しいたけ狩りしたことありますか? 菌床にニョキニョキ生えてるイメージはあるけれど、実際にその様子を間近に見たことはあまりないのでは?
千葉県佐倉市にある「佐倉きのこ園」をご紹介します。 子どもと一緒にしいたけ狩りしてみませんか。
* 写真はイメージです
出典:https://youtube/8a1OKe4i7hc
出典:http://www.kinokoen.jp/ennai-shokai.html
千葉県佐倉市郊外にある、佐倉きのこ園はしいたけをたくさん栽培しています。子どもの嫌いな食べ物ランキングで、常に上位をキープしている、しいたけ。
実際に、どんな風に生えているのか、どうやって採るのか不明な子どもも多いはず。ならば、体験させてあげましょう!
自分で採ったしいたけの味は格別かもしれませんね。しいたけ嫌いも治るかもしれません…。
佐倉きのこ園は、しいたけ狩りが体験できるほか、バーベキュー場も併設されています。直売所には、野菜やお肉も売っているので手ぶらでOK!なのが嬉しいですね。
出典:http://www.kinokoen.jp/ennai-shokai.html
どんな食べ物でも獲れたてに勝るほど美味しいものはありません。肉厚のしいたけをたくさんGetしたら、隣のバーベキュー場で焼いて食べましょう。
自分で採ったものなのでしいたけ嫌いの子ども少し興味を持って食べてくれるはず。
佐倉きのこ園のしいたけはクセが無く、かなり肉厚。普段は、しいたけを食べない子どもでも、ペロリと食べてしまうことが多いんですよ。
バーベキューは持ち込みももちろんOK(持ち込み料あり)です。直売所で購入も可能です。地元佐倉の新鮮野菜も100円~ととってもリーズナブル。
また、千葉県産マーガレットポークなどの食材もあるので、要チェックです。
出典:http://www.kinokoen.jp/ennai-shokai.html
佐倉きのこ園のしいたけ栽培ハウスでは、1年を通してしいたけ狩りを楽しむことができます。
ハウス内に入ると、図書館のように整頓された菌床がお出迎え。1つの菌床に複数のしいたけがニョキニョキ生えています。
おすすめの時間帯は、なんといっても朝一! 早いほど、肉厚でボリュームたっぷりのしいたけが採れるそうです。ちなみに、朝8時開園です。
スーパーで売っているのとは、全然大きさが違うので、子どものみならずパパ・ママもしいたけ狩りにハマってしまうかも。
低いところにもちゃんと菌床が並べられているので、子どもでも採りやすいですよ。
いかがでしたか?ハウス内の菌床の棚は、インパクト大なので、初めはびっくりしてしまうかもしれません。しいたけを収穫しだしたら、結構止まらないものです。
「もっと大きいの、もっと肉厚の」と家族で競い合いながら収穫してみるのも楽しいと思います。しいたけの収穫体験&バーベキューが楽しめる佐倉きのこ園。
一年を通して収穫できるのも魅力ですね。新鮮なしいたけと野菜と美味しいお肉でバーベキューを楽しんで下さいね。
千葉県佐倉市にある「佐倉きのこ園」をご紹介します。 子どもと一緒にしいたけ狩りしてみませんか。

佐倉きのこ園
しいたけ狩りとバーベキューが一緒に楽しめる!
出典:https://youtube/8a1OKe4i7hc
手ぶらで来園OKのしいたけ狩り!

千葉県佐倉市郊外にある、佐倉きのこ園はしいたけをたくさん栽培しています。子どもの嫌いな食べ物ランキングで、常に上位をキープしている、しいたけ。
実際に、どんな風に生えているのか、どうやって採るのか不明な子どもも多いはず。ならば、体験させてあげましょう!
自分で採ったしいたけの味は格別かもしれませんね。しいたけ嫌いも治るかもしれません…。
佐倉きのこ園は、しいたけ狩りが体験できるほか、バーベキュー場も併設されています。直売所には、野菜やお肉も売っているので手ぶらでOK!なのが嬉しいですね。
獲れたてをその場で焼いて食べられる!

どんな食べ物でも獲れたてに勝るほど美味しいものはありません。肉厚のしいたけをたくさんGetしたら、隣のバーベキュー場で焼いて食べましょう。
自分で採ったものなのでしいたけ嫌いの子ども少し興味を持って食べてくれるはず。
佐倉きのこ園のしいたけはクセが無く、かなり肉厚。普段は、しいたけを食べない子どもでも、ペロリと食べてしまうことが多いんですよ。
バーベキューは持ち込みももちろんOK(持ち込み料あり)です。直売所で購入も可能です。地元佐倉の新鮮野菜も100円~ととってもリーズナブル。
また、千葉県産マーガレットポークなどの食材もあるので、要チェックです。
小さなお子さんにも安心の完全無農薬栽培!

佐倉きのこ園のしいたけ栽培ハウスでは、1年を通してしいたけ狩りを楽しむことができます。
ハウス内に入ると、図書館のように整頓された菌床がお出迎え。1つの菌床に複数のしいたけがニョキニョキ生えています。
おすすめの時間帯は、なんといっても朝一! 早いほど、肉厚でボリュームたっぷりのしいたけが採れるそうです。ちなみに、朝8時開園です。
スーパーで売っているのとは、全然大きさが違うので、子どものみならずパパ・ママもしいたけ狩りにハマってしまうかも。
低いところにもちゃんと菌床が並べられているので、子どもでも採りやすいですよ。
まとめ
いかがでしたか?ハウス内の菌床の棚は、インパクト大なので、初めはびっくりしてしまうかもしれません。しいたけを収穫しだしたら、結構止まらないものです。
「もっと大きいの、もっと肉厚の」と家族で競い合いながら収穫してみるのも楽しいと思います。しいたけの収穫体験&バーベキューが楽しめる佐倉きのこ園。
一年を通して収穫できるのも魅力ですね。新鮮なしいたけと野菜と美味しいお肉でバーベキューを楽しんで下さいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。