駅から5900m
JR常磐線 偕楽園駅から9380m
【営業時間】
6:00~19:00(4/1~9/30) 8:30~17:15(10/1~3/31)
【定休日】
休園日はございません。ただし、休館日はございます。 【園内施設は月曜(祝日又は振替休日の時は次の平日)、12/29~1/3休館】(園内施設⇒交流センター・活用センター・シェーブル館・ふれあい牧場)
【お問い合わせ】
029-252-7500
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【14】十王パノラマ公園|日立市
ダムを見下ろせる公園!アスレチック遊具も充実!

日立市にある「十王パノラマ公園」は、十王ダムを見下ろす高台にある公園です。UFO型展望台からは360度のパノラマの景色を楽しむことができます。
タイミングが合えば十王ダムから吹き上げる噴水を見られるかもしれません。春には桜がたくさん咲くお花見スポットなので、展望台から眺めれば、下から見るのとは違った雰囲気の桜を見ることができますね。
広場にはアスレチック遊具が充実。大きな木製コンビネーション遊具にはネットクライミングや丸太の吊り橋、すべり台などがついています。ターザンロープもありますよ。
斜面を利用して作られたロングローラースライダーや、木製4人乗りシーソーなど、小さな子どもでも楽しめる遊具があるのはうれしいですね。
日立市十王パノラマ公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県日立市十王町友部1085番6
【アクセス】
JR常磐線 十王駅から1920m
JR常磐線 小木津駅から3860m
JR常磐線 高萩駅から6790m
【営業時間】
お問い合わせください。
【定休日】
お問い合わせください。
【お問い合わせ】
0294-22-3111 日立市役所
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【15】フラワーパーク|石岡市
美しいお花をみながら、思いっきり遊ぼう!

石岡市にある「茨城県フラワーパーク」は、約30ヘクタールの広大な花と緑の公園です。バラやボタン、アジサイなど四季折々の花が楽しめますよ。
「ふれあいの森」にはどもたちが楽しめるものがたくさん。有料の「スポーツスライド」は、全長800mのコースをロング滑り台用のソリで滑るもの。ブレーキもついています。
滑走中両サイドに美しい花がたくさん咲いていて、とても気持ちがいいですよ。4歳から大人と一緒に、8歳以上は一人でも滑ることができます。
広場にはアスレチックもあります。ターザンロープや屋根登り、ネット登りなど、難易度はあまり高くなく、幼児から小学校低学年くらいの子にちょうどいいですよ。
茨城県フラワーパークの住所、TEL等の基本情報
【住所】
茨城県石岡市下青柳200
【アクセス】
筑波山鋼索鉄道線 宮脇駅から6610m
筑波山鋼索鉄道線 筑波山頂駅から6680m
JR常磐線 石岡駅から9840m
【営業時間】
(2月~11月) 午前9時~午後5時 (12月~1月) 午前9時~午後4時
【定休日】
月曜 (祝日の場合は翌日) 12月27日~1月1日
【お問い合わせ】
0299-42-4111
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
授乳用スペース ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【16】古河市中央運動公園|古河市
アスレチック、芝すべり、水遊びなどが楽しめる!

古河市にある「古河市中央運動公園」は、温水プール、体育館、陸上競技場のある総合運動施設を備えた公園です。
面積約25haの敷地には、約2000本の桃の木があり、3月中旬から4月初旬には「古河桃まつり」が開催され、多くの人で賑わいます。
温水プールは子プールやウォータースライダーもあり、1年中親子で楽しめますよ。遊具広場では、7種類のフィールドアスレチック遊具で体を使って遊ぶことができます。
ターザンロープや丸太渡り、丸太登りなど盛りたくさん。ブランコやスイング遊具、小さい子向けのアスレチック複合遊具もあるので、幼児もしっかり楽しめますよ。
芝すべりや小川で水遊びもでき、木陰が多いので過ごしやすく、長時間の滞在にピッタリですね。
まとめ
いかがでしたか?今回紹介した茨城県のアスレチックスポットは、大きすぎず、ハードすぎず、まさに子どもにも大人にもちょうど良い運動を楽しめるところです。
日頃の運動不足の解消に、また子どもとの思い出づくりに、さっそくでかけてみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。