3月に家族で迎える行事といったらそう、雛祭りですよね。美味しいものをいっぱい食べたりお雛様を飾ったりと、特に女の子のお子さんにとって楽しい1日ですよね。
せっかくなのでこの機会で家族でもっとお雛様と触れ合えるイベントに参加してみてはいかがでしょうか?愛知県各地でも雛祭りの歴史と伝統を今に伝えるイベントが各種行われています。今度のお休みはお雛様ともっと仲良くなるための日にしてみてはいかがですか?
* 写真はイメージです
出典:http://www.kazan-onlyone.com/ivent/ohina.htm
いわゆる「瀬戸物」の町で知られる愛知県瀬戸市。その瀬戸市の工房、加山窯では「お雛様 手作り陶芸体験」が行われています。それぞれ手のひらサイズのかわいいお雛とめ雛を作る体験です。ちいさなお子さんでも、また陶芸は初めてという方でも、スタッフの方が丁寧に教えてくれるので大丈夫ですよ。
焼きあがったお雛様はそのまま置物として雛祭りのあとでも飾っておけるデザインです。親子でもの作りに触れる楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか?
またこどもの日に向けては兜づくりなど、1年中四季折々のイベントに合わせた体験イベントが開催されています。
出典:http://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h27/02/index.html
徳川美術館には尾張徳川家の姫君のために贈られた雛人形が伝来しています。それらはさすが御三家筆頭を飾る徳川家のものとあって非常に質が高く、いまも変わらぬ美しさを誇っています。雛道具には一つ一つ丁寧に家紋が施され、高さ2メートル幅7メートルにも及ぶ明治・大正・昭和と受け継がれた雛段飾りは、その豪華絢爛さに見る人を圧倒します。
時代を超えて愛されてきたこの雛人形や雛道具、ぜひ親子でその美しさを目に入れてはいかがでしょうか。
出典:http://asuke.info/event/febmar/entry-161.html
豊田市の足助町。三河湾の塩の交易などに活用された街道筋の中継地として栄えた町です。今もこの地には古い軒並みが残り、その先を一斉に伝統美溢れる土ひな(土人形)が飾ります。
この土ひな、というのが一風変わった雛人形。土を焼き上げた人形に直接彩色していることのほかにも、その色合いといい表情といい、どことなく大陸風の異国情緒を感じさせるあでやかさなのです。
また3月1日(日)まで日にちを設けて、三河大浜土人形作家・禰宜田氏による絵付け実演が行われています。この個性的な雛人形が出来上がるまでの工程をリアルタイムで見ることができます。
いかがでしたか?今回は愛知県内で行われる雛祭り関連のイベントをまとめてみました。どのイベントも訪れてみて楽しいだけでなく、雛祭りの歴史や伝統を体感できるものばかりではないでしょうか。
3月3日(火)は桃の節句、女の子の健やかな成長を願う日です。女の子のお子さんがこれから先素敵な女性に成長してくれるよう祈りを込めつつ、親子で楽しい1日を過ごせたらいいですね。
せっかくなのでこの機会で家族でもっとお雛様と触れ合えるイベントに参加してみてはいかがでしょうか?愛知県各地でも雛祭りの歴史と伝統を今に伝えるイベントが各種行われています。今度のお休みはお雛様ともっと仲良くなるための日にしてみてはいかがですか?

【1】オンリーワン陶芸教室 加山窯|瀬戸市
陶器のお雛様を手作りできる体験教室

いわゆる「瀬戸物」の町で知られる愛知県瀬戸市。その瀬戸市の工房、加山窯では「お雛様 手作り陶芸体験」が行われています。それぞれ手のひらサイズのかわいいお雛とめ雛を作る体験です。ちいさなお子さんでも、また陶芸は初めてという方でも、スタッフの方が丁寧に教えてくれるので大丈夫ですよ。
焼きあがったお雛様はそのまま置物として雛祭りのあとでも飾っておけるデザインです。親子でもの作りに触れる楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか?
またこどもの日に向けては兜づくりなど、1年中四季折々のイベントに合わせた体験イベントが開催されています。
このイベントの詳細などはこちら
【2】徳川美術館|名古屋市
特別展 尾張徳川の雛祭り

徳川美術館には尾張徳川家の姫君のために贈られた雛人形が伝来しています。それらはさすが御三家筆頭を飾る徳川家のものとあって非常に質が高く、いまも変わらぬ美しさを誇っています。雛道具には一つ一つ丁寧に家紋が施され、高さ2メートル幅7メートルにも及ぶ明治・大正・昭和と受け継がれた雛段飾りは、その豪華絢爛さに見る人を圧倒します。
時代を超えて愛されてきたこの雛人形や雛道具、ぜひ親子でその美しさを目に入れてはいかがでしょうか。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
【3】第17回 中馬のおひなさん|豊田市
足助の古い町並みを土ひなが一斉に飾る

豊田市の足助町。三河湾の塩の交易などに活用された街道筋の中継地として栄えた町です。今もこの地には古い軒並みが残り、その先を一斉に伝統美溢れる土ひな(土人形)が飾ります。
この土ひな、というのが一風変わった雛人形。土を焼き上げた人形に直接彩色していることのほかにも、その色合いといい表情といい、どことなく大陸風の異国情緒を感じさせるあでやかさなのです。
また3月1日(日)まで日にちを設けて、三河大浜土人形作家・禰宜田氏による絵付け実演が行われています。この個性的な雛人形が出来上がるまでの工程をリアルタイムで見ることができます。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
まとめ
いかがでしたか?今回は愛知県内で行われる雛祭り関連のイベントをまとめてみました。どのイベントも訪れてみて楽しいだけでなく、雛祭りの歴史や伝統を体感できるものばかりではないでしょうか。
3月3日(火)は桃の節句、女の子の健やかな成長を願う日です。女の子のお子さんがこれから先素敵な女性に成長してくれるよう祈りを込めつつ、親子で楽しい1日を過ごせたらいいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。