お花見と言えば桜が一般的ですが、実は一番最初に春を感じる事の出来る花は梅ということをご存知でしたでしょうか。梅は日本各地で見られるポピュラーな花で、2月に咲く大変素敵な植物です。
今年は是非、梅のお花見から始めて見てはいかがでしょうか?
今回は、埼玉県のおすすめスポットを紹介します。
出典:http://weheartit.com/* 写真はイメージです
出典:http://www.omiya-park.com/modules/eguide/event.php?eid=227
大宮第二公園は、一般に広く利用されているテニスコートや軟式野球場といったスポーツ施設をはじめ、茶室やギャラリースペースなどあらゆる方が楽しめる総合施設です。
ですので、普段は運動される方などが多く利用されています。こちらには、約520本の梅があり、開花時期には毎年梅祭りが開かれております。全国陶器市なども開かれますが、子どもが楽しむイベントは少ないかもしれません。
しかし、とにかく広大な土地なので、お散歩やボール遊びをしつつ梅を見るのも良いのではないでしょうか。毎月第1、3、5月曜日は閉園しているので注意が必要です。
出典:http://pixabay.com/
川口市立グリーンセンターは、川口市が運営する川口市民の憩いの場です。園内の中央には滝や大噴水があり、その前には花壇が広がっています。ツツジ山、花菖蒲園、バラ園など四季折々の花を楽しむ事が出来ます。
特に、2月中旬からは園内にある38種類・約150本の梅が開花し、春の訪れを感じる事が出来ます。開花時期に合わせて毎年梅まつりも開かれています。大きな滑り台やミニ鉄道も走っているので、小さいお子さんから楽しめる場所になっています。
出典:http://www.town.ogose.saitama.jp/
越生梅林は、関東の三大梅林として知られています。庭園の中には樹齢約600年の古木をはじめ1000本余りの梅の木があります。梅の開花時期に合わせて毎年行われる梅まつりは、期間中の土・日曜は、越生ばやしや獅子舞などの郷土芸能のイベントが開かれます。
また、子どもに大人気のミニSLも期間中は運行しています。その為、花を見るだけでは飽きてしまう子どもたちでも、十分楽しむ事が出来ます。
駐車場は有料で用意されていますが、期間中は大変込み合いますので早めに行く事をおすすめします。
出典:http://www.shinrin-koen.go.jp/nature/
森林公園は、埼玉の中では大変有名な公園であり駅の名前にもなっています。こちらは、広大な敷地の中に様々な遊べる遊具が置いてあるのが特徴です。こちらには、120品種約600本の梅が植えられています。里山の暖かい光の中で、一足早く春を感じるのも良いのではないでしょうか。
開花時期には梅祭りが開かれますが、イベントなどは少ないようです。そのため、アスレチックで遊べるお子さんには大変楽しい場所になっています。
いかがでしたか?都内などと比べると、イベントの内容は少しさみしく感じる部分もあるかもしれません。
しかし、どこも広大な土地の中に梅が植えられているので、思いっきり体を動かしながら梅を楽しむ事が出来ます。一足早く、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。
今年は是非、梅のお花見から始めて見てはいかがでしょうか?
今回は、埼玉県のおすすめスポットを紹介します。

【1】大宮第二公園
500本以上の梅に囲まれ春を感じる

大宮第二公園は、一般に広く利用されているテニスコートや軟式野球場といったスポーツ施設をはじめ、茶室やギャラリースペースなどあらゆる方が楽しめる総合施設です。
ですので、普段は運動される方などが多く利用されています。こちらには、約520本の梅があり、開花時期には毎年梅祭りが開かれております。全国陶器市なども開かれますが、子どもが楽しむイベントは少ないかもしれません。
しかし、とにかく広大な土地なので、お散歩やボール遊びをしつつ梅を見るのも良いのではないでしょうか。毎月第1、3、5月曜日は閉園しているので注意が必要です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】川口市立グリーンセンター
市民憩いの場で春を楽しむ

川口市立グリーンセンターは、川口市が運営する川口市民の憩いの場です。園内の中央には滝や大噴水があり、その前には花壇が広がっています。ツツジ山、花菖蒲園、バラ園など四季折々の花を楽しむ事が出来ます。
特に、2月中旬からは園内にある38種類・約150本の梅が開花し、春の訪れを感じる事が出来ます。開花時期に合わせて毎年梅まつりも開かれています。大きな滑り台やミニ鉄道も走っているので、小さいお子さんから楽しめる場所になっています。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】越生梅林
春の訪れを、関東三大梅林で楽しむ

越生梅林は、関東の三大梅林として知られています。庭園の中には樹齢約600年の古木をはじめ1000本余りの梅の木があります。梅の開花時期に合わせて毎年行われる梅まつりは、期間中の土・日曜は、越生ばやしや獅子舞などの郷土芸能のイベントが開かれます。
また、子どもに大人気のミニSLも期間中は運行しています。その為、花を見るだけでは飽きてしまう子どもたちでも、十分楽しむ事が出来ます。
駐車場は有料で用意されていますが、期間中は大変込み合いますので早めに行く事をおすすめします。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】国営武蔵丘陵森林公園
里山の暖かい光の中で、梅を楽しむ

森林公園は、埼玉の中では大変有名な公園であり駅の名前にもなっています。こちらは、広大な敷地の中に様々な遊べる遊具が置いてあるのが特徴です。こちらには、120品種約600本の梅が植えられています。里山の暖かい光の中で、一足早く春を感じるのも良いのではないでしょうか。
開花時期には梅祭りが開かれますが、イベントなどは少ないようです。そのため、アスレチックで遊べるお子さんには大変楽しい場所になっています。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?都内などと比べると、イベントの内容は少しさみしく感じる部分もあるかもしれません。
しかし、どこも広大な土地の中に梅が植えられているので、思いっきり体を動かしながら梅を楽しむ事が出来ます。一足早く、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。