【1】修善寺しいたけの里のしいたけについて
栽培方法が違う!肉厚ジューシーなしいたけ

一般的なしいたけの栽培方法は主に2種類に分けられます。山から切り出した丸太に直接種菌を植え付ける「原木栽培」と、人工培地を使う「菌床栽培」です。しいたけが育つ培地や栽培方法によって、しいたけの味が違ってきます。
修善寺しいたけの里では「原木栽培」を採用しています。自然に近い状態で育ったしいたけは、木の栄養分をたっぷりと蓄えて大きくなります。ぷっくりと肉厚で香り高い味なんです。
スーパーなどで売られているしいたけのほとんどは、安定した収穫ができる「菌床栽培」だそうです。
いつも食べているしいたけとは、味も大きさも違う修善寺しいたけの里のしいたけ。無農薬、無肥料で育てられているので、安心して子どもにも食べさせられますね。しいたけが苦手だというお子さんも、パクパクと食べてしまうかも?
この記事に関連するリンクはこちら
【2】しいたけ狩りについて
しいたけ狩りの流れ

はじめにお会計をし、しいたけを入れるザルをもらってハウスへと向かいます。ちなみに、必ずしも人数分ザルを購入しなければいけないというわけではありません。その理由はザルひとつ分で遊郭できる量の上限が決まっているためです。
1つのザルをママと小さい子どもでシェアしても、もちろんOK。たくさんしいたけを採りたい方は、倍の料金を払えばザル2つ分とれるというシステムになっています。
ザルひとつ分で一律1,080円

しいたけ狩りは、一律1,080円で300gのしいたけを収穫することができます。最後に出口の所で、収穫したしいたけの重さを計ります。
少なかったら「あと何個採っていいですよ」と教えてくれたり、少ない分のしいたけをスタッフの方が追加もしてくれます。とっても良心的ですね!
この記事に関連するリンクはこちら
【3】バーベキューも楽しめる
新鮮なしいたけはもちろん、肉も野菜も炭火で焼いて

しいたけ狩りで採ったしいたけはお土産として持ち帰ることもできますが、なんと併設されたバーベキュー場で、取れたてのしいたけを炭火焼にして食べられるんです!
自分で収穫したしいたけはもちろん、「しいたけバーベキューセット」(一人前、税込1,620円)なら、焼き鳥やつくねといったお肉類、にんじんや玉ねぎなどの野菜、おにぎり、お味噌汁がついています。つくねやおにぎりが一緒なら、小さい子どもたちでも食べやすいですね。
お肉好きの方やガッツリ食べたい方は、「スペシャルバーベキューセット」(一人前、税込2,700円)もありますよ。こちらには上記のメニューに牛カルビやイカがプラスされています。
その他にも、しいたけ一皿500円、あゆ500円など、セット以外にも一品メニューを追加できます。
この記事に関連するリンクはこちら
修善寺しいたけの里の住所、TEL等の基本情報
アクセス、赤ちゃんデータも
【住所】
静岡県伊豆市年川758-1
【アクセス】
伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺駅から1990m
伊豆箱根鉄道駿豆線 牧之郷駅から2330m
伊豆箱根鉄道駿豆線 大仁駅から3890m
【営業時間】
9:30〜15:00
【定休日】
水曜日、臨時休業も有り
【お問い合わせ】
0558-72-8484
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?子連れで行きたくなるおすすめの味覚狩りスポット、修善寺しいたけの里をご紹介しました!
無農薬、無肥料、原木栽培で育った安全でおいしいしいたけを収穫できる修善寺しいたけの里。ぜひご家族でおでかけして新鮮なしいたけを親子で味わってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。